【速報】皇位継承 有識者会議が最終報告書 旧皇族から養子迎え入れへ [135853815]

【速報】皇位継承 有識者会議が最終報告書 旧皇族から養子迎え入れへ  [135853815]

1 ::2021/12/22(水) 18:58:13.34 ID:6WoFrvfW0●.net ?PLT(13000)

安定的な皇位継承のあり方などを議論してきた政府の有識者会議は22日、最終的な報告書をまとめました。

皇位継承の議論は機が熟していないとしたうえで、皇族数を確保する方策として▽女性皇族が結婚後も皇室に残る案と▽旧皇族の男系男子を養子に迎える案の2つが盛り込まれました。

(略)

そのうえで、皇族数を確保する方策として、▽女性皇族が結婚後も皇室に残る案と、▽旧皇族の男系男子を養子に迎える案の2つを提示しています。

女性皇族が結婚後も皇室に残る案については「皇位継承資格を女系に拡大することにつながるのではないか」などの反対意見があることに触れたうえでその子どもは皇位継承資格を持たず、配偶者と子どもは皇族の身分を有しないことが考えられるとしています。

また、旧皇族の男系男子を養子に迎える案では、戦後昭和22年に皇籍を離脱した11の宮家の子孫が考えられるとしています。

そして「国民の理解と支持を得るのは難しい」という意見に対しては、養子となったあと、皇族の役割を果たすことで理解と共感が徐々に形成されていくことが期待され、養子として皇族になられた方は皇位継承資格は持たないとすることが考えられるとしています。

さらに、旧皇族の男系男子を養子ではなく、法律によって直接皇族とする案も示したうえで、2つの案では十分な皇族数を確保できない場合に検討する事柄と考えるべきだとしています。

(略)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211222/k10013399431000.html

223 ::2021/12/22(水) 22:16:39.70 ID:OhZRcxOv0.net

>>222
悠人様と同じ代に作らないと行けないのじゃない
悠人様に男子が生まれないなら旧宮家養子に系統が移るようにしないと

364 ::2021/12/23(木) 09:22:17.26 ID:+6ezlz9C0.net

>>360
偽物?

360 ::2021/12/23(木) 09:11:36.72 ID:zWa3YoVc0.net

旧皇族なら20年位前に話題になった京都の有栖川なんとかって3人組は?

123 ::2021/12/22(水) 20:00:20.30 ID:LTtEAKN/0.net

>>113
アホなのお前?
安倍の息がかかった男系カルトがメンバーに入ってるめちゃめちゃ偏った人選じゃん
自民党が集めた有識者メンバーなんか最初かは男系男子しか認めるつもりしかない連中だろ?

