『給食値上げ』『献立がショボくなる』 どっちがいい?(´・ω・`) [645525842]

『給食値上げ』『献立がショボくなる』 どっちがいい?(´・ω・`)  [645525842]

1 ::2021/12/23(木) 22:17:43.35 ● ?2BP(2000).net

 福岡市の小中学校の学校給食で、今年度は牛肉を使う回数が減り、6回にとどまることがわかった。農産物の価格高騰などが給食費を圧迫したことが原因。市教育委員会は来年は提供回数を増やす意向で、現在給食に使っている北海道産の乳用種だけでなく九州産の交雑種を使うことも検討している。

 市によると、給食用の牛肉は、価格の安さや脂身が少ないことなどから乳用種の雄の肉を使用。九州産は調達が難しいため主に北海道産を使っており、例年は10回程度提供されている。

 しかし、今年度は大雨被害や原油価格の高騰などで野菜の価格が高騰。また、近年は飼育が盛んな北海道でも雄の乳用牛が減少しており、調達も容易ではなくなった。年間約60億円の予算内でバランスの良い給食を1日約12万食分提供するには、豚肉や鶏肉に比べて割高な牛肉の提供を減らさざるを得なかったという。

 九州産の交雑種の価格は、北海道産の乳用種の価格に輸送料を加えたものより1・4倍ほど高額となる。21日の市議会一般質問で堤田寛議員(自民)の質問に答えた星子明夫教育長は、「安定供給と地産地消の推進の観点から、九州産の交雑種の使用も進めていきたい」と述べた。

 市教委によると、今年度3学期の給食から九州産の交雑種を提供する予定という。

例年は年10回だが今年度は6回どまり…給食の牛肉提供に価格高騰の波
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211222-OYT1T50105/
2021/12/23 20:30 読売新聞オンライン(YOL)

144 ::2021/12/23(木) 23:38:15.49 ID:kcQZmyzs0.net

ついに給食まで節約しだしたか…

228 ::2021/12/24(金) 11:15:09.85 ID:D+2wAXSU0.net

B産業は人件費が法外に高い

63 ::2021/12/23(木) 22:42:26.15 ID:RcDdF2S+0.net

献立とか県とかでまとめて全部一緒にして、県が食材を一括で買うとか
そういう工夫はできないのかね?

161 ::2021/12/24(金) 01:07:19.03 ID:tnQnjlzW0.net

都市部はともかく農村部は地元農協から
食材安く入手できないのか?

46 ::2021/12/23(木) 22:35:48.03 ID:82fbNdOf0.net

給食はまあ利権だしな
コロナを機に色々メス入れた方がいいんでね?

81 ::2021/12/23(木) 22:49:51.74 ID:arPs8lmN0.net

とりあえず払わないクズ親はマジでどうにかしろよ
そこは強化してかないと駄目だよ
そのせいでまともな家庭が損をしてるなんて馬鹿げてる

202 ::2021/12/24(金) 07:58:33.63 ID:KdXssls/0.net

パソナや電通に中抜きさせる金を給食費に回せばいいだけだろ
あと外国にばらまく金とかもな

34 ::2021/12/23(木) 22:30:07.25 ID:J/saXHZ00.net

来年は牛乳値上ほぼほぼ確定だし値上げ余裕だな。

173 ::2021/12/24(金) 02:50:45.78 ID:hSGPvq5J0.net

値上げ

82 ::2021/12/23(木) 22:50:59.73 ID:isgoK+DJ0.net

給食どころか学校そのものが維持できなくなるからね

207 ::2021/12/24(金) 08:42:28.08 ID:7T13jF1l0.net

飲み物は麦焦がし
主食はすいとん

171 ::2021/12/24(金) 02:02:41.14 .net

しかし給食用のパンってどうやったらあそこまで
不味く作れるのか不思議過ぎる

60 ::2021/12/23(木) 22:40:25.10 ID:rDOcJUVg0.net

毎日カレーでええやろ

79 ::2021/12/23(木) 22:49:22.63 ID:RcDdF2S+0.net

>>77
小学校はある。中学校は無いからけっこうカオス

178 ::2021/12/24(金) 03:35:00.79 ID:ddPiJQi40.net

食費が嵩むのは家庭だろうと学校だろうと一緒だろ
値上げしろよ

158 ::2021/12/24(金) 01:01:46.89 ID:gZUClKmh0.net

値上げしないようにするのがPTA

117 ::2021/12/23(木) 23:11:44.09 ID:n04Uy6880.net

>>11
こっちは月1200円とられてるわ

146 ::2021/12/23(木) 23:40:17.55 ID:RcDdF2S+0.net

>>142
毎日、即席めん+ライス大盛やな

176 ::2021/12/24(金) 03:27:41.29 ID:DsrYTRqz0.net

質落とす位なら値上げしてくれ

134 ::2021/12/23(木) 23:26:43.34 ID:h2blvcou0.net

>>126
今うちのあたりはパンよりご飯のが多いらしい 昭和の給食と言えばパンだったけど

145 ::2021/12/23(木) 23:39:11.57 ID:7zFVqv2Z0.net

出前でいいだろ

7 ::2021/12/23(木) 22:20:45.28 ID:Sugz1JlD0.net

値上げだよ
野菜もだんだん高くなってるからな
中国産に逃げようにもその中国産が今は国産より高いとかいうアホな事態だし

192 ::2021/12/24(金) 07:00:14.97 ID:gu+dlY850.net

>>180
一万円は何処から?

