EU「原発は低炭素への移行に必要」。投資推進の為グリーンリストに追加へ。 [896590257]

EU「原発は低炭素への移行に必要」。投資推進の為グリーンリストに追加へ。  [896590257]

1 ::2022/01/02(日) 09:02:18.34 ID:gWfSgoGM0●.net ?PLT(21003)

原発は「低炭素への移行を加速」 欧州委が位置づけ方針発表
2022年1月2日 2時20分 朝日新聞

EUの行政を担う欧州委員会は1日、原発を地球温暖化対策に役立つエネルギー源だと位置づける方針を発表した。
温室効果ガスの排出を2050年に実質ゼロにする目標の実現に向けて投資を呼び込みやすくする。
原発の活用についてはEU内で意見が割れているが、再生可能エネルギー社会に移行する過程で「果たすべき役割がある」とした。

EUは、発電、交通、建築など様々な経済活動ごとに、持続可能で環境に配慮しているかどうかを仕分けするルール「EUタクソノミー(分類)」を設けている。
風力や太陽光などを列挙した発電分野に原発の項目を追加し、投資家や企業、政府当局が共通して使える技術面での評価基準を示す方向だ。1月中に正式決定するという。

欧州委はEUタクソノミーを「グリーンリスト」と呼んでおり、基準に合致すれば好条件で資金を調達しやすくなる。

原発は発電時にCO2を排出しない半面、放射性廃棄物の問題や事故への懸念から加盟国間で意見が割れて判断が持ち越されていた。
欧州委は国ごとにエネルギー政策が異なることを踏まえつつも、原発をタクソノミーに組み込めば「石炭のような環境に悪いエネルギー源を離れ、
より低炭素なエネルギーの組み合わせへの移行を加速できる」と説明した。

EU内には13カ国に100基余りの原発がある。90年代の33%前後から減少傾向にあるとはいえ、発電量全体の26%をまかなっている(19年)。
欧州委のフォンデアライエン委員長は、再エネへの注力を繰り返し強調する一方で、「安定したエネルギー源として原発が必要だ」としていた。
また、ロシアを含む資源国への依存を低減させる、エネルギー安全保障の面からも原発を推す声が出ていた。

https://www.asahi.com/articles/ASQ120HHTQ11UHBI00B.html

68 ::2022/01/02(日) 10:21:56.29 ID:JL/SJCUV0.net

放射性廃棄物のことを考えると、原発が環境にいいとはとても思えんけど
背に腹は代えられないか

6 ::2022/01/02(日) 09:05:46.42 ID:hp1QKkxF0.net

欧州は熱波で大勢死者出たり、国土が海に沈んだりしてるから、環境保護するフリに忙しい

114 ::2022/01/02(日) 11:18:53.06 ID:bm/CBFve0.net

>>111
かっけーっす
国防に尽力なさってありがとうございます

75 ::2022/01/02(日) 10:31:14.27 ID:2mSnHHYI0.net

いつも必ず間違った選択をする
ドイツ人が発狂してただけだろ
ポーランドはバカジャネーノと大増設だし
フランスは元々原子力優先
英国はバランス路線だし
グレダんとこのスウェーデンは元々原子力重視路線だし
ロシアや中共ですら増設

ドイツ人とイタリア、あとベルギーが
経済的&安全保障的に自殺しただけさ

3 ::2022/01/02(日) 09:02:54.75 ID:rucfM4Qt0.net

グリーンダヨ!

14 ::2022/01/02(日) 09:09:09.17 ID:TWNJq5nY0.net

>>3イインダヨ!

116 ::2022/01/02(日) 11:20:57.44 ID:4oV0vZZj0.net

>>115
自衛官の回答とは思えない
我は状況を述べよと問うておる

24 ::2022/01/02(日) 09:22:37.69 ID:Bipj5VB50.net

フランスドイツはスゲー使ってんだろ?

