飲みニケーション支持急落 6割が「不要」 初めて必要を上回る未来 日生調査 [144189134]

飲みニケーション支持急落 6割が「不要」 初めて必要を上回る未来 日生調査  [144189134]

1 ::2021/12/11(土) 21:03:31.90 ID:kqFYTnPg0●.net ?2BP(2000)

2017年の調査開始以来、
初めて「必要」の割合を上回った。

飲みニケーションが不要だと答えた人は全体の62%で、
内訳は「不要」が37%、
「どちらかといえば不要」が25%だった。
不要と考える理由は「気を使う」が37%、
「仕事の延長と感じる」が30%。

画像

https://nordot.app/835776105956458496?c=39550187727945729

39 ::2021/12/11(土) 21:31:11.55 ID:Um2VNqj30.net

飲み会を嫌いなものにしている上司が悪いのであって、
飲み会を嫌いだと感じるようになってしまった若手が悪いわけではないと気づこうね

12 ::2021/12/11(土) 21:09:11.27 ID:14MMhcXV0.net

飲めるやつらだけで飲んだほうが楽しい

113 ::2021/12/12(日) 03:20:45.38 ID:6eFqSkgL0.net

>>110
行かないとハブられるのは事実
ただ、そんな老害が決めたルールに支配され続けてきた結果が、日本の長期凋落(横ばい?)に繋がったのだと思う

仕事ができる人を出世させずに、飲み会重視じゃそりゃそうなるわなと

77 ::2021/12/11(土) 23:16:38.65 ID:LOxP3uGf0.net

みんなもう、会社のつきあいなんかたくさんだと思っている
勤務外で

4 ::2021/12/11(土) 21:04:59.50 ID:hN/RGuRf0.net

いい世の中になったな

33 ::2021/12/11(土) 21:23:49.61 ID:khHCqY4b0.net

忘年会に補助金出す市もあるくらいなんだからやるとこいっぱいあるんじゃね

51 ::2021/12/11(土) 21:52:08.91 ID:iRjMRVwp0.net

>>27
うちは旅館で会議やってそのまま宴会に移行してたから困る
しかもそれの会費給料天引き
飲めない人間からしたらキツすぎた
次の日も強制公休で帰り道だけで一日休み潰されてたし

47 ::2021/12/11(土) 21:43:42.41 ID:ksNB63fD0.net

うちの職場の飲み会は嫌ではない
年2〜3回しか開催されないし
参加者も来たり来なかったりまちまちで
それを誰も気にしてない
結局前時代のアルハラパワハラモラハラなノリが嫌なんだろ

11 ::2021/12/11(土) 21:07:56.55 ID:9jGlWTe50.net

今は強制力が無いからいいじゃん
人付き合い悪くても評価に影響するかはそいつ次第だし

7 ::2021/12/11(土) 21:06:50.47 ID:gR8kXgHE0.net

俺の酒が飲めねえのか
ほら!歌え!
一発芸やれ

本当最悪だったよパワハラパワハラ

55 ::2021/12/11(土) 22:07:27.74 ID:vzjpQtCB0.net

陽キャに合わせて
時間と金銭のロス
ストレス
無駄なカロリーや副流煙、アルコールによる健康被害

大学2年3年ならともかく雇用されてる側がすすんでやることじゃない

43 ::2021/12/11(土) 21:38:31.64 ID:4W/dpKN+0.net

昨日久しぶりに会ったお客さんがいるんだけど、帰り際次は泊まりで来てくださいよ今まで食事とか行ったことないし招待しますよって言われたけど3年前くらいに行ったんだよなー
飲みニケーションなんて不要ってことだ

100 ::2021/12/12(日) 02:12:07.93 ID:QOq8kj8Z0.net

年に1回ぐらいはよいしょぐらいしろよwとは思います
ちなみに芸能界脱ってドラマ終わったら打ち上げがあります
視聴率よかったです、おめでとうとか、
いい演技でしたとか、言い合うんですよ
それぐらいやらなきゃw

