元スレ
1 ::2021/12/19(日) 23:52:11.21 ID:Qk3xuVJO0.net ?2BP(1500)
本来、輸入価格を相対的に引き下げる円高は「消費者にとって良いことしかない」(大正大学の小峰隆夫教授)。
しかし、85年のプラザ合意、90年代のバブル崩壊、2008年のリーマン・ショックと、急激な円高が日本経済を痛めつけたことが経済界にとってトラウマとなった。
特にリーマン・ショックは韓国や台湾勢に押された電機業界が壊滅状態に追い込まれ、円高の負の印象を植え付けた。
流れを変えたのが、安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス」だった。
13年に始まった日本銀行による大規模な金融緩和は円安を誘い、株高も招いた。円安富国論が機能したかに思われた。
新型コロナウイルスが世界を襲って以降、さらに円安は進んでいる。
21年の主要国・地域の名目実効為替レート(図2)は、円が独歩安となった。国の輸出競争力を示すとされる実質実効為替レート(図1)は、約50年ぶりの円安水準となっている。
ところが、期待された「円安→輸出増→企業収益増→賃金増→日本の内需増→インフレ→経済活性化」という成長シナリオはいっこうに実現しない。
JPモルガン証券によると、過去20年で主要国の物価は40〜50%程度上がったが、日本はわずか2.6%の伸びにとどまった。賃金も底ばい状態といっていい。
それどころか、「円安は日本経済の好循環を生まない」(みずほ銀行の唐鎌大輔チーフマーケット・エコノミスト)と、従来の定説を真っ向から覆す見方まで出始めている。
以下略
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00975/
18 ::2021/12/20(月) 00:12:40.37 ID:0LvgDFBG0.net
>>14
おまえがゾッとしたところでなんも変わらへんのやけどな
389 ::2021/12/20(月) 19:04:52.57 ID:rl0ZGAzh0.net
29 ::2021/12/20(月) 00:20:09.69 ID:P9K1kAG50.net
>>20
円高還元セールでスーパーの食品が安くなるし
牛丼やハンバーガーも安かった
458 ::2021/12/21(火) 02:35:55.28 ID:3nYlGJ0Z0.net
>>454
だからその「期待」とかいうものが存在したというのが君の信仰でしょ
332 ::2021/12/20(月) 12:55:04.44 ID:m+C2ePlk0.net
今は工場の海外進出や低価格に頼らない独自技術を使用した唯一無二の製品に輸出の品目もシフトしている
つまり円安メリットが年々下がってきている
そして製造業の儲けは日本全体に還元されないのが現状
製造業以外が痩せて製造業だけが肥えるのが円安
さらに企業は円安のぬるま湯に浸かって競争力がさらに落ちるというのが現状
革新起こさなくても為替安で製品は売れるからな
225 ::2021/12/20(月) 06:26:44.91 ID:izKJnm2d0.net
>>148
景気が少しでも上向きかけたら増税、金融引き締め
掲げた目標が「インフレなき成長」w
橋下の消費増税、速水の利上げ強行などが良い例
582 ::2021/12/21(火) 15:27:58.60 ID:sZIhfCwy0.net
>>576
民主党の「成長」とはいろいろ中身が違う
270 ::2021/12/20(月) 08:55:14.36 ID:F5n6g1Uh0.net
賃金上昇をさせる政策をしなかった、足りなかったからやろな
だから、せいぜい大企業の体力をちょっと回復させて終わり
中小は原材料の価格アップで利益が削られ体力減だし、庶民は輸入品の値が上がって悲惨と
596 ::2021/12/21(火) 15:45:03.78 ID:NJz6e7zy0.net
>>592
意味わからんといいつつ、自民党が各方面と一切接触してない前提の話しか出来ないのが草
229 ::2021/12/20(月) 06:35:05.67 ID:+oEzRBiF0.net
バブルの時って円高だったんじゃね?
過去の成功例があるのに何で元に戻さないのだろうか
3 ::2021/12/19(日) 23:56:45.76 ID:UDJrCPpK0.net
円安になったらドル建てで値引きを要請されるのでは?
