サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加。2023年に50%超へ [519772979]

サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加。2023年に50%超へ  [519772979]

1 ::2021/12/06(月) 07:42:44.49 ID:J4O0OeVf0.net ?PLT(15072)


2018年に実施された税制改正で「給与所得900万円」を超えると配偶者控除(38万円)が縮小され、
1000万円を超えると妻(配偶者)の収入額にかかわらず廃止となった。年間所得1000万円を少しでも上回るサラリーマンにはざっと10万円ほどの増税だ。

さらに夫の年間所得が900万円を超えると、妻の収入が「103万円の壁」以下でも扶養親族の数に入れられなくなり、ここでも源泉徴収される税金が増えた。

控除廃止は、税率は変わらないのに税額が増えるため「隠れ増税」と呼ばれる。中・高所得者がこうした「隠れ増税」の標的にされる一方で、
所得がそれより低いサラリーマンは税金より社会保険料の負担が急速に重くなっている。

厚生年金や健康保険、介護保険などの保険料値上げによって、月給30万円のサラリーマンが給料から天引きされる税金と社会保険料の割合は、
2003年の39.38%から2021年には46%まで引き上げられた。

社会保険料の負担増はこれからも続く。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が語る。

つづく
https://news.yahoo.co.jp/articles/abbe84f34d16e9d501fe0651df0e905085aab432

317 ::2021/12/06(月) 09:19:45.80 ID:I/vDGL5B0.net

中間層を完全排除してベーシックインカムいれたいんだろうな
そうすれば雇用義務なくなるし金持ちはロボやAIで稼いでそれ以外は…

毎月少しの生きるお金を貰うために言うこと聞く以外なし
ワクチン打ってステイホームしてマイナンバーと政府発行のデジタルマネーで完全管理
更にナノチップと8Gくらいになれば思考の自由すらなくなりそう

551 ::2021/12/06(月) 12:32:04.16 ID:06xhYuo90.net

学生の時期に公務員、政治家がイージーモードのゲームだと理解した人の勝ちや、民間に就職したのはまだいい、非正規雇用はナイフのみでバイオハザードクリアするレベルやね、貧困はゲームスタートですぐゾンビ側になるゲーム

403 ::2021/12/06(月) 10:19:14.29 ID:+UWbJ/s90.net

>>402
何を見ていいと思ってるのかは知らんが文革2・0生身で体験できるのは貴重だと思うわ!
いってらっしゃい!

570 ::2021/12/06(月) 12:55:03.91 ID:OBXbggoI0.net

こんなもんじゃ済まないだろうなぁ
ただ働くだけだと奪取されるだけで馬鹿みる世の中

758 ::2021/12/07(火) 09:35:25.64 ID:ixTskQQ40.net

1億持って東南アジアへ移住予定

523 ::2021/12/06(月) 12:14:06.87 ID:im+RiohI0.net

>>7
あれは全員を助けるスタンスじゃないぞ

770 ::2021/12/07(火) 16:42:35.55 ID:hFRrC7HD0.net

高齢者さま〜

153 ::2021/12/06(月) 08:20:53.09 ID:62/jKIYK0.net

搾り取られて悪い事しない限り這い上がれない金持ちばかりに還元して
中間層以下は奴隷階級のこの世の中はもうどうにもならないのかね

69 ::2021/12/06(月) 08:03:11.47 ID:xVECftXb0.net

>>54
50万になるには400万少し上回るくらいか

103 ::2021/12/06(月) 08:10:24.32 ID:menvDh7I0.net

>>54
世帯主が社保なのかな?
あなた一人が国保なら世帯分けなよ
世帯分けるとデメリットもあるけど若い人ならそんなでもない

759 ::2021/12/07(火) 10:54:18.78 ID:uZxay7WK0.net ?PLT(15072)

ついでに
「国が想定する最低生活費は年48万円」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f13c52c48f264decad153f0aac6a1d85f16206cc?page=2

