トルコ インフレなのに4カ月連続で政策金利引き下げ 国民食糧買えず不満高まる [448218991]

トルコ インフレなのに4カ月連続で政策金利引き下げ 国民食糧買えず不満高まる  [448218991]

1 ::2021/12/17(金) 10:43:51.75 ID:7up/8N1l0●.net ?PLT(14145)

中東のトルコで16日、中央銀行が4か月連続で政策金利の引き下げに踏み切りました。インフレでも金利を引き下げる
異例の対応が続く中、市民生活への影響が一段と深刻になっています。

トルコ中央銀行は16日、主要な政策金利を15%から14%に引き下げると発表しました。

利下げはことし9月から4か月連続となります。

トルコではインフレが続いていますが、中央銀行は「高い金利は経済を冷やす」と主張するエルドアン大統領の意向に
沿って利下げという異例の対応を続けています。

この結果、通貨リラはドルに対してことし初めから半分の水準にまで値下がりし、輸入コストが上がった影響などから
物価の上昇率は20%を超える状況になっています。

最大都市イスタンブールでは生活が苦しい人などのために格安でパンを提供する店を市が設けていて、店の前には連日、
長い列ができています。

年金で暮らしているという男性は「金が足りず、いつも空腹だ。一日2本のバゲット以外、何も食べる余裕がない」
と話していました。

物価の上昇に歯止めがかからない中、国内では労働組合などによるデモが相次いでいて、国民の不満は一段と
高まっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211217/k10013391471000.html

59 ::2021/12/17(金) 11:24:34.45 ID:oAXJzRaM0.net

輸出は好調でgdpは寧ろ上がってるとか聞いたがな

193 ::2021/12/20(月) 07:59:02.33 ID:QXLdrsGd0.net

岸田二世かよw

2 ::2021/12/17(金) 10:45:07.78 ID:8FFBzB+z0.net

はい

13 ::2021/12/17(金) 10:50:23.29 ID:kdXTDy400.net

米騒動打ちこわし
トルコライス食ってるんだろ

112 ::2021/12/17(金) 13:09:27.97 ID:eoMc4XL80.net

>>62
アホ?

54 ::2021/12/17(金) 11:19:24.75 ID:yFwyk0CX0.net

韓国にお願いしたらいいよ
スワップ交わす仲だし

12 ::2021/12/17(金) 10:49:58.48 ID:xMRViLbB0.net

そもそも利下げして政策金利が14%とか、そっちが異常だろw

35 ::2021/12/17(金) 11:07:08.51 ID:MxQbdL/50.net

ジャップが息巻いててワロタw

80 ::2021/12/17(金) 11:54:40.63 ID:CtcbKHkE0.net

政治不信だからエルドアンが消えない限りトルコに未来はない

63 ::2021/12/17(金) 11:27:55.20 ID:J2SXKNuE0.net

コリアも中国も破綻してほしい

168 ::2021/12/17(金) 19:43:03.48 ID:AtIkU6MO0.net

1ドル=17リラ突破
来週中には20行きそう

73 ::2021/12/17(金) 11:43:48.21 ID:HjEazNT70.net

>>67
アメリカみたいにエネルギーも食い物も自給自足できれば問題ないが
トルコさんも大変だ

124 ::2021/12/17(金) 13:40:56.19 ID:V4x84YYm0.net

ドル建でリラ買っていれば…

187 ::2021/12/18(土) 12:29:22.15 ID:QMwVgciB0.net

草コイン並みに需要がない法定通貨だな

21 ::2021/12/17(金) 10:56:28.96 ID:VJ6FYC8R0.net

>>11
途上国のスワップ協定はドルでやるものでは?韓国なら変なことし兼ねないが…

108 ::2021/12/17(金) 12:49:10.12 ID:GUYKS7bt0.net

>>41
とりあえず緊急事態宣言か何かを発令して国内の食料を一時輸出停止とかやんないのかな?独裁国家なら何でも出来るんじゃないの?単純に買い負けしてるだけなのかな?(´・ω・`)

159 ::2021/12/17(金) 19:16:30.67 ID:DJcStRH70.net

トリコ風呂あるじゃん

151 ::2021/12/17(金) 18:09:16.47 ID:6MOiiG/K0.net

まぁ今でも金利高すぎるから仕切り直したいのは分かるけどな
まだ10円より上の頃に米ドルかユーロとペッグ制にするとかバスケット制にするとかしてから仕切り直せばいいのに

5 ::2021/12/17(金) 10:46:24.08 ID:CwSfesBc0.net

食料が買えないならお菓子を買えばよろしいんじゃなくって

44 ::2021/12/17(金) 11:14:55.56 ID:R2PBpOri0.net

利下げって狂ったのか

58 ::2021/12/17(金) 11:22:31.08 ID:yH+sHB2e0.net

つか利下げもイミフだけどかと言って利上げしたとこで何も変わらんけどなw
こんな金利続いてる方がおかしい

33 ::2021/12/17(金) 11:04:42.51 ID:ixmXNTKF0.net

コンスタンティノープル見にいけないじゃん

129 ::2021/12/17(金) 13:52:39.11 ID:Oa6p2jM70.net

通貨の価値は、その国の価値。
日本の円の価値は高い方がいい。

167 ::2021/12/17(金) 19:40:22.10 ID:DpS1bbwX0.net

6.720で再防衛と見せかけて6.700に着弾しそう

27 ::2021/12/17(金) 10:59:53.39 ID:nf98RvUP0.net

若い女は日本の不細工と交換で

3 ::2021/12/17(金) 10:46:00.35 ID:z3Tw0mMR0.net

飛んでイスタンブール

56 ::2021/12/17(金) 11:21:39.06 ID:aSLkdXft0.net

>>51
ずっと昔から延々とそう言われ続けてるらしい
お陰で破産者も続出してるとか

109 ::2021/12/17(金) 12:52:59.63 ID:GUYKS7bt0.net

>>107
その一部分だけ比較して何が分かるの?(´・ω・`)