64 ::2021/12/22(水) 19:21:37.11 ID:xbWo0n6t0.net

皇族なんていらんだろ

23 ::2021/12/22(水) 19:06:37.15 ID:tt1j0ebJ0.net

眞子の害毒が拡散してるな

12 ::2021/12/22(水) 19:03:51.84 ID:O6IFcpwU0.net

養子禁止条項を消せるなら男子限定条項も消せるよね

32 ::2021/12/22(水) 19:09:34.32 ID:rW0npi7l0.net

秋篠宮一家は皇籍離脱を盛り込んでくれ

262 ::2021/12/23(木) 00:16:25.95 ID:uFGa5fJ80.net

>>260
左翼「おいコラ逃げんな天皇になれ」

216 ::2021/12/22(水) 21:55:27.27 ID:wiYgOq+r0.net

身内に犯罪者がいる竹田はまず除外な

169 ::2021/12/22(水) 21:04:34.50 ID:7wrah7a80.net

>>168
天皇家がやる儀式やら外国人の接待なんか普通の男性では出来ないからね

174 ::2021/12/22(水) 21:07:19.43 ID:vZN+JGqd0.net

少子化だし、貧富の格差は大きいし、余裕のあるやつらに沢山子作りさせるため一夫多妻制にするべき
そしたら天ちゃん家も堂々と側室制度を復活させられる

357 ::2021/12/23(木) 09:01:28.02 ID:lete9KHT0.net

コムケイチャンスやん

子供が天皇になれば天皇の父
その前に悠仁が天皇になれば天皇の叔父
平民からののしあがりすげえ

247 ::2021/12/22(水) 22:52:31.55 ID:Gc57TKAm0.net

>>243
愛子様じゃなくて好きな人と結婚すればいいと思うのだけど

294 ::2021/12/23(木) 03:06:38.84 ID:Q2wGaZOk0.net

日本と国民を愛するちゃんとした人なら
知らん旧宮家の人でもぜんぜんOKやろ。

98 ::2021/12/22(水) 19:48:16.40 ID:4eMiit6N0.net

>>96
不人気の竹田なんてゴミ

387 ::2021/12/23(木) 11:37:59.89 ID:juq1UvaQ0.net

>>379
取り潰したあとはどうすんの?
大統領制にするの?

293 ::2021/12/23(木) 03:05:27.13 ID:vJD99igN0.net

旧皇族が養子で天皇になっても国民にとっちゃ誰それ状態だろ
国民感情的に子どもの頃から成長を見てる女性皇族が即位する方が受け入れやすいはず

45 ::2021/12/22(水) 19:13:11.66 ID:Cg62zucw0.net

旧皇族復帰がいちばんいい

330 ::2021/12/23(木) 07:00:25.17 ID:qIRKrogb0.net

>>328
養子の子供は生まれた時から皇族だしな

344 ::2021/12/23(木) 08:31:59.45 ID:JUy63AUy0.net

この一族に税金使われるの嫌だな
神社の賽銭だけで暮らせばいいのに

168 ::2021/12/22(水) 20:58:13.46 ID:e+kZER6H0.net

>>151
ほら、ちょっと女系について話しただけで男系主義者ってこういう風に攻撃してくるだろ
こんな人達のせいで男系にこだわる=変な思想みたいに受け取られがち

240 ::2021/12/22(水) 22:46:46.00 ID:1gOzE07J0.net

>>11
戦後の皇室を有終の美で飾るなら廃止が一番だよなぁ
あの家系はマジで国民とは寄り添えないと思う

235 ::2021/12/22(水) 22:41:12.15 ID:CigjnqGQ0.net

誰が皇族なんかになりたがるんだよ
誰もいねーだろ

91 ::2021/12/22(水) 19:43:08.05 ID:TDY2lmrg0.net

現行制度であと何代繋げるかシミュレーションされてる
3代で限界、どんなに引き伸ばしても5代で行き詰まる
側室か男女産み分けしかない
側室は文明的ではない、男女産み分けは欧州王室では受け入れられない
某家が欧州王室から敬遠されてるのはこれが理由の一つという説があるとかないとか

181 ::2021/12/22(水) 21:10:08.64 ID:XWZxKhbf0.net

近衛家の高校生兄弟のどちらかを皇室に養子にすれば問題解決。

162 ::2021/12/22(水) 20:46:11.10 ID:+vVodZSH0.net

女性宮家は女性の皇族が可哀想だから辞めろよ
本人も子供も皇位継承権もないのに
公務をするためだけに人生ずっと皇族に縛られ続けれ、
皇族にならないと言っても自分の好きに伴侶も選べない
やるなら女系天皇を認めろ

