【大雪】積雪10cmの東京で夏タイヤ装着車の事故相次ぎ発生へ [294225276]

【大雪】積雪10cmの東京で夏タイヤ装着車の事故相次ぎ発生へ  [294225276]

1 ::2022/01/06(木) 20:54:50.62 ID:2VjlWgkG0.net ?PLT(13000)

大雪が降る中、首都圏の高速道路や有料道路で6日午後、スリップなどが原因の交通事故が相次いだ。  警視庁によると、正午〜午後6時に交通事故に関係する110番通報は約600件あった。
ただ、午後5時半現在、事故による死者や重傷者はいない。
同庁は不要不急の運転を控え、どうしても車を使う際はスタッドレスタイヤやチェーンを装着するよう呼びかけている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b134187c6522680af73fa3ee6960159b9618dd6d

796 ::2022/01/07(金) 07:48:53.42 ID:o60H20OL0.net

DQNのFR車がツルツルで草

558 ::2022/01/07(金) 00:54:44.85 ID:jpWC+iJr0.net

神奈川は犯罪自慢が多いなあ
流石がキチガイ県だぜ

782 ::2022/01/07(金) 07:39:22.14 ID:OTiSWQzT0.net

安い長靴とまだそこそこ新しいスニーカーどっち履くべきか迷う
どっち滑らないんだっけ?
東北民教えろや

745 ::2022/01/07(金) 07:06:43.74 ID:OTiSWQzT0.net

今外見たら凍結しててワロエナイ(´・ω・`)
早めに家出るか

265 ::2022/01/06(木) 22:25:35.73 ID:0nIMGwwY0.net

馬鹿→>>131

908 ::2022/01/07(金) 11:12:08.44 ID:iK8KAEwj0.net

>>901
工学博士だもんな
そりゃ起こるわ

48 ::2022/01/06(木) 21:12:10.07 ID:zbIQ6tXX0.net

>>31
仕事なら尚更チェーンでも用意しとくべきだし
通勤なら公共交通機関使うべき
何にせよ危機管理できてない
準備が足りないわ

120 ::2022/01/06(木) 21:35:44.02 ID:iPD42KI90.net

わい、ピレリのチンポゥラートにタイヤ替えて、雪道余裕だから掛かってこいやと
積雪待ってるのに降らない

995 ::2022/01/07(金) 19:23:20.08 ID:kLCcyLV70.net

まぁ馬鹿というより平和ボケして危機感薄いんだよな 経験しないことは想像力が働かない
真性バカも中にはいるけど

129 ::2022/01/06(木) 21:39:07.36 ID:LvTJAylt0.net

>>66
会社員は、仕事だからと言えば許されると思ってるからなw

105 ::2022/01/06(木) 21:29:43.36 ID:dG1L9SHH0.net

雪道ノーマルタイヤで走って事故した場合って、それも過失に入るよな

952 ::2022/01/07(金) 14:14:07.27 ID:NdL8Fk+80.net

>>934
市街地に出て、ガチャガチャ鳴るのがめんどくせーから冬タイヤしてるだけなんだが?

910 ::2022/01/07(金) 11:22:48.08 ID:QyTNp9jD0.net

夏用タイヤ使ってんなよ

922 ::2022/01/07(金) 12:30:11.85 ID:fOym9NyE0.net

滑ったらブレーキベタ踏みじゃなく
アクセルとブレーキを両方弱くかけて
ほんのりトルクをかける
地方の教習所はこれ教わるけど
東京は教わらないんだろうね

174 ::2022/01/06(木) 22:01:14.79 ID:l7c/XUES0.net

都バスが金のチェーン付けて走ってるの見ると安心するけど
それでもスリップするアホなんなん?

297 ::2022/01/06(木) 22:34:19.33 ID:YTRiHqCM0.net

地方で一晩に1m積もっても朝起きたら電車は通常通り走っているし
テレビでも大雪とか言っていない

会社もみんな普通に出勤している
車も普通に事故なく走っている

90 ::2022/01/06(木) 21:26:53.79 ID:aMlfuZz00.net

>>87
明け方凍るから何台か事故るだろうな

330 ::2022/01/06(木) 22:41:47.87 ID:HP++fJzt0.net

しょーもないことで騒ぐからだよwww

568 ::2022/01/07(金) 00:56:34.11 ID:lLSDmB+Q0.net

>>563
おう、通報しておくな

802 ::2022/01/07(金) 07:55:03.93 ID:mzNhxW110.net

>>800
そもそもそういうタイヤがあること自体あまり知られていない

210 ::2022/01/06(木) 22:12:10.70 ID:g6py+O3p0.net

>>202
ならいちいち数センチの降雪に騒がずに暮らしてくれ
騒ぐから叩かれる

251 ::2022/01/06(木) 22:22:52.14 ID:VwbtzPMN0.net

>>242
減る
いざシーズンになると役に立たなくなる

225 ::2022/01/06(木) 22:17:45.00 ID:CdHCOUfs0.net

>>196
ノーマルよりマシだけどスタッドレスより滑るよ
40km以上のスピードは出せない

631 ::2022/01/07(金) 01:53:01.72 ID:M/UdPWIs0.net

>>627←ヴァカ

735 ::2022/01/07(金) 06:47:57.84 ID:BmSZIbY80.net

せめてチェーンて言ってもオートソックすみたいなやつ車に入れとけよ全然違うぞ

607 ::2022/01/07(金) 01:18:06.07 ID:cITpCm3j0.net

東京のように積もらなかったけど、車のフロントガラスが凍っていた
マジでびっくりした
温風で十分もかかってようやくフロントガラスの氷が溶けた
雪国の人は毎日こういう苦労をしているんだな
本当に大変だ

