【悲報】日銀総裁「やっと物価を上昇させる条件が整ったぞ!喰らえ!これが岸田流アベノミクスだ!!」 [127398796]

【悲報】日銀総裁「やっと物価を上昇させる条件が整ったぞ!喰らえ!これが岸田流アベノミクスだ!!」  [127398796]

1 ::2021/10/09(土) 16:11:11.88 ID:P0PJObQU0●.net ?2BP(2000)

消費者物価、小幅プラスに転じていく=日銀総裁

日銀の黒田東彦総裁は7日、支店長会議であいさつし、消費者物価の先行きについて「エネルギー価格などの上昇を反映して小幅のプラスに転じていく」と述べた。
その後、経済の改善が続き、携帯電話通信料の引き下げの影響が剥落すれば「徐々に上昇率を高めていく」との見方を示した。

消費者物価(除く生鮮食品)の前年比は、携帯電話通信料の引き下げの影響がみられる一方で、エネルギー価格などは上昇しており、0%程度になっている。

黒田総裁は、日本の景気について、内外における新型コロナウイルス感染症の影響から引き続き厳しい状態にあるが「基調としては持ち直している」と述べた。
当面の経済活動水準は対面型サービスを中心にコロナ前に比べて低めで推移するものの、感染症の影響が収束していけば、所得から支出への前向きの循環メカニズムが強まるもとで、経済はさらに成長を続けると予想した。

https://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN2GX03Y.html

66 ::2021/10/09(土) 18:26:10.00 ID:wlWhyNG00.net

スタグフレーションやん

5 ::2021/10/09(土) 16:12:14.70 ID:PkhPUh930.net

富の流出じゃん

110 ::2021/10/09(土) 23:29:22.71 ID:fJz2lWrm0.net

世界的にインフレ傾向だからね。

もうすぐ金利が急上昇し始める
住宅ローン組んでる奴、不動産投資してる奴は要注意

31 ::2021/10/09(土) 16:35:04.24 ID:JT2iMivL0.net

また企業だけが便乗値上げで儲かるのか

30 ::2021/10/09(土) 16:34:01.74 ID:SlhLHNeb0.net

まあ円安で物価は上がるわな

107 ::2021/10/09(土) 23:23:17.63 ID:pNdHcZM90.net

リッター160円になっても景気がよくなるわけないよな

40 ::2021/10/09(土) 16:48:12.03 ID:8VUFOtR20.net

>>38
下がったか?
俺の業界はほとんど変わらんな。

38 ::2021/10/09(土) 16:46:09.48 ID:Je/iQtUy0.net

ここ20年で9割の国民の所得が下がっているという現実

106 ::2021/10/09(土) 23:17:31.19 ID:RoLWAUN10.net

給料据え置きで物価高、増税とかやられたら郊外の小さな街とか廃墟になると思うんだ

27 ::2021/10/09(土) 16:29:02.04 ID:ILokys9+0.net

国民の怒りは、自民党に向けられてる
本当に所得を倍増させたいなら

選挙前に所得税消費税を期限付きで廃止すればいいだけ

与党なのに選挙前に出来ない=やる気はさらさら無いってこと。

121 ::2021/10/10(日) 01:45:12.42 ID:u7V/+KkI0.net

インフレ目標達成したので増税したいと思いまーす!

90 ::2021/10/09(土) 19:46:48.15 ID:AGEbEADX0.net

金利をあげろよ

91 ::2021/10/09(土) 20:31:37.46 ID:SSVW7H4Z0.net

つかインフレ認めて金利上げろよ
そうでないと、企業の財務はデフレを盾にして
絶対に給与上げてこないぞ

22 ::2021/10/09(土) 16:20:32.18 ID:tNO1ZSTa0.net

そして
増税へ・・

32 ::2021/10/09(土) 16:35:35.46 ID:JTs7hnKZ0.net

>>1
コアCPIじゃなくて
コアコアCPIだとマイナスなんだね(笑)
問題はコロナが終息すれば本当に消費
が上がるかね?( ・∀・)
欧米のように給付金や減税などの前提条件がないのに?(笑)

137 ::2021/10/10(日) 10:12:21.48 ID:QNbJ5dSt0.net

>>20
財務省の給料を国民の平均値まで下げるべきだな

61 ::2021/10/09(土) 18:06:31.39 ID:BuO3cFYj0.net

価格は上がってサイズは小さく

122 ::2021/10/10(日) 02:36:04.17 ID:k5BkdvNk0.net

今日からまガソリンが上がるしな
ガソリン代から税金を差し引けよ
田舎じゃやっていけない

93 ::2021/10/09(土) 20:44:12.46 ID:yrl9TTdK0.net

銀行家もロスチャイルドの意向に逆らえないんです

146 ::2021/10/10(日) 21:43:38.70 ID:cEMt+Iw50.net

>>138
産油国かな

108 ::2021/10/09(土) 23:25:00.44 ID:bwnMJvmR0.net

財務省の無策ぶりがヤバい
30年間何してたのこいつら

35 ::2021/10/09(土) 16:37:15.83 ID:+RAO1wf60.net

物価が上がったら
ますます生活が苦しくなってしまう

86 ::2021/10/09(土) 19:19:41.64 ID:zD0fL/Gw0.net

>>78
経済が停滞してても物価が上昇してくれれば賃金も自動的に上がるよ
反対に賃金が上がらないと何やっても物価は上がらないからそんなこと心配する必要はない
今の日本で問題になってるのは菅ちゃんが賃金を上げたのに日本独自の高い価格硬直性で
物価が上がらないってところ
菅ちゃんだけじゃなく野党も主張してる低所得者層の所得を増やしても上がるのは低級財の
物価だけなんで全体統計の底上げに全然寄与してくれない