91 ::2021/12/12(日) 01:05:06.55 ID:rpGE29XI0.net

いや必要だろ

2 ::2021/12/11(土) 21:03:46.61 ID:kqFYTnPg0.net ?2BP(1000)

ぐぇ

86 ::2021/12/11(土) 23:53:14.29 ID:wHg+BArP0.net

>>72
アメリカの仕事後の飲み会の方が遥かに濃密でその場で翌日の仕事決まったりするんだが
もちろん強制じゃないから行かない人は行かないでいいし勝手に「俺は強制されてる!」とかはしゃいだりもしない
日本から出た事ある?

65 ::2021/12/11(土) 22:36:06.28 ID:aqC/zXzT0.net

>>62
くせぇ口塞げや限界です

24 ::2021/12/11(土) 21:16:46.38 ID:xFJba7VP0.net

別に飲みにいくのはいいけど、
飲まなきゃ本音で話せないとかダサいし、
なんか微妙に期待してる感がウザい
変な目でこっちみてるのバレバレだからな

82 ::2021/12/11(土) 23:46:39.73 ID:Wj9+JScE0.net

嫌でも顔合わせなきゃ行けないのに飲み会なんて不要だろ。
馬鹿じゃないのか?
酒より水のが美味いし

119 ::2021/12/12(日) 03:44:06.09 ID:zYJyl8i50.net

不要ってのは必要ではないってことで、やるなってことではないだろ
参加したくない人に無理強いしないということにはまったく賛成だが
酒を飲むのが白い目で見られるような風潮もまた違うと思う

64 ::2021/12/11(土) 22:34:48.11 ID:x90W1ugb0.net

やぐら茶屋ピンチ

87 ::2021/12/12(日) 00:17:54.67 ID:TLSE8aLd0.net

不参加しやすくなって助かってる。
このまま居酒屋ごと消えてくれ

41 ::2021/12/11(土) 21:34:19.92 ID:/TmSQlEJ0.net

>>20
体質的に酒が飲めない人だっている
あと酔っぱらいの集まる席とコミュニケーションとるのが嫌いな人だっている
苦手なわけじゃなく、そういう人とコミュニケーションとりたくないんだよ

25 ::2021/12/11(土) 21:17:56.51 ID:nbqX5IIL0.net

昔は酒魚手当というのがあってだな・・・

94 ::2021/12/12(日) 01:29:56.20 ID:GBUjglEc0.net

>>86
誰にも相手されない馬鹿丸出しで草www

37 ::2021/12/11(土) 21:26:56.64 ID:PilbVXfL0.net

ノミニケーション(笑)タバコミュニケーション(笑)
合法麻薬がないと会話もできない昭和脳

28 ::2021/12/11(土) 21:19:06.89 ID:akaed6Mn0.net

飲み屋が泣きながら↓

128 ::2021/12/12(日) 06:42:13.85 ID:PkGRZKKh0.net

飲みニケーションなんて不要だって
在宅で知ってしまった

75 ::2021/12/11(土) 23:14:24.06 ID:b2q3owpx0.net

付き合いで仕方なく参加してたから無くなった方が楽だ(^^;

52 ::2021/12/11(土) 21:55:43.83 ID:mtmVvuj50.net

会社のバブルアホが送別会すると言い出して飲み会合ったわ
久しぶりに居酒屋の料理食ったらゴミやわ
ゴミ
無意味な時間やったで

98 ::2021/12/12(日) 02:08:41.36 ID:QOq8kj8Z0.net

忘年会、新年会くらいはOPじゃないのは、そいつが終わってるか、
会社がブラック企業だから、出たくないかのどっちかですw
それ以外のこまごまとした飲み会は、でたくないなら、パスでいいだろw

21 ::2021/12/11(土) 21:14:43.69 ID:8m5Zxl/w0.net

部署の飲み会やと建前上
みんな誘わないとアカンかったけど
選んでええんや

50 ::2021/12/11(土) 21:51:29.70 ID:sNylXNck0.net

時間と金の無駄。

なんで好き好んで毎日顔合わせてる奴で集まって、酒飲まなあかんねん。
気が合う少人数ならともかく会社の飲み会は不要。

57 ::2021/12/11(土) 22:23:56.10 ID:uDEJ5Bwf0.net

これは上司とか含む部署飲みの話?
社内の仲良い人との飲み会は関係なし?