463 ::2021/12/06(月) 11:03:50.83 ID:hRSdzYGG0.net

>>14
国会議員様のため

434 ::2021/12/06(月) 10:43:32.68 ID:V91oa9tj0.net

>>414
コンクリート作るのも塗るのも人がやってんだぞ🥺

506 ::2021/12/06(月) 12:00:59.12 ID:cNl55iuY0.net

昔みたいにボーナスから税金取るのやめなよ

208 ::2021/12/06(月) 08:38:37.87 ID:M2X2dSMv0.net

米国の都合で戦後豊かにさせられ
役割が終わったから衰退させられる
ただそれだけ
全ては日米合同委員会で決まった事を自民党と官僚が粛々と進めているだけ

331 ::2021/12/06(月) 09:30:16.14 ID:o6JjXsWY0.net

>>320
妙に豪華など田舎の道とかたまにあるけど何だろうなアレ
別に近くに発電所や自治体や国の施設がある訳でもないのに凄く立派なところがある

774 ::2021/12/07(火) 16:49:01.47 ID:xqBjN2i30.net

故に小泉緩和で派遣会社がボロ儲けしたという書き込みは的外れ

420 ::2021/12/06(月) 10:30:26.62 ID:3LseBXXv0.net

介護保険はよ辞めろや

405 ::2021/12/06(月) 10:20:08.50 ID:ZH1moeV70.net

アベノミクスで給料上がったから良かったものを民主時代なら日本潰れてたな

110 ::2021/12/06(月) 08:13:00.01 ID:O0RZNb/R0.net

>>105
年齢バランスが悪すぎるから、よくも悪くも変わる
業種によって得するか、損するかは変わるけど

396 ::2021/12/06(月) 10:11:31.93 ID:W9riunx30.net

>>394
安楽死解禁するべき
無条件でもちろん無料な
これで落ちぶれても安心

396 ::2021/12/06(月) 10:11:31.93 ID:W9riunx30.net

>>394
安楽死解禁するべき
無条件でもちろん無料な
これで落ちぶれても安心

512 ::2021/12/06(月) 12:08:02.36 ID:O0RZNb/R0.net

宗教法人もあるなあ
いろいろありすぎる

256 ::2021/12/06(月) 08:55:23.95 ID:ApvVhXr70.net

配偶者居ないから問題ない

98 ::2021/12/06(月) 08:08:45.96 ID:menvDh7I0.net

ここ数年昇給してるのに手取りが減るというミラクルが続いている

448 ::2021/12/06(月) 10:51:52.07 ID:plBUFv3z0.net

>>429
ジジババを病院で寝たきりにするのは良くないな

347 ::2021/12/06(月) 09:39:18.88 ID:Xu2K8h850.net

>>335
鎌倉ともうユネスコあきらめないとって状況だけど変に不便なままだったりもあり
他地域でも半端な状況が沢山あって条例だけでどうにかなるもんでもないだろうにね

地元の賛否と選挙もあるだろうけど上手く街と街つなげてってのは良く思いますね

503 ::2021/12/06(月) 11:57:33.99 ID:+UWbJ/s90.net

>>500
しかし今から食糧難の時代に入るって言われてるんだしまあ先行投資と思えば…虫食うよりええやろ多分…

242 ::2021/12/06(月) 08:48:43.14 ID:+8SH1e0b0.net

ほんまサラリーマン虐めいい加減にしろよ
自営業なんとかしろよ

285 ::2021/12/06(月) 09:05:41.68 ID:bJ6oPyxJ0.net

早く出ないとやばいなこの国

329 ::2021/12/06(月) 09:29:03.30 ID:ZKIfrm8C0.net

>>326
そらお前さんが搾取する側だから満足してるんだよ
される側に回ってみ
試しに今貰ってる年金受け取るの辞めてみ

そうしたらこれから生まれてくる若者の気持ちわかるよ

581 ::2021/12/06(月) 13:17:33.74 ID:bvCefoNv0.net

日本人に政治を任せてるからこうなる外国人にも選挙権と被選挙権を与えれば間違いなくまともな国になる

166 ::2021/12/06(月) 08:23:27.30 ID:x+HlhgFi0.net

学術会議が推めた特別復興税が住民税に乗せられてるから仕方がない

225 ::2021/12/06(月) 08:44:52.05 ID:eB3tzTRI0.net

70まで生きられる気がしないorz

435 ::2021/12/06(月) 10:43:37.64 ID:36REW7Az0.net

>>433
君が中国に行けば解決するよね

681 ::2021/12/06(月) 17:47:45.56 ID:IqJzx0fl0.net

さっきスイスで安楽死装置のニュースがあったけど70歳以上で病気になった奴は10割負担にしてあの装置で安楽死を推奨させるしか方法がないと思う 

350 ::2021/12/06(月) 09:40:44.18 ID:XLdxZXEi0.net

日本は税金が公共サービスとして返ってくる還元率が先進国中でもダントツに低いんだよな
ヨーロッパはもちろんアメリカよりも低い
それだけ税金が非効率に使われてるということ

349 ::2021/12/06(月) 09:40:31.32 ID:iSNw0uT30.net

どこまで耐えうるか搾取チャレンジ

697 :: :2021/12/06(月) 21:05:30.39 ID:rPiTvxwgo

インフラあるし爆弾銃弾飛んでこないし
他所の国に逃げる必要ないし どんな困窮者
でも世界上位クラスに入るんだろうな 日本
いい国だよ

812 ::2021/12/08(水) 16:29:06.41 ID:VZZ1zk6O0.net

>>808
うん、だからさ
大多数の男が担ってる仕事はパート主婦や老人にやらせても問題ないし
能力なんて大差ないのよ
女に今まで以上働けってのは男の職を奪うことなのを理解しろって

783 ::2021/12/07(火) 19:09:29.31 ID:IZniAUoi0.net

>>667
返す?
五毛か?

338 ::2021/12/06(月) 09:33:29.73 ID:l2hl74LY0.net

>>329
一納税者だと言ってるのに何で搾取する側だと勝手に決めつけてんだこのアホは
ネガティブな妄想だけは逞しいなオマエ
だから駄目なんだよw

687 ::2021/12/06(月) 18:39:23.45 ID:CLDk6NFB0.net

まあ3号はなくすべきだよな
専業主婦はもう撲滅対象だよ
きっちり全国民がサボらず仕事しなさい

355 ::2021/12/06(月) 09:44:39.14 ID:ZfExxMeo0.net

>>350
財務省が借金返済()という最悪の無駄遣いしてるからな

664 ::2021/12/06(月) 16:04:31.48 ID:qjztfXWt0.net

40歳過ぎても、まだ、サラリーマンとか
やってる無能達
いつまで使われる側にいるの?

751 ::2021/12/07(火) 08:34:15.71 ID:A6IeKU8t0.net

鬼滅見れれば何もいらないでしょ笑

688 ::2021/12/06(月) 18:40:42.51 ID:bBEZ/bcN0.net

健康保険は高額医療制度もあるし正直そこまで悪くは無い仕組みだと思うが、厚生年金がキチガイなんだよな。

678 ::2021/12/06(月) 17:19:08.78 ID:vGHLWc6G0.net

給与900万越えなんてお前らに無関係やろ

544 ::2021/12/06(月) 12:28:10.54 ID:LgS2uy5K0.net

これ政治家と公務員は責任取れよな

384 ::2021/12/06(月) 10:02:58.52 ID:4VfZo6l00.net

そしてインボイスへ

サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加。2023年に50%超へ [519772979]
Source: kadenasokuho