53 ::2022/01/02(日) 10:01:20.01 ID:mmdf29iE0.net

>>45
ウランの可採年数が50年だったから原発リミットはあった
高速増殖炉で燃料増やして核融合実用化まで繋ぐ予定だった

100 ::2022/01/02(日) 11:07:16.72 ID:4oV0vZZj0.net

>>96
反原発厨は黙ってろよw
騒ぐだけの無能が

87 ::2022/01/02(日) 10:42:50.65 ID:W/h7y3qN0.net

>>85
アホなことはやってたけど責任求めるのは勝又会長とかだわな

126 ::2022/01/02(日) 11:29:46.16 ID:4oV0vZZj0.net

>>125
こら
逃げてんじゃねーよゴミムシ

96 ::2022/01/02(日) 10:59:07.69 ID:W/h7y3qN0.net

>>93
騒げばなんとかなるとか思ってる原発関係者にいわれたくないわ

13 ::2022/01/02(日) 09:07:12.04 ID:KClnyDnl0.net

パヨカスこれどーすんの?

41 ::2022/01/02(日) 09:39:16.55 ID:uLT93iAs0.net

>>5
放射脳とエコ厨で潰し合ってくれよ
(´・_・`)
なんか折衷案出たらまた報告してくれ

52 ::2022/01/02(日) 10:00:52.09 ID:hwYRoMjw0.net

そのうちEVじゃダメだって言いだすぜ。

91 ::2022/01/02(日) 10:55:21.56 ID:Uei2xfyO0.net

どっかでチェルノブイリ級の事故があったら180度転換するんだろうな

132 ::2022/01/02(日) 11:47:26.77 ID:ZnVTdAAB0.net

バカがこれだけ闊歩できる時代は第二次大戦以来だろうなw
またバカがはびこる時代になってしまった
今度はリベラルとかいうナチスw

115 ::2022/01/02(日) 11:20:14.81 ID:W/h7y3qN0.net

>>113
いくらでもシチュエーションあるだろ
日本のお隣さんはガ○ジ国家だらけなんだから
イギリスあたりと国土チェンジしてぇな

31 ::2022/01/02(日) 09:28:23.62 ID:+OXbgi2l0.net

にほんもはよ

108 ::2022/01/02(日) 11:15:48.20 ID:4oV0vZZj0.net

>>105
こら
仮にオマエが自衛官だとしてだな
国防だけで国家を語ってええとと思ってんのかこのクソマヌケ
お前らの装備を整える経済力がなけりゃ結局国防は覚束かんと思わんのか?ああ?

51 ::2022/01/02(日) 09:58:11.68 ID:KIjoR+fz0.net

まぁ予想通りというか

2 ::2022/01/02(日) 09:02:54.39 ID:mmdf29iE0.net

な?

47 ::2022/01/02(日) 09:44:04.51 ID:klb7jMmh0.net

次期クリーンエネルギーは霊子エネルギーってことで

50 ::2022/01/02(日) 09:56:33.04 ID:cxrIWsHB0.net

世界が回帰してたとしても、日本は原発回帰なんて無理だろ
あれだけ不祥事連発してるし、肝心の福島はいまだ解決できずだから

104 ::2022/01/02(日) 11:13:47.67 ID:vAKhW31Z0.net

火力発電の何がいかんのですか?

63 ::2022/01/02(日) 10:15:59.08 ID:bm/CBFve0.net

>>1
壊し方や後処理をクリアしてから言ってるんだよな?

84 ::2022/01/02(日) 10:40:54.34 ID:W/h7y3qN0.net

>>83
だからそんなもん言い訳にもならねーよ
メルトダウンした事実は変わらんわ
20年経っても日本の原発ほぼ動かないんだからわからんかね?
50年後もこのままだぞ

113 ::2022/01/02(日) 11:18:31.59 ID:4oV0vZZj0.net

>>111
陸か
原発がどのように攻撃されるか想定される状況を述べよ

89 ::2022/01/02(日) 10:49:43.76 ID:bm/CBFve0.net

>>87
後ろめたい事なかったら

「過失ない」

なんて表現をしなくていいのでは?