84 ::2021/12/11(土) 23:49:32.89 ID:wHg+BArP0.net

ネットでニートまで対象にしてそう

79 ::2021/12/11(土) 23:18:03.11 ID:L5PhPZNl0.net

テレワーク出来るようにしたのと、飲み会減らしたのはコロナの偉大な功績
もう少し頑張って飲み会消滅させてくれコロナさん

42 ::2021/12/11(土) 21:38:03.80 ID:yE1gBpdL0.net

仕事を通して尊敬される人とであれば行きたいと思うかもしれないけど仕事中のあれやこれやを酒でごまかしてるだけの人が多い

132 ::2021/12/12(日) 09:38:59.72 ID:4hNYzpGR0.net

テレワーク主体でチームメンバーのことよくわからんから
歓送迎会と忘年会くらいはやりたい

35 ::2021/12/11(土) 21:26:02.67 ID:yMndHVM/0.net

飲み会って楽しいじゃん。隣の課の可愛い女の子とお尻合いになれるのは3ヶ月ごとの飲み会くらいしかないし。

115 ::2021/12/12(日) 03:25:07.71 ID:oH40Mob50.net

>>96
地位があっても昭和の価値観で
目下の者が嫌々接待してるのを
上手く隠してるのも含めて
楽しめる人間じゃないと
興醒めだろ。

今の若者はそういうイキりに
楽しみを見い出さないから
古き良き老人の時代はもう来ないよ。
アキラメロン。

90 ::2021/12/12(日) 00:50:40.50 ID:any64goG0.net

飲まないと仲良くなれないならそっちの方が不健全

74 ::2021/12/11(土) 23:10:38.22 ID:jXw/+XTr0.net

仕事の話で喧嘩になる。
まぁそれがいいんだけど。

30 ::2021/12/11(土) 21:20:29.21 ID:FIlM82iB0.net

気の知れた3、4人で飲むのが一番楽しいよ
仕事であれプライベートであれ

80 ::2021/12/11(土) 23:23:40.21 ID:TPmyQ1Bd0.net

必要かどうかという質問なら不要と答えるしかないが
役に立つかと言われれば役に立つと答える
とはいえそれより行きたくないのが勝るなら好きにすればよいと思う

72 ::2021/12/11(土) 22:56:53.33 ID:oSWLl77s0.net

上司をヨイショしないとシラける
成果物の出ない残業

世界でもこんな物がある日本だけが
生産性も賃金も20年間伸び悩んでいる

19 ::2021/12/11(土) 21:12:24.70 ID:1DVooX+g0.net

危険ドラッグなんかやりたくない

46 ::2021/12/11(土) 21:42:38.75 ID:mIX61dkC0.net

どこ行っても酒癖悪い奴が必ず混ざってたから嫌だったな

26 ::2021/12/11(土) 21:18:07.76 ID:MIIO9jph0.net

そりゃね
あれはたまに飲むから祝なんであって、しょっちゅう飲んだら毒でしかない

麦と米と芋の腐り汁だからな
要は

29 ::2021/12/11(土) 21:19:51.17 ID:KstylHEk0.net

さすがに大手は会社として飲み屋で忘年会をやろうって所は無いでしょw

112 ::2021/12/12(日) 03:19:40.41 ID:oH40Mob50.net

>>87
居酒屋に勤務してる人は早く再就職先を
探した方が良いな。

タバコと一緒で、酒もそのうち
ほとんど需要がなくなるだろう。

飲みニケーション支持急落 6割が「不要」 初めて必要を上回る未来 日生調査 [144189134]
Source: kadenasokuho