通貨安と物価上昇が直撃!わずかでも家計を節約しようと安い食品に大行列…トルコ [902666507]

通貨安と物価上昇が直撃!わずかでも家計を節約しようと安い食品に大行列…トルコ  [902666507]

1 ::2021/12/13(月) 08:13:48.07 ID:h14wNqFs0.net ?2BP(1500)

[イスタンブール 8日 ロイター] – トルコでは通貨リラの暴落とインフレの進行で国民の所得が目減りし、最大都市イスタンブールでは多くの市民が、わずかでも家計を節約しようと、市の提供する安いパンを買うために行列を作っている。

長らく与党・公正発展党(AKP)の地盤となってきたイスタンブールのスルタンガジ地区では、数十人が市の運営する売店でパンを買おうと待っていた。経済的に苦しくなり、ここで買うほかないという。

家族のためにパンを買ったオズカン・ケスダさん(50)は「1リラ、5リラ、10リラ、20リラといちいち数えるほど追い詰められている」と話した。

苦境の責任は政府にあるとケスダさんは考える。「20年間同じ体制だったのだから、政権が交代しなければだめだ。
この地区はほとんどの人が『皇帝万歳』と言うかもしれないが、そういう時代は終わった。私と同じようにAKPに投票した人たちも困っている」という。

ラマザン・カンベイさんは家計が急激に悪化した。これまでは1週間に1000リラでやりくりする生活で、そのうち半分が食費だった。
リラ暴落で1000リラはドル換算ではわずか73ドル(約8300円)にしかならず、必需品すら賄えなくなった。

「週に1000リラじゃ足りない。これは誰のせいだ」とカンベイさん。

イスタンブールのエクレム・イマムオール市長は、市の売店にできる行列は経済的な危機のみならず、政治的変化が必要だということを示していると見ている。
イマムオール氏はエルドアン大統領の敵対候補と目されている人物だ。

イスタンブール市営の売店で売られているパンは価格が1.25リラ(0.09ドル)と、普通のパン屋の半分程度。
需要に応じるため、1日に焼き上げる数を約2倍の150万個程度に増やした。それでも行列はなくならず、この数でも足りないという。

イマムオール氏は市庁舎で行ったインタビューで、「貧困状態は明白だ。好きでパンを買いに並んでいるわけではない」と話した。

https://www.google.com/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2IO09V

38 ::2021/12/13(月) 08:44:57.04 ID:5TgHkRl70.net

トルコみたいにインフレならまだ良い。日本は30年賃金上がらず、とうとう海外のコストプッシュインフレを抑えられなかなって崩壊しつつあるスタグフだからな。トルコより日本の方が一旦、堰を切ったらマズイ。

48 ::2021/12/13(月) 08:55:49.83 ID:tBhlljpJ0.net

日本の食料廃棄率は世界3位

118 ::2021/12/13(月) 21:53:08.10 ID:vik8RivJ0.net

通貨安、物価上昇、安い店に行列。。。日本も同じやん。ちなみに日本の所得が上がらないのは増税や保険増。金が市場に流れる前に国が回収するんだから景気は良くならないわな

69 ::2021/12/13(月) 10:16:29.64 ID:JzmcG+CF0.net

増税と物価上昇、賃金横ばいが直撃!

ってどこかの島国でも起きそう

82 ::2021/12/13(月) 10:48:11.59 ID:PfFTn/MU0.net

>>1
アベスガ独裁でなにもかむ滅茶苦茶。もう終わりだよこのクニ・・・

67 ::2021/12/13(月) 10:10:52.91 ID:AlQqcV6i0.net

トルコの安倍晋三w

28 ::2021/12/13(月) 08:29:33.81 ID:Zr1d6tgy0.net

日本の物価上昇は0.3%なのに大騒ぎだからな。
アメリカの6%上昇とか現地で見たら日本人発狂してしまうんじゃないか?

7 ::2021/12/13(月) 08:16:01.29 ID:w1LXvKqJ0.net

オスマントルコが墜ちたか…

121 ::2021/12/14(火) 03:26:12.51 ID:ZVl2/S7Q0.net

>>2
高いなら卵いらんやろ

127 ::2021/12/15(水) 21:58:39.62 ID:oijql6700.net

>>1
日本ももうすぐだから安心して下さい

88 ::2021/12/13(月) 11:30:31.42 ID:zEB/WA930.net

>>83
有利とは???

