なーにがSDGsだ。ヤクザみてぇなバッジ付けやがって、カタギのやる事じゃねぇだろう [561344745]

なーにがSDGsだ。ヤクザみてぇなバッジ付けやがって、カタギのやる事じゃねぇだろう  [561344745]

1 ::2021/12/12(日) 22:41:17.37 ID:lImUt3rb0●.net ?PLT(13000)

外務省からメールが一通届いた。2018年6月に設立した「JAPAN SDGs Action Platform」というサイトを2022年3月末で閉鎖するという。このサイトでは、日本国内の企業や団体のうち
、SDGsとの関連をわかりやすく記載した公式サイトを「取組事例」のページにリンクを貼って掲載を続けてきた。当社(株式会社office 3.11)の公式サイトのリンクも、2018年からこのページに載せてもらっており、掲載当初よりも「SDGs」の文字が報じられることは格段に増えた。(オルタナ客員論説委員=井出 留美)

外務省によれば、閉鎖理由は「国内におけるSDGsの認知度の向上及び各方面での取組の普及・拡大に伴い、本取組は所期の目的を達成し、一定の役目を果たした」ためとのこと。

メールをもらってすぐに頭をかすめたのは「SDGs関連のサービスや商品の売り込みが、このページの掲載企業や団体に来ることが増えたからではないか」、ということだ。 ここ数年、「SDGs担当者様」といったようなダイレクトメールが郵送で届いたり、
SDGsのグッズやサービスを売り込む電話が来るようになっていた。 筆者が、外務省のこのページを紹介してある団体に掲載を勧めたところ、「うちにも、いかがわしいSDGsの電話が結構きてるんですよ」と答え、昨今流行りの「SDGs」の風潮に対し、顔をしかめていた。 そこで外務省の担当部署である国際協力局 地球規模課題総括課に、そのような苦情が来ていたからなのか、聞いてみた。
が、「そのようなことではなく、あくまでメールした通り、一定の役目を果たしたため」なのだそうだ。 確かに認知度は上がっただろうし、取組も増えただろう。だが、SDGsの本質をとらえた取組なのか、本当に理解しているのかと問えば、おおいに疑問だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3539389f03d65c0bba737b1efe19be07a35d4b38

130 ::2021/12/13(月) 10:27:27.44 ID:v96imUF60.net

>>52
ISOだけで企業の間接部門増えてさらに別基準のコレだろ。
まともな経営者ならやってられるかって思うよな。

90 ::2021/12/13(月) 06:20:51.93 ID:x6QdYRJU0.net

>>17
虹色見るとホモ印にしか思えんくなったわ

38 ::2021/12/12(日) 23:41:22.81 ID:yBg9Y07B0.net

29 ::2021/12/12(日) 23:25:38.69 ID:sz82Jwm80.net

バカな社長・役員、総務・◯◯企画室みたいなクソ連中が「僕達がんばってます!」みたいなことに利用してる。

アホだからSDGsが〜みたいな脳死発言しだす始末。

今までやってきた仕事振り返ればこんなしょうもないこと今更提唱する必要ねぇンだわw

135 ::2021/12/13(月) 10:57:46.91 ID:OtZWuvuq0.net

太陽光発電からしてヤクザだからな

109 ::2021/12/13(月) 07:29:02.91 ID:ktbLRQQ40.net

>>107
企業評価として使われてるよねぇw

51 ::2021/12/13(月) 00:34:20.14 ID:AA1rZs080.net

ただの金融商品
思想が金融商品になってるだけ

76 ::2021/12/13(月) 05:04:05.39 ID:TfpPC0EQO.net

結局CO2とか本当はまったく関係ないからな
温暖化にまったく関係ないことをやらなきゃいけない つまり嘘話の利権

57 ::2021/12/13(月) 01:40:28.78 ID:JY4VFgkJ0.net

ブルーリボンバッジとSDGsバッジと東京五輪バッジ付けてる奴の気持ち悪さは異常

35 ::2021/12/12(日) 23:38:17.24 ID:+lkaE7DX0.net

>>12
実際は金儲けです

82 ::2021/12/13(月) 05:32:46.63 ID:XbQ9KIWI0.net

創価学会の略称と紛らわしい

154 ::2021/12/13(月) 12:23:37.15 ID:anUzj5Rc0.net

>>139
人間の種としの持続なら
LGBTは撲滅していかないと
子孫は増えていかないのにね(´・ω・`)