102 ::2021/10/09(土) 21:37:43.61 ID:agUBTkgV0.net

物価2倍になったら国の借金半分になるのか

52 ::2021/10/09(土) 17:35:13.20 ID:Fkiuu+1q0.net

それスタグフレ?

24 ::2021/10/09(土) 16:22:44.96 ID:HDWFKoMW0.net

徐々にどころかとんでもない値上げが始まってるだろ。。。

147 ::2021/10/10(日) 23:14:19.01 ID:u7V/+KkI0.net

ステルスし過ぎでプリッツなんて針金みたいになってんじゃねーか。久しぶりに食べたらビックリしたわ。これ以上インフレするとほんとに見えなくなるぞ。

56 ::2021/10/09(土) 17:43:11.95 ID:XiApPaJB0.net

黒田ってこんな馬鹿だったのか
エネルギーなどの外部起因の物価上昇は悪性インフレで、本来目指すべきは賃金上昇を起因とする内部起因のインフレなんだが

72 ::2021/10/09(土) 18:36:09.94 ID:4zBM4CcT0.net

原発止めて石油燃やして空気汚して国富をバンバン海外に垂れ流して何やってんの日本人?

101 ::2021/10/09(土) 21:35:21.34 ID:KqFCErLF0.net

コロナ怖くて車通勤に変えた途端ガソリンが

9 ::2021/10/09(土) 16:13:06.08 ID:gx+hCI9j0.net

光画部OBのきしださん

67 ::2021/10/09(土) 18:26:29.01 ID:REDyRyeE0.net

>>36
団体職員は何故

14 ::2021/10/09(土) 16:15:27.72 ID:tvV/WXPF0.net

さらに消費減らすだけ

3 ::2021/10/09(土) 16:11:58.37 ID:v8O5nHEW0.net

うまい棒の適正価格は?

13 ::2021/10/09(土) 16:14:47.21 ID:wG0eQvbN0.net

まずは消費から
おまえらは早く消費しろ

50 ::2021/10/09(土) 17:30:18.30 ID:bNtlAxTU0.net

>>40
物価や最低賃金が上昇してるのに給料が変わらない
実質的な賃下げです

11 ::2021/10/09(土) 16:14:01.45 ID:zo8tid040.net

エネルギーって円安で仕入れ価格上がっとるだけやわ

127 ::2021/10/10(日) 05:40:29.24 ID:r/zr60Re0.net

庶民の買い控えが捗る

12 ::2021/10/09(土) 16:14:22.31 ID:0kqRHIie0.net

こいつらの楽観性ってなんなの?
どんな状況でも持ち直して好転してるしか言わねーじゃん

124 ::2021/10/10(日) 04:34:30.55 ID:DhyJtuPi0.net

岸田流ボリシェヴィキやりたいなら
安倍が白川の首取ったように黒田の首取らなきゃだめだろ

84 ::2021/10/09(土) 19:15:26.85 ID:8YDPRwAK0.net

スタグフレーションかよ

43 ::2021/10/09(土) 16:59:09.44 ID:v97tk/KO0.net

もう既にデフレ脱却してるんじゃねーの?
物の値段低めだけど、中身スカスカだよ(´・ω・`)

81 ::2021/10/09(土) 19:00:04.12 ID:go0RuLNR0.net

でもお給料は上がらないんでしょ?(´・ω・`)

71 ::2021/10/09(土) 18:35:36.84 ID:9Xt9eb7N0.net

給料は上がりません

78 ::2021/10/09(土) 18:55:24.35 ID:YriekKnq0.net

物価が上がっても、実質賃金が上がらなきゃ
意味ないどころか害でしか無いだろうに。

8 ::2021/10/09(土) 16:12:55.90 ID:P0PJObQU0.net ?2BP(1000)

ええんか

151 ::2021/10/12(火) 05:06:23.47 ID:xIsmazUc0.net

アベノミクスもよくわかってない

139 ::2021/10/10(日) 10:30:06.70 ID:vJFjoEwD0.net

外国が物価上昇してるのに日本だけ変わらなかったのが奇跡というか奇妙なだけで今までステルス値上げしてた分ガンとくるよ

109 ::2021/10/09(土) 23:27:31.71 ID:AqR6R1Yo0.net

日本は物価も消費税も安いのに人件費だけが高いのが問題なんだよな

10 ::2021/10/09(土) 16:13:29.24 ID:E/mmJcOa0.net

公務員以外所得上がってないんだけど?

【悲報】日銀総裁「やっと物価を上昇させる条件が整ったぞ!喰らえ!これが岸田流アベノミクスだ!!」 [127398796]
Source: kadenasokuho