856 ::2022/01/07(金) 08:57:02.01 ID:dgxdCUAW0.net

安い車はスタッドレスは最低履かないとな、俺のフーガは夏タイヤでもスノーモードのボタン一つONにすれば余裕だが。

584 ::2022/01/07(金) 01:00:48.54 ID:pg92ZYV60.net

>>580
さっさとしろよゴミw

448 ::2022/01/06(木) 23:31:23.21 ID:g6py+O3p0.net

オミクロンも増えてきて第6波確実っぽいし
ちょうどいいから東京さんは緊急事態宣言出して外出規制したらいいんじゃないの?

680 ::2022/01/07(金) 04:58:39.09 ID:z9/XaXqb0.net

今日はヤバイデン
アイスバーン必至

563 ::2022/01/07(金) 00:55:36.80 ID:pg92ZYV60.net

この神奈川県が極一般的な考えだろ

45 ::2022/01/06(木) 21:11:13.99 ID:dcW1rQHM0.net

>>29
降ったら走るなよってことだよ
俺はチェーンはいてても雪道は走りたくない

614 ::2022/01/07(金) 01:30:51.93 ID:68XI36O10.net

たかが10で情けなさすぎる

347 ::2022/01/06(木) 22:47:25.34 ID:J43HJPvl0.net

>>242
ちょっと強い雨の日だと滑りやすい

22 ::2022/01/06(木) 21:03:10.75 ID:0nIMGwwY0.net

>>16
そもそも、ノーマルタイヤという商品は無いですよ

この飯塚やろう

18 ::2022/01/06(木) 21:00:58.10 ID:TQ/XaNLf0.net

上京した田舎もんが多い割にスタッドレスを履く奴や運転を控える奴が少ないのな

485 ::2022/01/07(金) 00:06:55.49 ID:0ofSesVh0.net

都内って急な坂道多いから。赤坂やら神楽坂やら坂道すごいよ

632 ::2022/01/07(金) 01:53:28.49 ID:rk62pKxC0.net

スタッドレスタイヤ一年中履けばよくね
ノーマルより持つし ウェット ドライ性能が落ちるけど

746 ::2022/01/07(金) 07:06:57.30 ID:17eQ6WQI0.net

昨日は昼まで雪の気配無かったから、車通勤者がハマった。なので今日は電車通勤

384 ::2022/01/06(木) 23:01:59.06 ID:kB4+rdAq0.net

>>379
ケンカじゃねえってw
自分で交換するのが当たり前の田舎(新潟も)だと、タイヤ預けるってこと知らない人もいると思ってさ

328 ::2022/01/06(木) 22:41:09.45 ID:dUpuLRd70.net

>>291
雪国では当然だし雪の降らない山間部とかある場所も普通に装着されてます
要は利用者には義務なのですよ、都心なら雪が降ったら利用しないただそれだけ利用するなら装着するのは義務
インフラを利用するのは同然だが麻痺させるのは利用者としてどうなのか考えるべきでしょう?

123 ::2022/01/06(木) 21:36:28.31 ID:EKpqP3dt0.net

>>80
あながち間違ってない
ほんとにやばいときは滑るのを前提に運転してる

526 ::2022/01/07(金) 00:40:34.66 ID:EJENZuLP0.net

わざわざ雪降ってる時に車出さないしスタッドレス買おうなんて思った事ないわ

852 ::2022/01/07(金) 08:47:24.97 ID:WvSDzPNs0.net

>>847
BSは性能の割に価格が高い。
ヨコハマのほうが安くて高性能。

208 ::2022/01/06(木) 22:11:50.28 ID:cDS0KTl10.net

10センチなら降らなくて良かったって言うレベルだな
30越えたら勝負

344 ::2022/01/06(木) 22:45:37.68 ID:L9IqMDSk0.net

>>21
マジでそう。
例えスタッドレスタイヤ履いてても速度出して車間距離も平気で詰めて事故る。

636 ::2022/01/07(金) 01:55:25.51 ID:T1DLLP0T0.net

>>632
夏タイヤの方が圧倒的に持つわ

気温の高い夏だとガリガリ減るし
そもそも冬タイヤはプラットホームまで削れたら冬タイヤとしては使えなくなる

287 ::2022/01/06(木) 22:31:08.81 ID:4+2p5yZd0.net

東名川崎IC入口でもトラックが中央分離帯に突っ込んでたな
何が小雪がパラつく程度だよ天気予報は責任を取れ

79 ::2022/01/06(木) 21:23:44.50 ID:0nIMGwwY0.net

ヴァカ→>>37

12 ::2022/01/06(木) 20:58:27.30 ID:KAK40W620.net

VRX3かえよ
鳩山の数少ない功績だ

【大雪】積雪10cmの東京で夏タイヤ装着車の事故相次ぎ発生へ [294225276]
Source: kadenasokuho