47 ::2021/12/13(月) 00:09:20.21 ID:pnZTzKoB0.net

SDGsは達成目標であって達成する必要が
まったくない
ちなみに日本はかなり達成していて
達成し過ぎると逆に達成出来ない国から
突き上げを食らう

最近TVとかで貧困問題をやるのは
日本はSDGsの貧困問題は達成しているけど
TVで過剰に取り上げて達成を無効にしようと
しているようだね

50 ::2021/12/13(月) 00:33:52.15 ID:Y3CYclWW0.net

都合よく使って他人や国を嵌めるためのものだろこんなん

15 ::2021/12/12(日) 22:59:59.66 ID:jbsu489h0.net

試薬セットみてーなバッジだなダッサ

158 ::2021/12/13(月) 12:26:46.63 ID:4INDtgXg0.net

>>157
先進国は軒並み少子化だけど途上国は増えてるからな

55 ::2021/12/13(月) 00:59:38.29 ID:9i7ZZEy50.net

何なのか知らんけど
ブルーリボンバッチ買いたいのにアマゾンで売ってない
あのバッチ可愛いから欲しいのに

52 ::2021/12/13(月) 00:42:29.91 ID:FGp3ICIx0.net

>>31
そんな感じ
ISOは9000シリーズが品質、14000シリーズが環境だったか
これやってて更にSDGsまで取り組んでたらアホだなって思う

7 ::2021/12/12(日) 22:45:41.78 ID:wcA08FZY0.net

GoogleというかMicrosoftというか。
100パーろくでもないカラーだって思わないのかな。

143 ::2021/12/13(月) 11:53:33.90 ID:gKv965rz0.net

>>105
なぜか態度がデカいも追加で

175 ::2021/12/13(月) 16:56:08.35 ID:RkN6sEi00.net

>>17
なんか見たことあったけどこれか

56 ::2021/12/13(月) 01:37:59.16 ID:esf8lgLm0.net

ペットボトル使うのやめろや

104 ::2021/12/13(月) 07:13:18.77 ID:UcSr2LPL0.net

リストラしてる企業がSDGsってどうなのよ

43 ::2021/12/12(日) 23:52:21.06 ID:SqVq9s560.net

はに丸で思い出したがウンナンの番組で三波豊春が妖精だか宇宙人の設定で子供を騙して遊び相手になるってのがあってお別れのシーンで泣いた

41 ::2021/12/12(日) 23:50:29.32 ID:6sKX4eHP0.net

冷やし中華始めました

パクリ

92 ::2021/12/13(月) 06:25:14.76 ID:ktbLRQQ40.net

>>91
それはさすがに情弱

46 ::2021/12/13(月) 00:05:32.73 ID:p111hg/w0.net

SDガンダム

146 ::2021/12/13(月) 12:05:46.92 ID:vHHGhrzN0.net

ソフトオンデマンドグループ

113 ::2021/12/13(月) 07:39:33.54 ID:KdjHEjU90.net

共産党員のバッジか?w

78 ::2021/12/13(月) 05:10:29.55 ID:TfpPC0EQO.net

環境つうか自然保護はそりゃめちゃめちゃ大事
自然は財産だよ
ただSDGSは自然保護とはまったく関係ない
むしろ自然破壊

77 ::2021/12/13(月) 05:07:02.60 ID:kl4LuV9T0.net

小学生「えすでぃーじーずは にほんのみらいにとってもよいことだとおもいますっ!」
先生「はいよく書けましたねー」

96 ::2021/12/13(月) 06:31:15.14 ID:ZWQKi86F0.net

> SDGs

まやかし
意味なし

128 ::2021/12/13(月) 10:00:10.94 ID:bCSmo1mh0.net

>>94
わかりやすくいうと
国連が仕事をしてますアピールを目的として、脳内お花畑の連中の妄想世界具現化を励行、支援しているもの
国連のカンバンをバックにして、環境やら人権やらと耳触りの良い言葉が並んでいるので、バカを騙す商売をするのにとても都合がいい

28 ::2021/12/12(日) 23:23:34.57 ID:yy8JbaMK0.net

そもそも人類文明が持続する意味あんの?

