アメリカ人「そもそも米国って中国批判できるほど模範的な民主主義国家か?」 JAPとの違い見せつける [271912485]

アメリカ人「そもそも米国って中国批判できるほど模範的な民主主義国家か?」 JAPとの違い見せつける  [271912485]

1 ::2021/12/13(月) 21:29:13.07 ID:ZGNA1dfN0.net ?2BP(1500)

<バイデンは民主主義の価値を世界に説く前に米国内の「民主化」を進めるべきだ>

実に奇妙な幕開けだった。12月9日、ジョー・バイデン米大統領は「民主主義サミット」の冒頭、オンラインの公開配信で10分間の演説を行い、言論の自由と開かれた議論の重要性を強調した。
しかしその直後、アントニー・ブリンケン米国務長官が、これから2日間にわたるサミットは非公開で行われると宣言し、配信は打ち切られた。
非公開で行われるサミットは珍しくない。だが今回は、約110の国と地域の首脳がオンラインで参加している。これほど参加者が多ければ、今さら非公開にしたところでメリットはないだろう。
おまけに、これは「民主主義のためのサミット」だ。それがなぜ非公開なのか?
バイデンは昨年の大統領選に勝利する前から、民主主義サミットを開催したいと公言していた。だが今回のサミットには、多くの疑問符が付く。

続く
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2021/12/post-97647.php?page=1

120 ::2021/12/16(木) 05:45:37.86 ID:D6Iu6wrg0.net

>>119
まぁその通り。以下に民主制でもね新しい物がでてくると
それを悪用するんよ

12 ::2021/12/13(月) 21:34:21.78 ID:Fluxxuka0.net

ジャップは国民総幼稚園児なので自分で考える能力がない
アメリカが選択したことに追従するのみ

38 ::2021/12/13(月) 21:56:29.34 ID:ZOGC7szx0.net

頭おかしくなって民主主義の砦の議事堂に殴り込みかける集団がいる位だからな

39 ::2021/12/13(月) 22:02:42.80 ID:Gixe4Fg00.net

61 ::2021/12/13(月) 23:40:42.82 ID:gBVCX8aY0.net

これが米国の伸び代だわ。
米国はまだまだ世界で勝ち続ける。

日本はどうだ。
ちょっとでも中韓への危機感を表に出せば、すぐに集中砲火で潰そうとする。
今が良いんだと自分に言い聞かせて安心したいだけの馬鹿ばっかり。
成長しないのがよくわかる。

118 ::2021/12/15(水) 08:37:34.62 ID:SQmIMYaa0.net

地方自治体なんか、公務員独裁で
議員なんてお飾りのとこ多いけど
これって、共産国家と同じだから。

地方から徐々に共産化してるんだよね
日本は。

90 ::2021/12/14(火) 07:28:21.35 ID:lDMsnkP40.net

>>3
国民皆保険、国民年金、失業保険、生活保護…
どこをどうとっても社会主義。
民主的社会主義、が適当かな

63 ::2021/12/13(月) 23:51:59.30 ID:IIygBt5l0.net

中国がサミットの内容を知りたくてしょうがない様子

13 ::2021/12/13(月) 21:34:44.37 ID:Gixe4Fg00.net

人類史に残る3大悪の国
イギリス
中国
グレートブリテン
大英帝国
イングランド

84 ::2021/12/14(火) 06:26:28.64 ID:vaNwouJ10.net

>>2
アメリカは個人で銃をぶっぱなす自由
中国は戦車で人を轢く自由
中国のほうが民主主義のパワーあるな

74 ::2021/12/14(火) 00:41:58.71 ID:c37uWjyW0.net

>>1
NEWSWEEKもかつては、まあまともな雑誌だったが、
今は惨め悲惨な状況だね。

97 ::2021/12/14(火) 07:46:26.70 ID:2EE7y8zu0.net

ジェノサイドをやっていない
政府に批判的な人間が急に消えない
デモが許されて弾圧されない

最低限のこともできてない中国共産党

83 ::2021/12/14(火) 05:48:12.34 ID:vokcUZbK0.net

>>5
アナーキズム
穴開き泉

19 ::2021/12/13(月) 21:37:52.90 ID:yZ2QNCe20.net

>>3
民主主義ではないけど民主的だとは思う

33 ::2021/12/13(月) 21:45:32.92 ID:KdTXckVo0.net

民主主義を維持するために絶対に不可欠な掟がある
企業を政治に参加させないことだ

こいつを守らないと一気に国が社会主義化するんだよ
企業は国の財政に群がる寄生虫に成り果てて生産性は一気にダウンする
デトロイトや軍産や三菱が典型だが
他にも心当たりは幾らでもあるだろ