養子や復帰した旧宮家の男子も同じ
復帰させるなら末席でいいから皇位継承権も復帰させるべきだよ
ゆくゆくは男系宮家として天皇を出せるようにするべき

61 ::2021/12/22(水) 19:20:51.70 ID:+hFb78lo0.net

>>2
違うけど

131 ::2021/12/22(水) 20:08:31.37 ID:/9d17p8i0.net

普通に竹田戻して政界と皇室を一致させるのが一番だと思うんだけどなぁ
というかそれが日本の伝統でしょ

50 ::2021/12/22(水) 19:16:34.51 ID:zUU05df70.net

なんで女しか生まれないんだよ。
なんか問題があるんじゃね。
スペインハプスブルグ家みたく滅亡しろやw

106 ::2021/12/22(水) 19:50:44.43 ID:DHARDUSX0.net

とりあえず竹田ガーて言ってるやつは安心しろ
あの家は選択に入ってないから

73 ::2021/12/22(水) 19:25:13.57 ID:zOwSvENB0.net

恐るべき子供達計画は子種ないんだっけか

347 ::2021/12/23(木) 08:39:24.92 ID:qIRKrogb0.net

>>343
子供は生まれた時から宮家で皇族
おつきの人もいて皇族としての教育を幼少の時から自然と身についている
宮家は皇位継承権が与えられている

352 ::2021/12/23(木) 08:50:06.84 ID:rMjCyu4J0.net

133 ::2021/12/22(水) 20:12:36.86 ID:4S8CNx7Z0.net

>>118
一代限りの養子だと結局問題の先送りで次代に同じ議論をしなきゃならなくなるし
皇族自体の間口を「広げる」ってより GHQ戦後統治以前に「戻す」って事をきちんとアナウンスすれば
反発も少ないんじゃないかと思うがなあ

まあ「男系男子の養子」自体が制度として可能になればそれだけで前進なのも間違いないんだけど
子供自体が全く居ないって根本の問題を解決する事は必要だと思うんだよな

290 ::2021/12/23(木) 02:46:50.78 ID:YOmD7kLd0.net

>>289
おまえの立場がそうだったらどうする?
誰だって使命感に従うよ

178 ::2021/12/22(水) 21:09:05.74 ID:2gSaWVPr0.net

万世一系w
ヘタすりゃそこらへんの我々のほうが歴史あるょなw

252 ::2021/12/22(水) 23:04:53.49 ID:Xlh1HZBC0.net

悠仁さま「私はゲイです。この人と結婚します♂

378 ::2021/12/23(木) 10:03:32.50 ID:8revarhY0.net

>>346
ブラックエンペラー爆誕!
かっけぇ笑

331 ::2021/12/23(木) 07:24:10.02 ID:dXCvOiBn0.net

>>330
悠仁さんの後には間に合うだろうと、よく考えられてるね。

138 ::2021/12/22(水) 20:14:28.60 ID:4S8CNx7Z0.net

>>131
うーん竹田は・・・さすがに
他にも立派にやってる旧皇族いっぱい居るんでそっちかな

119 ::2021/12/22(水) 19:57:32.73 ID:gNb0dJix0.net

旧宮家復活させればええやん

286 ::2021/12/23(木) 02:20:56.18 ID:3vltJRTr0.net

女性皇族が結婚後も皇室に残る案がなければベストだった。
女性皇族が結婚後も皇室に残ることが「皇位継承資格を女系に拡大することにつながらないよう」完全に釘を刺していたら次善の策だった。
なので、これは予想された中では良い方から3番目の最終報告。
ギリギリ合格。

16 ::2021/12/22(水) 19:05:25.62 ID:1T1a07iF0.net

これは岸田はなんもいわんの?

279 ::2021/12/23(木) 01:34:08.55 ID:5keyBxGf0.net

>>277
養子の子供から皇位継承権があるってことだよ

263 ::2021/12/23(木) 00:18:45.85 ID:sQuDhylb0.net

竹田恒三が令和の次に天皇か

339 ::2021/12/23(木) 08:15:49.84 ID:qIRKrogb0.net

>>338
養子に皇位継承権がないだけ
子供はあるだろ

75 ::2021/12/22(水) 19:26:53.07 ID:NTiU/XIs0.net

>>25
だったらいいけどな
悠仁だけまともなわけないし
あの家から天皇でるのはきつい

158 ::2021/12/22(水) 20:39:54.03 ID:ytjGMbPx0.net

ある意味コムケイのおかげで皇室の問題点が一般人にも知れ渡ってよかったような
女性と女系の違いも説明しやすくなったし、秋篠宮家の価値観も知れ渡った事だろう
マコもいいタイミングで結婚してくれたわ
もう少しコムケイの存在が知れ渡るのが遅かったらマコ女性宮家&配偶者:コムケイ爆誕だったもんな

249 ::2021/12/22(水) 22:58:14.07 ID:rW0npi7l0.net

>>246
決定済みじゃないのでは?
だから有識者会議は「揺るがせにしてはならない」なんて言い回しをしている

【速報】皇位継承 有識者会議が最終報告書 旧皇族から養子迎え入れへ [135853815]
Source: kadenasokuho