331 ::2021/12/20(月) 12:53:27.59 ID:rl0ZGAzh0.net
>>328
2年で止める予定など最初からないよ?
2年で2%上げるというのが当初の目標で、以後は1年2%上げるのが目標
それがインタゲ2%ってことだよ
それが軌道に乗ったら出口議論
「開始2年で止める」なんて話は批判派の思い込みに過ぎない
444 ::2021/12/21(火) 01:19:54.21 ID:sZIhfCwy0.net
>>441
リフレ派の細かい理論がどう解説してるか俺は知らんのよ
いちおう目を通したとは思うがほとんど覚えてないね
見たら思い出すかもしれないがw
俺がリフレを支持するのは
デフレよりインフレの方が金回り良くて景気に良いと考えるからであって
リフレ派の語る小難しい理屈が正しいからだ、とかではないので
マネーを直接的にバラまけばどうしたって景気は良くなるだろう
実際の金融緩和はそんな直接的じゃないから迂遠だが
ちなみに俺が円安を支持するのは円高よりマクロでプラス寄与が大きいと
多くの分析が示唆してるから
461 ::2021/12/21(火) 02:47:19.77 ID:sZIhfCwy0.net
>>455
>デフレ脱却にインタゲを設定してみたところで
君の書いてる理屈にそもそもインタゲ関係ないじゃね
経済を上げられるか下げられるか、どうやるかの話でしかない
インタゲはその名の通り目標でしかないと思うが
「期待」だから問題ないというか「期待」だからこそ必要なんじゃないの目標が
>増税前の駆け込み需要の話かい?
そういえばひどかったね増税後の反動減
186 ::2021/12/20(月) 03:55:11.77 ID:tP07adKH0.net
100円で売ってた製品を10円でたたき売りして幸せになるか?
こういう基本的な話だよ
こんな基本中の基本も分からん奴がアベノミクス万歳してる基地外
まぁ、韓国人に洗脳されたバカなんだけど
10円で買うのは韓国人なんで万歳でしかないわけ
万歳して売ってるのはバカな日本人と安倍
スマホ市場がそれを物語ってるでしょ
499 ::2021/12/21(火) 12:15:43.69 ID:sZIhfCwy0.net
>>497
君こそよくわからん藁人形論法やめてくれる?w
俺が吉川を引き合いにだすのはリフレに否定的な(だよね?)吉川が
「リフレはグローバルスタンダードなマクロ経済学に拠る」と言ってるようだからで
で君がリフレ否定で突っ込んだ話をしたいならグローバルスタンダードな・・・て長いな
世界標準なマクロ経済学そのものと話をしてくれと言ってるんだよ
で>>471に対して
少なくともローマーは効果あると踏んでるようだし
だったらローマーは世界標準なんじゃないのかね(ポジション的にも)
ということで先の引用をしたわけで
172 ::2021/12/20(月) 02:41:53.29 ID:x5/lhj3F0.net
210 ::2021/12/20(月) 06:02:25.88 ID:epFtt2c50.net
630 ::2021/12/21(火) 18:22:57.47 ID:7TIHlDQa0.net
>>628
民主はリーマンから経済が立ち直る過程の政権
安部は世界的にリーマンから立ち直ったイケイケ経済での政権
民主でも安部時代なら適当にやっても景気良くなってるよw
650 ::2021/12/21(火) 20:19:34.09 ID:3nYlGJ0Z0.net
>>648
決まってるじゃん
物価上昇に名目賃金上昇が追い付かないからでしょ
144 ::2021/12/20(月) 01:24:15.22 ID:g8mdihdz0.net
まあ、そもそも間違いに気づくのに9年かかるならだめだわ、頭がいかれてるか池沼だわ。
ずーっと同じ間違い繰り返してて、日本を破壊するためにわざとやってると考えるのが妥当だろ?