116 ::2021/12/17(金) 13:16:06.13 ID:0JjJM4iX0.net

法則からは絶対逃れられない

30 ::2021/12/17(金) 11:02:12.10 ID:/7alwOHp0.net

金が無いなら海にが行けさ
魚釣って食えば食費浮くだろ
ビギンを見習えカス

22 ::2021/12/17(金) 10:56:59.30 ID:Y1MrnZ3F0.net

いつトルコリラに全ツすればいいんだよ?

93 ::2021/12/17(金) 12:18:29.58 ID:WAP36GDX0.net

ナチスは正しい

84 ::2021/12/17(金) 12:01:56.68 ID:ugKH7bVg0.net

地獄かよトルコは

162 ::2021/12/17(金) 19:18:42.73 ID:DpS1bbwX0.net

>>158
今6.735で防衛戦やってるで
抜かれたら底が見えんな

53 ::2021/12/17(金) 11:19:01.85 ID:R2PBpOri0.net

>>48
酒池肉林の世界が待ってるよ。

147 ::2021/12/17(金) 17:53:47.82 ID:7Q5gylo+0.net

恨まないのがルール

146 ::2021/12/17(金) 17:52:53.77 ID:BgiwrRpJ0.net

デノミネーション来る?

182 ::2021/12/17(金) 20:42:45.35 ID:aedqO/HS0.net

猫の国だな

76 ::2021/12/17(金) 11:47:44.22 ID:J2SXKNuE0.net

こういう時にトルコの軍事企業とか安く買えるちゃうの?全部買えば

19 ::2021/12/17(金) 10:55:59.02 ID:kKkM/edU0.net

日本も金利上げてみれば…。利息収入が入れば消費が増えるじゃないかと、単純に考えた。

62 ::2021/12/17(金) 11:27:31.65 ID:wFa7k3ld0.net

エルドアンの言ってることは本質的にはそんなに間違ってないと思うがなあ。
金利なんて投機の材料に過ぎないんだから。ただ今は通貨暴落の恐怖からその投機にトルコ国民も加わっているのが問題。
ファンダメンタル的には通貨の下落が止まらないという状況ではないのでいったん冷静になれば今の水準は維持出来る。

115 ::2021/12/17(金) 13:13:06.35 ID:AtIkU6MO0.net

>>108
むしろ売りさばいてるのが政権の可能性もある。
そのぐらい部下に旨味が無いと独裁政権なんて維持出来ないだろうし。

それにインフレの一番の原因は通貨安だろうな。
4ヶ月足らずで通貨価値一気に半減だから桁が違う。
日本で言えばガソリンが150円だったのが一気に300円になるようなもの
原材料やら光熱費やらかかる経費が上がるから食料でも何でも価格に乗せないと大赤字になる
給料上がるわけじゃないから貧乏な自国民じゃ買えなくなるから他国に買い取ってもらわないとそもそも売れなくなる。
超悪循環

135 ::2021/12/17(金) 14:39:03.54 ID:Kk/XiN0n0.net

リラはLもSも消耗しそう

165 ::2021/12/17(金) 19:27:57.25 ID:gYYQSVUN0.net

数日前、トルコリラ8円割れて7円台になったスレが立ってて、今が買い時と言ってた人おるかー?
今7円すら割れて6.7円やぞwww

152 ::2021/12/17(金) 18:14:24.31 ID:h6iWA2zp0.net

最低賃金50%引き上げを決めたようだな
日本が同じような円安に見舞われ最低賃金50%引き上げされたら嬉しいか?w

104 ::2021/12/17(金) 12:39:32.29 ID:Cp1lCBbK0.net

>>102
ドルウォン相場が楽しいことになるwww
まあスワップの桁が少ないんで一時的だろうけど

6 ::2021/12/17(金) 10:47:29.55 ID:gdwBOGeA0.net

<; `Д´>アイゴー

90 ::2021/12/17(金) 12:13:37.86 ID:mqYJgXJo0.net

インフレ→利上げ
デフレ→利下げ

パ「アメリカやトルコが利上げしているから、日本も早く利上げしろ!」
※日本はデフレ

119 ::2021/12/17(金) 13:30:04.69 ID:OdlEZa+v0.net

イスラム的な価値観で金利は悪って言ってるのなら
やばいなトルコ

176 ::2021/12/17(金) 20:00:43.83 ID:7EYwc5jB0.net

戦争不可避

トルコ インフレなのに4カ月連続で政策金利引き下げ 国民食糧買えず不満高まる [448218991]
Source: kadenasokuho