中高生のLINE依存が問題に 愛知県刺殺事件へ至らないために【大人に内緒】 [645525842]

中高生のLINE依存が問題に 愛知県刺殺事件へ至らないために【大人に内緒】  [645525842]

1 ::2021/11/27(土) 11:36:27.39 ● ?2BP(2000).net

11月24日、愛知県の学校内で中学3年生が同学年に刺され、死亡した事件。めざまし8の取材では「LINEをめぐるトラブルがあった」という話も浮上しています。

子供だけの世界で交わされるコミュニケーション。トラブルに巻き込まれないために、大人たちはどう目を向けていけばいいのでしょうか。

■増加する”SNSトラブル”を回避するために…3つのポイント

教育評論家の尾木直樹氏が、LINEトラブルを回避する方法について言及しました。

教育評論家 尾木直樹氏
「基本的な構えでいうと、いくつかのテクニックがあります。例えば、スマートフォンをクリスマスプレゼントであげちゃう親も多いんですが、辞めて欲しいんです。そういうことやっている国はあんまりないんですよね。スマートフォンを貸与するんだよと、貸す時にきちんと言わないと、途中からのルール変更はなかなか難しい。」

「使うときのルール作りを親が一方的にではなく、子供と一緒に決めるといいと思います。スマートフォンの扱いは、親が貸しているので最終的には親が見る。プライバシーとは全く別の問題で、これだけ危険な世界に住んでいるんですから、親は子供を守る義務があるということで。」

親から貸与しているという意識、スマートフォンを確認する権限について指摘しました。さらに、ルールを作ると友達関係に影響が出てくる可能性があることについては…。

教育評論家 尾木直樹氏
「よく言われるのは、自室には持ち込まないということ。充電するのはリビングに限るとか。あるいは夜の10時以降は使わないようにしようとか。そうすると友達関係が上手くいかなくなるんですよ。うちは12時までいいのになど。そういうときは、親を悪者にして頑固で融通が利かないとか言って、親を壁にするということが大事なんです。壁にして子供を守るということですね。」

“親を壁にする”ことで、SNSのトラブルからの回避へ繋がることを強調しました。

(めざまし8 11月26日放送)

一方的にグループから退室させられる…中高生のLINEトラブル 「親を壁に」尾木ママが語る回避テクニック
https://www.fnn.jp/articles/-/276288
2021年11月26日 金曜 午後3:25 めざまし8

160 ::2021/11/27(土) 18:26:30.20 ID:V4CejYYx0.net

>教育評論家 尾木直樹氏

子供に無茶苦茶嫌われて
反面教師に育て上げた経歴持ってるこれがこういうこと言っちゃう?

もしも言いなりになった家庭は
子供そのまま自害考えるようになるだろうな
周りについていけないから

59 ::2021/11/27(土) 12:21:27.86 ID:0GsWwcl60.net

小賢い人達はもうやってないよ

107 ::2021/11/27(土) 13:30:18.06 ID:jXcg6jcr0.net

早くLINE禁止にしろよ。韓国に情報漏れるような欠陥アプリなんだろ

4 ::2021/11/27(土) 11:37:47.70 ID:gL0KQCTS0.net

ガキのころは世界が狭いから学校でトラブるとこの世の終わりみたいな絶望感になる

86 ::2021/11/27(土) 12:51:55.29 ID:qyUUhl250.net

緊急連絡ツールという大義名分があるからな
でもそんな場面って・・・
しかもいざとなれば人に借りりゃいいしな

27 ::2021/11/27(土) 11:52:22.20 ID:iN1GQqMh0.net

これは中国みたいにアプリ規制したほうがいいと思う
グループLINEとか糞ほどいらん機能を明確に打ち出して
会社のグループLINEとか部署ごとにあって地獄なんだよね

51 ::2021/11/27(土) 12:16:48.41 ID:vfnxSGj+0.net

あーあーアホくさい

166 ::2021/11/27(土) 22:20:21.86 ID:x+QHBVWI0.net

韓国アプリってだけで若い子は喜んじゃう

64 ::2021/11/27(土) 12:26:31.76 ID:m7UukMQq0.net

>>53
昔はそれやるのにまず外に出るとかワンクッションあったのもあるだろな
今は部屋に居ながらにしてたむろしてるのと変わらんのだから

148 ::2021/11/27(土) 17:25:06.26 ID:E5ei31Nt0.net

>>45
あとSNSもなくてよかったわ
今は陰キャも強制参加だろ?たぶん
損しかねえだろ

142 ::2021/11/27(土) 16:49:29.33 ID:uY2IsNNi0.net

あともうひとつ根本的な問題として
「いじめは人間の精神の構造上起こりやすい問題なので
起こった時に解決に必要な手段を講じる教育者を有能、必要とするべきで
いじめ問題が起こる事を教育者の責任とするべきでない」のはある
でないと北海道の児童ポルノ撮影されても先生に隠蔽された事件みたいに隠蔽に走る