侵略されてんだよマジで、自民党に。
98 ::2021/12/20(月) 00:54:13.37 ID:QYMYMY5C0.net
559 ::2021/12/21(火) 14:48:56.50 ID:sZIhfCwy0.net
>>557
反論はとっくに済んでいる
君が蒸し返そうと必死なだけだよ
469 ::2021/12/21(火) 03:20:10.96 ID:BY6CelGb0.net
安部のせいでこの国からは面白いことがなくなったな。
387 ::2021/12/20(月) 19:01:06.12 ID:bIgMBfjz0.net
リーマンショック後てか
民主時代の超円高で電気産業はおいこまれたんだよな
42 ::2021/12/20(月) 00:31:01.65 ID:/ETMj7fD0.net
そもそも日本は内需も強いし関税を無くす流れが間違いなんだよな
円高歓迎で、安い海外製品には関税を設けて調整する
その分輸出では不利になるが、国民生活などをトータルで考えればそのほうが絶対的に良い
537 ::2021/12/21(火) 14:03:14.79 ID:3nYlGJ0Z0.net
>>536
おや?
> これにより,経済の結果がちがってくると人々が予想するようになるかもしれません.
↑これを
↓こういう風に変換しちゃうの?
「これにより,経済の結果がちがってくると人々が予想するようになります」
藁人形じゃね?
334 ::2021/12/20(月) 12:58:49.61 ID:3d3AJLxv0.net
>>331
えっ
あまりにも垂れ流し続けてるせいで完全に忘れられてしまってるようだけど、アベノミクス第一第二の矢(金融緩和と財政出動)って、2年後にたどり着くはずだった出口戦略までのつなぎだぞ
「金融緩和と財政出動を2年で出口戦略に切り替えて止めるが、金融緩和と財政出動を2年で止めるわけではない」って、「募ってはいたが募集はしていない」の安倍ちゃん論法かな?
わけもわからないまま話してたの?
251 ::2021/12/20(月) 07:40:00.52 ID:CPsszM140.net
モリトーモ事件で日本原因の世界恐慌が起きたら満足なんだろう
この先日本経済が右肩上がりになるとかそれこそ未発見かつ有用な鉱物資源の発見とか
低コストな海底資源の開発術確立とかねーと
それこそ人権運動以来の何らかのRevolutionを起こすとかすりゃ話は別だけど……人格のデジタル化とか?
俺らが生きてるうちにはこねーと思うけど
諦めて子孫繁栄を頑張った方がいいんじゃねーかな
485 ::2021/12/21(火) 07:33:57.95 ID:3nYlGJ0Z0.net
>>439
> ニートは求職者ではないので失業率の計算に入らない
> それはILO基準であってどこの国も同じ計算であるw
自問自答しててワロタ
158 ::2021/12/20(月) 01:51:29.14 ID:5ScQZIoc0.net
>>153
だからアベノミクス三本の矢が
武器輸出
原発輸出
カジノ
だったわけですよ
この時点で終わってるわけです
稼げるものが何もないってゲロってる訳ですから
303 ::2021/12/20(月) 10:09:34.78 ID:HKTxUN2X0.net
188 ::2021/12/20(月) 04:26:58.60 ID:C7yDfz8G0.net
542 ::2021/12/21(火) 14:09:37.57 ID:k7EXa5p50.net
外人「中国製のほうが安くて高品質だからそっち買うわ」
128 ::2021/12/20(月) 01:12:19.79 ID:KTe7rEIb0.net
>>124
政治家公務員マスメディア以外の人はそう思ってるよ(´・ω・`)
82 ::2021/12/20(月) 00:47:08.37 ID:FV05De410.net
>>76
問題を矮小化したい気持ちは汲んでやるけど、限界集落の役場のワンオペ事務じゃないんだから、それでバレない仕組みでも制度でもないぞ
484 ::2021/12/21(火) 07:30:35.23 ID:3nYlGJ0Z0.net
320 ::2021/12/20(月) 12:23:12.20 ID:lW+oUSRx0.net
金融緩和は欧米もやっていたし日本もやってやっと欧米と同じ環境になっただけ
本来の日本の実力の為替レートが円安の言われている水準なだけ
規制緩和とか高度移民とかの成長戦略が出来なかったのがアベノミクスの失敗
627 ::2021/12/21(火) 18:16:38.14 ID:TRCOzNEq0.net
>>608
その根拠の統計が偽造、捏造、安倍晋三なんだけど?