77 ::2022/01/02(日) 10:34:28.00 ID:4oV0vZZj0.net

>>76
日本の場合は国内工作されまくり
反原発連中やばすぎるんだよw

15 ::2022/01/02(日) 09:09:31.28 ID:2ft3L7/f0.net

再エネなんか環境破壊するだけで
全然電力足らんしな

17 ::2022/01/02(日) 09:13:19.89 ID:K+89bMLP0.net

白人って金のためならなんでもやるよな

co2のなんちゃら取引とかもコイツラやろ

92 ::2022/01/02(日) 10:56:42.63 ID:eVpqpSM00.net

50年前のポンコツ原発を騙し騙し使い続けていたら、
いずれまた事故ることだろう。

67 ::2022/01/02(日) 10:21:48.87 ID:W/h7y3qN0.net

フランスあたりは原発やるのに適してるしねえ
あとやはりメルトダウン起こしてないのは大きい
日本の原発事業を終わらせた東電の罪は重い

23 ::2022/01/02(日) 09:22:18.47 ID:y+ictVFF0.net

反原連残党(しばき隊、肉球新党)が発狂しそうなニュースだな

121 ::2022/01/02(日) 11:24:29.29 ID:4oV0vZZj0.net

ソッコーでボロ出してて草
なにが自衛官だ
戦車乗りだよw

33 ::2022/01/02(日) 09:29:55.44 ID:1vfSz1Te0.net

北大西洋暖流止まるとEUの一次産業が壊滅するから、そりゃ必死よ。

58 ::2022/01/02(日) 10:10:39.16 ID:6MO4wBvv0.net

日本も続くべき

37 ::2022/01/02(日) 09:34:24.35 ID:DdiDfytx0.net

エコは金儲け

120 ::2022/01/02(日) 11:24:05.20 ID:lx4K2V8j0.net

そして2万5千年の荒野が出現する

福島は寸前だった。ゴルゴの狙撃を水蒸気爆発が偶然肩代わりした。

82 ::2022/01/02(日) 10:38:14.03 ID:xO8ZOnkg0.net

>>16
>>38に加えてトヨタのEV投入も加えれば完璧だな

69 ::2022/01/02(日) 10:24:40.63 ID:j1LkOPVB0.net

石油も燃料以外の使い道があるんだからそっちに回さんとな

78 ::2022/01/02(日) 10:34:39.81 ID:W/h7y3qN0.net

>>71>>73
言い訳にもならんわ
女川は持ちこたえたから余計に東電の杜撰さが浮き彫りに

56 ::2022/01/02(日) 10:09:41.10 ID:Ah1HZ9fc0.net

>>47
なんでもアニメゲームの話にするの恥ずかしいよ

119 ::2022/01/02(日) 11:23:28.38 ID:4oV0vZZj0.net

>>118
オマエ嘘クセーなw
状況を述べよと言ってる
わからんのか?この偽称野郎が

20 ::2022/01/02(日) 09:15:34.19 ID:4oV0vZZj0.net

まあ至極当然
日本も早く再稼働させろ

118 ::2022/01/02(日) 11:22:17.30 ID:W/h7y3qN0.net

>>116
だからなんでもありだろ
中国韓国北朝鮮だぞ
ロシアが一番まともというハードモード

10 ::2022/01/02(日) 09:06:29.15 ID:AZhnUUSl0.net

死の街フクシマにもう50基ほど建てろよ

43 ::2022/01/02(日) 09:42:32.56 ID:/hl7jmYR0.net

そこで日米協同のプルサーマルですよ
冷却にナトリウム?
まぁ何とかなるやろ(テキトー

EU「原発は低炭素への移行に必要」。投資推進の為グリーンリストに追加へ。 [896590257]
Source: kadenasokuho