133 ::2021/11/27(土) 16:11:05.32 ID:30coHFx40.net

>>128
片っ端から禁止にするしかない 時代を戻すんだ

96 ::2021/11/27(土) 13:16:02.21 ID:hzddbU850.net

>>18
逆に子無しに驚きだ。

25 ::2021/11/27(土) 11:51:44.63 ID:hKjmNy7A0.net

中高生はガラケーでいいじゃねw

94 ::2021/11/27(土) 13:15:19.44 ID:m7VgTuXf0.net

昔から親が言ってるline以前にスマホを帰省しろ

75 ::2021/11/27(土) 12:34:33.04 ID:7Wwbdg3n0.net

>>66
もち、依存性を高めるため
キャラクターを広報に立てているのも小童を釣るため
積極的に狙い撃ちしLINE漬け

お友達で個人情報を企業に流しWinWin

162 ::2021/11/27(土) 18:32:08.21 ID:ULy22GJa0.net

将来的にムカつく奴を消去出来るのはこの時期だろなwwwやらないと一生嫌な目に遭うから(´・ω・`)ウィーヒック

143 ::2021/11/27(土) 16:57:50.52 ID:HfwVZMIT0.net

LINEはベッキーのゲス不倫の時に文春砲と一緒に流出騒ぎがあってから速攻アンインストールしたわ。

129 ::2021/11/27(土) 15:29:30.21 ID:7KO0D3G/0.net

中国だったらこういう時有害コンテンツを排除とか言ってスパッと対応するのにね

84 ::2021/11/27(土) 12:50:08.48 ID:8JYVSSVi0.net

学校終わってまでも友達に縛られるとか可哀想
海外でもSNS依存は問題になってるのになんで規制という話にならないんだろうね? おかしいよね。

120 ::2021/11/27(土) 14:20:54.16 ID:ALSPQSuI0.net

LINE禁止すれば良いだけじゃん

77 ::2021/11/27(土) 12:35:15.51 ID:qyUUhl250.net

>>75
企業がするわけないわな

儲かりさえすれば人殺しても知らんぷり
マスゴミと一緒ですから

77 ::2021/11/27(土) 12:35:15.51 ID:qyUUhl250.net

>>75
企業がするわけないわな

儲かりさえすれば人殺しても知らんぷり
マスゴミと一緒ですから

74 ::2021/11/27(土) 12:34:06.22 ID:04N2bF/n0.net

個人の感想です

35 ::2021/11/27(土) 12:00:21.82 ID:o/Zb6zHW0.net

だからLINEは特亜のスパイウェアだってあれほど

156 ::2021/11/27(土) 17:56:11.41 ID:X6C4pAYN0.net

>>1
そもそも日本政府、政治団体が使ってる自体止めろ!

68 ::2021/11/27(土) 12:32:01.17 ID:XfvdWe3P0.net

私は5ちゃん依存が深刻…というほどでもないけどなんか見ちゃう
LINEは相手がいないからやってません

101 ::2021/11/27(土) 13:22:13.97 ID:Jd607Irx0.net

LINE排除する方が簡単だろ

149 ::2021/11/27(土) 17:29:28.98 ID:6yK+iHay0.net

俺が学生時代にスマホなくてよかったわ
心底そう思う

165 ::2021/11/27(土) 20:45:47.85 ID:NpWHpEP20.net

>>9
持ってなきゃ仲間に入れないだろうし子供に持たせるかとても悩む
周りの子はみんな親のスマホを使って遊んでるみたいだし

43 ::2021/11/27(土) 12:10:13.70 ID:S/yR5mvt0.net

中高生の自殺増えてるけど
殺害事件やってから自殺になっても
単に殺害事件になっても驚かないなあ

121 ::2021/11/27(土) 14:21:32.52 ID:GXR43UKy0.net

中高年は5ちゃん依存でLINE依存を叩く、叩くことが人生の目的になってしまうんだよね

58 ::2021/11/27(土) 12:20:56.37 ID:pSSXqyqJ0.net

LINEの未成年の使用を禁止すりゃいい話だと思うが

147 ::2021/11/27(土) 17:15:28.90 ID:WhnRZBPd0.net

SNSとかも有害なんだから未成年の使用禁止にすればマシになる

22 ::2021/11/27(土) 11:50:34.66 ID:Poch/2DH0.net

今の若い子ってスマホてばなさないよな
ご飯食べる時もTV見てる時も風呂入ってる時もさ

56 ::2021/11/27(土) 12:20:28.44 ID:4DbZovPt0.net

古くから2chでネチケットを学んだ俺らからしたらこんなくだらんことで人生台無しにするとか考えられんよな

87 ::2021/11/27(土) 13:00:17.87 ID:2NmN22dI0.net

LINEなんてずっと繋がってたい依存症の奴がハマるんだろうなぁ今の子供は大変だね

113 ::2021/11/27(土) 13:44:04.06 ID:+ZfWUZYE0.net

証拠が残りやすいのは良い
スマホ禁止にしても口で言ったりするだけだし

33 ::2021/11/27(土) 11:57:55.24 ID:a6fFpG/n0.net

中高生を騙すと簡単に億万長者になれるよね
ぐひひひひ

91 ::2021/11/27(土) 13:12:19.81 ID:jpft8Ara0.net

YouTubeばっか見やがってコノヤロ勉強しろってYouTubeロックかけたらLINE経由で見てやがるのね
win98で無臭画像見たくて必死になってやっと見つけた時のこと思い出したからそっとしてる