102 ::2021/12/13(月) 07:03:42.61 ID:RxXrSBjz0.net

ホント気持ち悪い

81 ::2021/12/13(月) 05:30:47.62 ID:crb5RzFd0.net

>>61
これな
批判の声が抹殺されてる
全体主義だよ

122 ::2021/12/13(月) 09:14:54.27 ID:37lTXAkD0.net

SDGsに協賛している企業が非正規雇用している段階で茶番だろうが

24 ::2021/12/12(日) 23:16:46.67 ID:s7tZIu5Z0.net

>>1
>一般社団法人NELIS代表理事で、リーダーシップアカデミーTACL代表を務めるピーター D. ピーダーセン氏も、編著を担当した書籍『SDGsビジネス戦略 企業と社会が共発展を遂げるための指南書』(ピーターD.ピーダーセン・竹林征雄編著、日刊工業新聞社)で、次のように危惧を表明している。

>筆者は、様々な日本企業と接してきた中で、SDGsの浅はかな理解が意思決定を下す経営層の間でも見られることに、一種の危機感を覚えている。

>例えば、目標8にある「持続可能な経済成長」や、目標9に含まれる「持続可能な産業化」は、その前置詞である「持続可能な」の理解なくして、ほぼ何ら意味を成さないのである。SDGsは、旧態依然の発展モデルとの一種の決別宣言でもあるということを理解する必要がある。

>今から3年以上前の、2018年5月に開催された、廃棄物資源循環学会のSDGs関連セミナー。国立環境研究所の田崎智宏氏からは、この時すでに「SDGsウォッシュ」という言葉が出ていた。田崎氏は「先進国特有の課題はSDGsに入らないものもあるので、SDGsだけを見ていてはいけない」とも語っていた。(参考記事)

>2021年、各テレビ局は「SDGs」に力を入れている。筆者はNHKを含めて何局か呼んでいただいたが、そのうちの一社では「上(上層部)が急にSDGsをやれと言い出したから、SDGsの企画が増えている」のだそうだ。ピーター氏の言葉通り、いっときの「売れるための企画」ではなく、真の意味の「持続可能」であることを願いたい。

だってよバカマスゴミ

121 ::2021/12/13(月) 08:52:03.37 ID:LaXxMicl0.net

>>120
LGBTと勘違いしてるだろ

36 ::2021/12/12(日) 23:38:40.22 ID:pq3IdfsW0.net

>>33
宗教よりホモとかの偏った性癖って感じがする

176 ::2021/12/13(月) 16:56:15.58 ID:OWxiVWJ20.net

>いかがわしいSDGs

木下都議とかw?

127 ::2021/12/13(月) 09:59:29.02 ID:ioNBQitP0.net

>>105
エコやロハス掲げてた連中と同類だから

110 ::2021/12/13(月) 07:34:02.15 ID:RjQTtBf40.net

プロレス技でしょ、知ってるわよそれくらい😤

71 ::2021/12/13(月) 04:39:27.44 ID:TyZU10Vs0.net

信用とかじゃなくて
今後これやってねえと取引してもらえなくなるからやってんだは

63 ::2021/12/13(月) 03:01:09.21 ID:/bk5JCXR0.net

SDGsを本気で行うには労働対価の均一をしなけらばならない

170 ::2021/12/13(月) 16:49:03.79 ID:JzmcG+CF0.net

なんでもかんでも「持続可能な」をつければ良いという風潮

68 ::2021/12/13(月) 04:30:25.81 ID:Jg5aV8y80.net

>>12
実際は金儲けのための虚業のキーワードでしかないけどな

45 ::2021/12/12(日) 23:59:59.32 ID:3vKfo2KG0.net

173 ::2021/12/13(月) 16:54:03.38 ID:Sz9M0RDM0.net

>>1 実態

ゼネコンや中堅、下請け、飲食店関係者の各位らしい。

129 ::2021/12/13(月) 10:20:44.02 ID:XEKZT5pE0.net

ありがとうセックス大好きガールズ!ありがとうSDGs

なーにがSDGsだ。ヤクザみてぇなバッジ付けやがって、カタギのやる事じゃねぇだろう [561344745]
Source: kadenasokuho