8 ::2021/12/13(月) 21:32:23.34 ID:YZWMs2Vd0.net

いやいや自信持てよ
民主主義の親分なんだから
あんたが大将なんだから
自虐思想は日本だけでいいよ

5 ::2021/12/13(月) 21:30:53.52 ID:Gixe4Fg00.net

もう政府とか国の概念いらねえんじゃねえかな(過激派)

31 ::2021/12/13(月) 21:43:19.68 ID:sc9FszDj0.net

そもそも模範的な民主主義って考え方が管理主義的だわな
均一化された多様性と同じくらいに
内包する自己矛盾を判ってない

53 ::2021/12/13(月) 22:46:58.92 ID:NvqsMuyj0.net

>>3
民主的社会主義?
馬鹿な政治家と利権ウジ虫を潰せば理想的な国なんだけどなぁ

29 ::2021/12/13(月) 21:42:33.34 ID:bfV8gqql0.net

>>1
アメリカはやっぱり自由だなー中国ならこういう話題すら出てこないw
出てきたとしても全て中国共産党による検閲済みw

112 ::2021/12/14(火) 13:54:47.22 ID:4vzQtm/n0.net

中韓初心者はDD論者にうまく騙されちゃうよね

43 ::2021/12/13(月) 22:23:13.98 ID:5m6mqZXH0.net

ナチスドイツも民主的に選ばれたし、第二次大戦を戦った国はロシア以外ほとんど民主国家だった。

27 ::2021/12/13(月) 21:40:56.04 ID:zIZDY1Mq0.net

憧れはしないな

55 ::2021/12/13(月) 22:52:42.28 ID:6i6AFYte0.net

ポリコレマイルールを世界に押し付けてるのに何を今更

47 ::2021/12/13(月) 22:38:02.48 ID:Fdd6QxcL0.net

こうやって批判できるのが民主主義なのよなぁ

103 ::2021/12/14(火) 08:45:17.93 ID:TWvJhXMa0.net

模範である必要はない
最大多数の最大幸福の実現を目指すか否かだ
世界中に災厄を撒き散らす大国()は御免こうむる

70 ::2021/12/14(火) 00:17:32.29 ID:MaUqyOi+0.net

中国を批判できるほど、っていうけど
中国ってかなりのもんだぞ?

2 ::2021/12/13(月) 21:29:32.94 ID:ZGNA1dfN0.net ?2BP(1500)

続き

最も重要なポイントは、今のアメリカに民主主義の実践や価値に関するサミットを開催する十分な資格があるのかということだ。
ピュー・リサーチセンターの10月の世論調査では、民主主義に関してアメリカが「見習うべき模範」であると回答した各国の調査対象者の割合は、中央値でわずか17%だった。
ドイツやオーストラリア、カナダ、韓国、日本といった親密な同盟国では、17%にも届かなかった。
この低評価には、もっともな理由がある。今のアメリカを民主主義陣営のリーダーと呼ぶには、首をかしげざるを得ないことが多すぎるのだ。
例えば、大統領選の行方を決める「選挙人団」という奇妙で非民主的な制度、世論の感覚を共有できていない最高裁、偽情報が飛び交った昨年の大統領選、ドナルド・トランプ前大統領の支持者による連邦議会議事堂の襲撃事件……。
これらは、アメリカが「問題の多い民主国家」であることを示す例のほんの一部でしかない。
今回のサミットには、コンセプト上の問題もある。
バイデンは以前から、今の世界で最も重要な争いは民主主義と専制主義の闘いだと主張し、アメリカが民主主義の価値を率先して世界に示さなくてはならないと言い続けてきた。
この闘いは確かに、国際政治のテーマの1つではある。だがこれを核となる課題と位置付ければ、バイデンは足をすくわれる可能性がある。
諸外国の状況も追い風にはならない。
国際NGOフリーダム・ハウスが先頃発表した調査によれば、世界の人口のうち「自由な国」に住む人の割合は前年の39%から20%未満に低下し、1995年以降で最も低い。