32 ::2021/11/27(土) 11:57:53.08 ID:xWZPpc8j0.net

そんなことより刃物の持ち歩きと刺突と斬りつけを禁止するのが先だろ
いっそ犯罪禁止にしとけよ

55 ::2021/11/27(土) 12:18:36.64 ID:b5hlg12t0.net

国策でLINEをブロックすべき

128 ::2021/11/27(土) 15:20:36.26 ID:uY2IsNNi0.net

>>123
他にも似たようなSNSはあるからな
ライン禁止しても別のとこに行くだけ
それこそ学校の裏掲示板とかも実在するんだし

65 ::2021/11/27(土) 12:28:05.50 ID:wJxllLZ20.net

>>52
クラスのグループってのもなあ
仕事じゃねーんだから、いや仕事ですらやらんような私的連絡先の交換を半強要されるのはしんどいわ

150 ::2021/11/27(土) 17:35:56.10 ID:SjpCI+vf0.net

派出所を学校内に作れば面白そう
用務員室とか改造して
どっちも縮小合併で数減らしていってるし丁度いいだろ
不審者は来なくなるし学校の暴力の環視(教師と生徒)も兼ねてwin-win

7 ::2021/11/27(土) 11:39:07.85 ID:jXnmSbV+0.net

未成年のスマホ所持禁止すれば済む話じゃね?

24 ::2021/11/27(土) 11:51:02.31 ID:r9CaeU2w0.net

あと電子記録って後で完全な物証として残るんで
むしろ積極的に活用するのが大事だよ

60 ::2021/11/27(土) 12:21:30.53 ID:KupkNVGO0.net

同級生コロスの禁止だな

38 ::2021/11/27(土) 12:06:16.61 ID:Pj0oRxyz0.net

禁止でええぞ。
言葉遣いが5ちゃんレベルで喧嘩のもとにしかならない。
仲がいいから軽口も許されるんだ、と思ってる奴居るけど文章だと違うからな、そんな分けねぇだろボケ

2 ::NG NG ?2BP(1000).net

いま、中高生の間でLINEはどのように使われているのでしょうか。

■クラスLINEは連絡事項の共有に 学校で使い方の指導も

学校生活にとって欠かすことができなくなっているというLINEのグループ。実際に街の高校生に話を聞いてみると…。

――どういうLINEグループがある?

高校2年生女子
「クラスLINEと部活のLINEと、仲いい子だけがいるLINEと。個人差あると思うけど、バイト先とか。」

4つのグループに入っているという女子高校生。実際にやりとりを見せてもらうと、クラスLINEの参加人数は24人。クラスの半数以上が参加してると言います。

高校2年生女子
「全然、業務連絡をしないよね。クラスLINEは。でも文化祭とかだと、今日決まったことで来てない子に連絡したりだとか、使う動画を送ったりとかして。しゃべったりっていう感じよりか、情報共有で使うことが多いです。」

連絡事項を送るため、長文でのメッセージが目立ちます。一方で仲が良い6人だけで形成されているグループを見せてもらうと、クリスマスパーティを企画する内容が。

送信時間を見ると、午後11時40分から1分の間に、少なくとも12回ものやりとりが行われていました。

高校2年生女子
「本当に他愛のない話ばっかりしてて、毎日動いています。」

友人たちと仲間意識が強くなるというLINEグループ。一方、ひとたび関係が悪化すると…。

高校2年生女子
「妹のクラスLINEで、性格があんまり良くない子とかが、ばーっと言っちゃうからその子が退出されるみたいな。発言が場を乱している感じの人は、そのクラスのボスみたいな人に、シュって(退室させる動作)。」

LINEグループを一方的に退会させられることもあるといいます。さらに、別の高校生に話を聞くと…。

高校1年生女子
「グループの中の仲のいい人だけとか、それでトラブルとかがあって、一気に抜けちゃうとか。一対一だったらいい、既読無視は。でも、グループLINEでの既読無視はいやだ。」

最近では、学校側から注意喚起や道徳の授業でLINEの使い方について指導されることもあるといいます。

高校2年生男子
「ネットでのトラブルとかそういうのはよくないよっていうのは、注意喚起が学校からある。」

《記事内画像》

中高生のLINE依存が問題に 愛知県刺殺事件へ至らないために【大人に内緒】 [645525842]
Source: kadenasokuho