125 ::2021/12/23(木) 23:21:38.41 ID:YRILpJgX0.net

>>122
小麦がアウトなら麺類や揚げ物も給食に出せないな
梅干しが1つ乗った白米+さつまいも1切れの時代に逆戻りか

96 ::2021/12/23(木) 22:57:07.94 ID:eTScUhNA0.net

俺がガキの頃貧乏過ぎて給食で命繋いでたわ
夏休みなんかドブ川でコイ捕まえて食ってたw

175 ::2021/12/24(金) 03:24:03.80 ID:bjsxzOAK0.net

値上げ

111 ::2021/12/23(木) 23:08:47.59 ID:6Qs4vNmt0.net

>>108
もっと家計が苦しくなるぞ
休職は食材大量購入と大量に作るから安く済むというメリットがある

237 ::2021/12/24(金) 12:00:51.44 ID:TXlDyJEw0.net

>>233
効率悪い

8 ::2021/12/23(木) 22:21:17.02 ID:CiqyBLM70.net

ぼくのおちんちんはアゲアゲです

204 ::2021/12/24(金) 08:15:25.25 ID:mA4RxL3I0.net

税金でやれよ

218 ::2021/12/24(金) 09:53:14.61 ID:Kop9LYJ90.net

>>71
学校給食っていうのはそもそも提供される食数が決まっていて、尚且つその日のうちに消費するから食品保存の観点からメリットが享受できない
また食品を長期保存しようと思うと設備投資費が跳ね上がる
配食ははセンターと単独校方式があるけど地方ではセンター方式が主流だしそれで十分に賄える
都内23区はは交通渋滞で配食が遅れる可能性があるから単独校方式が主流だけどな
また加えて給食ったのは地場の経済に貢献する意味合いもあるので基本的には大規模な買い上げを行わずに競争入札で地元業者を参加させてる
給食会社も多々あるけど結局は音頭は取ってもその下は地場業者が支えてる側面があるからセントラルキッチン方式は現実的じゃないと思うね

129 ::2021/12/23(木) 23:25:39.63 ID:lekOky6t0.net

>>29
低年収世帯は補助が出るけど普通は親の口座から引き落とされる

38 ::2021/12/23(木) 22:33:06.57 ID:m7E2HkBL0.net

もやし増やして耐えるしかないな

62 ::2021/12/23(木) 22:40:47.06 ID:gJ8oIzRA0.net

そこまで無理して牛肉使う必要性無くね?

196 ::2021/12/24(金) 07:14:49.98 ID:KyYCrjLi0.net

>>31
大腸菌天国

17 ::2021/12/23(木) 22:24:21.93 ID:cFuiSJnc0.net

値上げだろ、独身だけど、子供の給食費なら税金使ってええで

160 ::2021/12/24(金) 01:04:50.45 ID:gu+dlY850.net

>>153
油で揚げるのはオプションで
更にお粉砂糖は100円

242 ::2021/12/24(金) 13:33:57.35 ID:/PYra2Qg0.net

ずーっと好景気なんだろ?
財政出動しろや

174 ::2021/12/24(金) 03:05:05.97 ID:eOq8AIkg0.net

インフレじゃない方がいい

217 ::2021/12/24(金) 09:42:16.38 ID:S2EB2Utt0.net

給食廃止で弁当持たせりゃいい

106 ::2021/12/23(木) 23:03:54.11 ID:isgoK+DJ0.net

貧しいなりにできる事を先に準備しとくべきと思うよ
俺は
給食とか授業とかああいうのはもう無理だけど
オンライン教育と定期試験だけはまだできる、とかね

80 ::2021/12/23(木) 22:49:24.35 ID:RRUqraAI0.net

何に使われるかわからない10万より、給食費無料にしてやればよいのに

198 ::2021/12/24(金) 07:37:33.87 ID:rlU2YvHq0.net

給食費を払えるのに払わない家庭が増えたため行政も見せしめにするのではなく
該当の生徒をお昼休みに帰宅させる措置を採っている。
そんな家庭に多いのが何故かミニバン所有世帯が多く、しかも消音器(マフラー)を
違法改造した消音器(マフラー)に交換している。

210 ::2021/12/24(金) 09:11:21.00 ID:gKiiIL0C0.net

そのうち食べたフリして水飲んで戻ってくるんだろ

39 ::2021/12/23(木) 22:33:12.27 ID:ZmfF8jXa0.net

俺は給食が苦手だった
御飯と味噌汁だけでよかった

240 ::2021/12/24(金) 12:43:53.07 ID:aicZ/DKs0.net

給食のおっさん給食のおっさんと馬鹿にしくさって!

122 ::2021/12/23(木) 23:17:51.07 ID:dWQIByM/0.net

円安がさらに進んで小麦なんかの輸入食材が高くなったらパン給食禁止になるな

230 ::2021/12/24(金) 11:21:33.47 ID:TXlDyJEw0.net

高くして、所得1000万円以下の世帯とかは免除にすればいい

216 ::2021/12/24(金) 09:41:49.44 ID:Pe13MOJt0.net

そういえば最近デブの小学生見ないなあばれはっちゃくみたいな

181 ::2021/12/24(金) 05:39:12.78 ID:WRNtB7wu0.net

っどっちでも

『給食値上げ』『献立がショボくなる』 どっちがいい?(´・ω・`) [645525842]
Source: kadenasokuho