以下ソース

124 ::2021/12/16(木) 08:10:52.09 ID:uK0i53Fv0.net

アメリカは民主主義のお手本にはならんかもしれんが、少なくとも中国よりはまだマシ。

プーさんのいたずら書きが規制されたり、政府の批判記事書いたら誰かにどこかに連れて行かれて消息不明なんてことはないからな。

121 ::2021/12/16(木) 05:59:41.03 ID:iPwpl21P0.net

>>3
共産国家じゃ始末されるような人間がやりたい放題出来る時点で民主的だろw

42 ::2021/12/13(月) 22:20:54.08 ID:wj6nKCIJ0.net

>>3
なんというか、物事をきめるのは民主主義だが、基本は社会主義やろ

107 ::2021/12/14(火) 10:10:54.91 ID:zeU0YxKW0.net

日本は公務員様国家

109 ::2021/12/14(火) 12:34:15.51 ID:hdX96WVD0.net

アメリカの言う民主主義は、あくまでもアメリカ式民主主義の事だからね。
アメリカ以外の国は全部批判対象だよ。

82 ::2021/12/14(火) 04:05:19.65 ID:zskwfdXG0.net

>>3
共産主義嫌ってる癖に何故か習近平と同じことやってて国民もそれに異を唱えず日本共産党嫌ってるおかしな国
日本で最も民主的なのは日本共産党だったってオチ

93 ::2021/12/14(火) 07:33:22.94 ID:U86/Bl9J0.net

この場合、模範的という言葉事態に中共っぽさを感じる。

113 ::2021/12/14(火) 13:55:07.69 ID:LYR2JS/G0.net

大統領選挙だけでも威張れる

105 ::2021/12/14(火) 09:19:14.44 ID:F6UMchhR0.net

仮にアメリカの政治体制が30点だとしても、中国の政治体制は0点だから比較にもならない

108 ::2021/12/14(火) 12:29:01.37 ID:3D2Dah3v0.net

いや、この前の東京五輪で日本も民主国家じゃないの分かったからw

結構な独裁国家なんですわww

35 ::2021/12/13(月) 21:46:39.24 ID:+YhyyPDH0.net

アメリカは民主主義という名の自己責任国家にも程があるわ
銃社会で簡単に人間殺せるし、キリスト教徒多すぎだし、医療は死ぬほどたっかいし
ありえないデブも多い
ちょっとは福祉のこと考えたらどうだよ

24 ::2021/12/13(月) 21:39:20.55 ID:NnS68S910.net

アメリカの共産思想教育が実ってきたな
これから更に左傾化していくだろう

104 ::2021/12/14(火) 09:17:18.85 ID:n1hlfy8a0.net

アメリカ人は中国人の奴隷として生きていく姿がお似合いだよ

30 ::2021/12/13(月) 21:42:57.14 ID:eydHkQwi0.net

民主主義の1番良いところは言論の自由

18 ::2021/12/13(月) 21:37:19.82 ID:OZkDaj8o0.net

良く言えば自由
悪く言えばほったらかし

122 ::2021/12/16(木) 06:56:20.35 ID:S0q1gG2S0.net

アメリカはこのように
中国のスパイがマスメディアで跋扈できるほど
自由のある国という事であり、

スパイであっても
市民()の言論の自由が認められているという事は
(市)民に主権がある事の証左であるw

その「行き過ぎた民主主義」は
是正しないとダメだろうなw

中国は
アメリカ云々以前に
全然ダメw

政治は人間から何から
全とっかえしないとダメw

50 ::2021/12/13(月) 22:39:34.03 ID:UCUWDNhb0.net

制度はともかく日本人はお上が絶対のどっちかというと中国寄りの政治形態に見える
世の中がおかしくなってもそれは政治家、偉い人が悪いのであって自分の責任だと捉えてない

48 ::2021/12/13(月) 22:38:14.77 ID:44HqOps20.net

いまだに

独裁者の犬がワンワン吠えてるの?

>>1

106 ::2021/12/14(火) 09:24:38.72 ID:2+Upzv7g0.net

>>1
バカも優秀な人間も一緒くたに扱う民主主義の欠点。やはりバカを政治に関わらせてはいけない。
政治的な決定は優秀な人材にまかせその決定に人民が従うという新しい形の民主主義が必要だ。
実はその理想的な新しい民主主義をいち早く取り入れているのが中国であり
日本でその新たな民主主義の担い手になれるのは立憲民主党や日本共産党のような革命勢力なのだ

88 ::2021/12/14(火) 07:12:09.19 ID:sU47x2qE0.net

日本にも中国側の人はいっぱいいるじゃないか

28 ::2021/12/13(月) 21:41:26.08 ID:Vqj/luLR0.net

115 ::2021/12/14(火) 19:47:46.78 ID:IOqouSv/0.net

選挙制度がザルすぎてまともな選挙が行えない土民国家だしなw

アメリカ人「そもそも米国って中国批判できるほど模範的な民主主義国家か?」 JAPとの違い見せつける [271912485]
Source: kadenasokuho