しかも安倍政権になってから続いていたらしいぞ。
450 ::2021/12/21(火) 02:04:44.37 ID:3nYlGJ0Z0.net
>>447
> 中央銀行がマネーストック(通貨供給量)を大幅に増やせば、
とあるけど、マネタリーベースを増やしたからといってマネーストックが増えるという必然はないのよ
現に信用乗数が下がっただけだったでしょ
そもそも「過去30年に衣替えしたマクロ経済学において」インフレターゲティングってのはインフレ抑制には効くがデフレ脱却に効くなどという話ではなかったんだよ
571 ::2021/12/21(火) 15:13:12.80 ID:sZIhfCwy0.net
671 ::2021/12/22(水) 14:59:54.38 ID:yVWBAdoF0.net
竹中が人件費を減らしたから
人民に金が回らない構造になった
新しい資本主義では
ごく一部を除き
派遣を禁止するべき
112 ::2021/12/20(月) 01:00:50.09 ID:g8mdihdz0.net
自民党で300兆円ぐらい損してるわ
自民党がバカなことしなければ日本人は働く必要なかった。
614 ::2021/12/21(火) 17:30:23.70 ID:NJz6e7zy0.net
>>613
効いてると言い続ければ効いてたことになる精神論の話じゃないから
62 ::2021/12/20(月) 00:38:00.09 ID:S1kTqUeR0.net
安倍は経団連の犬
輸出企業なんて潰しちまえ
国民にとっては円高が理想
660 ::2021/12/21(火) 21:09:27.43 ID:EQdEG8aE0.net
>1
ID:EQdEG8aE0
1929年 大恐慌、
リーマンショック
武漢コロナ グローバルパンデミック超恐慌
ここらのような、
グローバルペタ不況では、
グローバルギガ超金融緩和
グローバルペタ通貨安激化
グローバル投機狂乱テラバブル過熱
グローバルギガインフレ化
グローバル増税化
グローバル ペタ
スタグフレーション慢性化構造大不況激化
ID:EQdEG8aE0
ここらだから、緊縮財政 総量規制 構造改革で、
株価 地価なんかこそ、低空飛行でいい。
オリンピック 万博 中央リニア
断固反対、断固粉砕 すべて中止だ、一切、中止!。 人類の力で。
まず、 安価で豊富な、物質 ギガ供給の、
友愛民主党での、円高デフレ傾向こそ、絶対に、大正義なの。
ええい、思い知ったか!
603 ::2021/12/21(火) 16:27:50.00 ID:sZIhfCwy0.net
>>599
>それが押し下げの主因とされてるので、
「されている」というソースがほしいところだね
>デフレ礼賛ってのは知らんな
少なくとも5chで経済談義してると頻繁に見かけるが
インフレ非難して民主党の頃は良かった、円高で安かったみたいな
>実質実効レートは言うほどの円高でもなかったし
実質レートは現実の損得に関係ないけどね、あくまで名目レートが問題で
>ドル/円が円安に振れたのはアメリカのQE終了によることは既に
明確な動きは野田の解散宣言が引き金だよ
それまで特に動きはなかった
野田首相の解散発言で円売りに「号砲」、米株安と金利低下が反転するか焦点
2012年11月14日
https://jp.reuters.com/article/zhaesmb05719-idJPTK055418520121114
野田首相の解散宣言と円安・株高のスタート
510 ::2021/12/21(火) 13:12:44.63 ID:3nYlGJ0Z0.net
>>509
書いてあることを読めば分かるけど必然として効果があるなどという話はしていないよ
金融政策がインフレ期待を生んだ場合の話をしているに過ぎない
金融政策がインフレ期待を起こす機序の話はしていないし、まして日本のリフレ派がアベノミクス異次元緩和について主張する「マネタリーベースを増やせば」などという話は一言もしていない
36 ::2021/12/20(月) 00:25:23.57 ID:1qDbJ8Ie0.net
607 ::2021/12/21(火) 17:02:30.86 ID:3nYlGJ0Z0.net
安倍さん「人為的に円安を起こせば日本経済復活!」☜これなんで失敗したの? [902666507]
Source: kadenasokuho
関連