113 ::2021/12/13(月) 17:07:27.81 ID:tgWsnHf40.net

トルコだけじゃなく
世界規模で物価高

126 ::2021/12/15(水) 09:56:57.51 ID:nzHHbkav0.net

>>125
なんだかんだで官僚は厳しい選抜をくぐり抜けた存在だよ
それを無能というなら日本には代わりの人材はいない

9 ::2021/12/13(月) 08:16:20.55 ID:s8S/7l3/0.net

さすが親日国だ

70 ::2021/12/13(月) 10:17:11.91 ID:DQTgBMaH0.net

ビットコインが人気なんだってな。

110 ::2021/12/13(月) 15:11:46.58 ID:sQOUf4ZG0.net

安いパンって石混じりの小麦粉使ってそうだな
マシな方で全粒粉の黒パンだろうか

81 ::2021/12/13(月) 10:47:11.70 ID:tmw25+3U0.net

>>20
企業からもっと還元させる政策しなあかんのに知らんぷりだからな

44 ::2021/12/13(月) 08:49:40.43 ID:7TD5lVdc0.net

トルコがダメなら中東なんてどこもダメだろ
いよいよ中国も怪しいし

35 ::2021/12/13(月) 08:32:46.18 ID:Zr1d6tgy0.net

日本みたいに物価安定してるのは良い事だよ。
成長してないだ何だと、アメリカのバカの言う事に騙されちゃいけない。

23 ::2021/12/13(月) 08:25:13.04 ID:x5+B0UN60.net

日本もこうなるからな。。

貧困になると死にゆく人が増えるな
これはいいことか 悪いことか

71 ::2021/12/13(月) 10:32:11.13 ID:Yk2jIHjS0.net

>>7
オスマン帝国のプライドがあるから欧米財閥に従わないからこのざま

欧米ファンドがこれでもかとトルコリラ売りまくってる

73 ::2021/12/13(月) 10:35:48.44 ID:FSYu3rpD0.net

順調にハイパーインフレの道を歩んでるな
次は政府による日用品の強制価格調整かな

90 ::2021/12/13(月) 11:48:52.31 ID:uNdeRKBh0.net

>>86
油とか卵とか原料系とか軒並み上がってね?

64 ::2021/12/13(月) 09:55:18.30 ID:nn8mCvDr0.net

トルコの料理って世界三大に入ってるだけあって凄いよね
大昔からピザもパスタもピラフもあった

115 ::2021/12/13(月) 17:27:48.62 ID:Ikp4YS4R0.net

狂乱物価を思い出すな
大卒初任給3万が一気に45000ぐらいになったもんな

80 ::2021/12/13(月) 10:47:05.27 ID:EHcvEq1k0.net

2週間後のトーキョーや

2 ::2021/12/13(月) 08:14:59.29 ID:cKW+53eU0.net

近い未来の日本だな
9800円の卵1パックに並ぶ姿

54 ::2021/12/13(月) 09:16:37.69 ID:OpIpUyzR0.net

EU、NATOの国々がリラ売ってトルコのインフレを起こしている
まぁいろんな裏があるのでイジメられる運命の国

78 ::2021/12/13(月) 10:42:13.09 ID:NaB6D8qT0.net

この前トルコリラ買ったよ

41 ::2021/12/13(月) 08:46:58.62 ID:ScGQFjNF0.net

紙幣が紙くずになるのか…

60 ::2021/12/13(月) 09:39:07.93 ID:Mym11oLs0.net

エルドアン降ろしたらマジにはなるでしょ
悪化させてる張本人なんだから

94 ::2021/12/13(月) 12:16:32.96 ID:hGCdLV7o0.net

>>91
ロシアでも、ルーブルが安定してないから、金貯まったら現金でなく、車買って動産に変えとくと言うからね

96 ::2021/12/13(月) 12:22:06.20 ID:hyvk1A950.net

>>93
日本でも米が記録的不作の時パニック起こったしな
タイ米ピラフにしたわ

93 ::2021/12/13(月) 12:14:44.10 ID:hGCdLV7o0.net

>>5
ヨーロッパや中東の革命は、パンよこせ!
から始まること多いから

29 ::2021/12/13(月) 08:29:33.92 ID:uO0D3JYC0.net

そもそも世界的にインフレだけど

36 ::2021/12/13(月) 08:38:02.82 ID:dWziLAhf0.net

近い将来の日本たべ
よく見とけよw

107 ::2021/12/13(月) 14:21:59.29 ID:ZKB0hkxA0.net

これからやで!
岸田政権による経済暗黒時代が始まるでぇ。覚悟しいや!!

63 ::2021/12/13(月) 09:47:13.32 ID:G3NaYI260.net

どっかの国にスワップしたリラ売られたんじゃねーの?

11 ::2021/12/13(月) 08:16:59.47 ID:YCqpAIcj0.net

>>2
その頃には給料も100倍になって手取り1300万とかになってるから問題なし

106 ::2021/12/13(月) 14:19:52.85 ID:FWMAogio0.net

トルコ行進曲

101 ::2021/12/13(月) 13:26:23.29 ID:lR5L4eTE0.net

>>33
パンピー向けのスーパーだと6個入りで120〜170円位だな。

91 ::2021/12/13(月) 11:49:54.84 ID:JNnHST3e0.net

我先に金を物に変えようと人々だ殺到するので
一見して活気があるように見えるのだという

27 ::2021/12/13(月) 08:28:30.39 ID:Z2KBRHuB0.net

>>23
死ぬ数が増えると産む数も増える

123 ::2021/12/14(火) 03:39:33.69 ID:SE7rQlT80.net

将来の日本だなぁ

4 ::2021/12/13(月) 08:15:08.12 ID:A1rSKWCm0.net

はい

120 ::2021/12/13(月) 23:20:40.93 ID:2sOpR3Mh0.net

>>12
いつもはママにちゅくってもらったのか
たまには自分でメシつくれよバブバブおじさん

87 ::2021/12/13(月) 11:25:43.70 ID:MMFJqjPX0.net

トルコはイスラム難民を吸収する最適な国なのに
世界に影響するな

62 ::2021/12/13(月) 09:46:20.65 ID:RAAgBQRE0.net

トルコの人はもうリラ使ってないってマジなの?
そりゃ持ってるだけで価値下がり続ける通貨なんて持ってるだけでヤバいけど

76 ::2021/12/13(月) 10:41:09.47 ID:cUae0O840.net

トルコは武器輸出で稼げるやろ
日本も買えよ

65 ::2021/12/13(月) 10:07:39.00 ID:slaVkrP70.net

明日の日本や

通貨安と物価上昇が直撃!わずかでも家計を節約しようと安い食品に大行列…トルコ [902666507]
Source: kadenasokuho