元スレ
1 :令和大日本憂国義勇隊:2022/01/11(火) 19:26:31.96 ● ?PLT(13345).net
もはや「悪い円安」−久しぶりの円買いドル売り介入発動の機運高まる
意識される「岸田ライン」は120円
かつて「円安」は「株高」を意味した
ドル円為替相場と日本の株価の関係については、長年、円安で株高という経験則(アノマリー)があった。しかし、最近、その経験則が働いていないように見える。
振り返れば、戦後の日本経済は、輸出が成長を支えた。その大切な輸出に対して、ネガティブな影響を与える「円高」というものは、最大の経済問題として認識されていた。
つづきはうぇbで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91166
132 ::2022/01/11(火) 20:30:11.53 ID:sTJp/Y7k0.net
いや、コレを言うって事は、更なる円安が進むって事じゃないか。
確かに日本はもうダメだから円は安く買い叩かれて、資源も輸出するものが無く終わりって事か。
ここから全部ドルに変えておいたら、日本で遊んで暮らせる日が来るんじゃね。
946 ::2022/01/13(木) 10:54:21.99 ID:LIZRSgcn0.net
>>942
今調べたら200円切ったのは1985年あたり。今から35年前だね。
35年間毎年インフレ率2%で推移すると約200%の上昇。つまり1985年当時の1ドル200円は、現在の1ドル100円に相当する。その当時の日本人より現在は貧乏なのだよ。
779 ::2022/01/12(水) 16:26:15.23 ID:oaEA6VAt0.net
>>773
賃金がどう上がるかの理論は
アベノミクスで徹底的に失敗したくせに
よくドヤれるよなw
日本企業の株価があがったら
勝手に賃金上がると思ってたのがアベノミクスだろ
で、上がらないから
行政指導かましてる状態
お前は無能なんだから
経済論からは足を洗えよ
無能オブ無能
523 ::2022/01/12(水) 04:10:48.54 ID:CmyOPNUm0.net
>>3
日本が復活するのは難しいことではない
1980年当時の状況に戻してみればよい
1980年当時は社会保障費つまり年寄り向けに若者が供出していた負担は今より年間100兆円少なかった
その100兆円を産業、公共事業に使えばいくらでも最新のインフラ、産業が手に入る
さらには原発再稼働、増設してエネルギー輸入で消費している資金を抑えて貿易黒字を増加させる
それだけ
560 ::2022/01/12(水) 08:05:26.93 ID:E/BQj5RR0.net
まず円安誘導しているわけではなくインフレにしようとしている
ここを踏まえればいかに1の記事が間違っているかがわかるだろう
日本以外の他国はインフレターゲットを当たり前に設定し当たり前のようにインフレとなっている
日本もそうしようとしているだけだ
358 ::2022/01/11(火) 22:37:44.54 ID:iBghHfzO0.net
>>334
日本企業はオフショアリングしすぎなんだよな
そのせいでコロナ化でサプライチェーンが脆弱になった
今必要なのはリショアリングだ
531 ::2022/01/12(水) 04:38:59.70 ID:6SWF7RK70.net
日銀は既に量的引き締めしてるからなw それでも無駄無駄無駄…
615 ::2022/01/12(水) 12:04:09.05 ID:j840K1dK0.net
もう手遅れ。
原発止めたまま円安誘導
とうとう、資源高騰による物価高が始まった。
これから円安と物価上昇が続く。
いつまで続くか誰にも分からない
少なくとも日本政府は、止める手段を持ってない。
661 ::2022/01/12(水) 13:34:07.84 ID:wnNz3pt20.net
>>658
アメリカの不景気改善と、アメリカの金融政策の転換
189 ::2022/01/11(火) 20:58:10.90 ID:XDZwINSt0.net
2019年に完全雇用状態になってたような雰囲気だったから
コロナ騒動がなかったら本当に賃金が上がったか見たかったわ
359 ::2022/01/11(火) 22:37:59.48 ID:kg9WOSkb0.net
>>353
輸入豚肉は為替と関係ないので安くならんよ
143 ::2022/01/11(火) 20:37:28.40 ID:urzkanSk0.net
>>137
わかりやすい悪い要因にまるまる転嫁してるだけだな
消費増税せず続けた延長線上でいつかは目標達成できるなら、前倒しで増税ゴリ押ししたりはしない
8%にあげるのがゴールじゃなく、10%に上げる二段階目がゴールだからね
にもかかわらず強行したのは、続けても景気回復の見込みがなかったから
494 ::2022/01/12(水) 01:47:23.32 ID:NmQyGAz00.net
ゲンダイってw
便所の落書きを消す人のぼやきが
きこえる
414 ::2022/01/11(火) 23:18:30.80 ID:u36sKfsq0.net
>>406
倍になるって算数レベルで
間違ってるやろw
902 ::2022/01/13(木) 01:57:31.30 ID:lD7FXYVt0.net
466 ::2022/01/12(水) 00:32:21.17 ID:glHqx5EA0.net
>>1
この記事を書いてる宿輪純一とやらを調べると韓国とつながりありそうだな
やっぱり悪い円安とか言わされてるだけか
244 ::2022/01/11(火) 21:21:41.61 ID:vo6vRDb10.net
為替操作国の末路w
ジャップの浅知恵で再起不能になってて草
ざまあw
718 ::2022/01/12(水) 15:26:41.18 ID:wnNz3pt20.net
>>716
消費者の購買力つまり実質可処分所得が高まれば高付加価値の財が需要されるようになる
46 ::2022/01/11(火) 19:44:39.09 ID:UH64iqwH0.net
836 ::2022/01/12(水) 17:22:28.27 ID:NclGjcPi0.net
554 ::2022/01/12(水) 07:40:56.34 ID:Rlm7Ciek0.net
国益を考えるなら円安は容認しなきゃ
今の1ドル150円くらいから1週間くらいで1ドル125円くらいになれば円買いを
考えてもいいレベルだよw
今の問題は原油高と中国などに競り負けて輸送価格が異常な程高騰していること、
中国などの投資家がトウモロコシや、大豆などを投資目的で大量に買い過ぎている
ことなどが原因だ、円安が原因じゃない
625 ::2022/01/12(水) 12:40:16.04 ID:L0UHZ7BH0.net
>>620
安全神話と低コスト神話が崩れたから
安全対策費をちゃんと計上し始めた途端に一気に高コスト発電の座に落ち着いた
しかも、まだ使用済み燃料を資産計上してる会計で既にそれ
もんじゅの失敗を認めた途端、それが一気に負債になるので、日本の原発は死ぬ
まあ、会計上の操作なので実際は既に死んでる
198 ::2022/01/11(火) 21:02:45.60 ID:J2R45l3c0.net
円安は海外子会社の価値上だから日本企業にはプラスだろ
これまで何もして来なかった企業が淘汰されるだけ
825 ::2022/01/12(水) 17:06:51.50 ID:lnLjx0CB0.net
>>822
ブルージャパンは5時終わりなのね
お仕事お疲れ様
835 ::2022/01/12(水) 17:22:16.00 ID:hXs8apg20.net
インフレしてリンゴが1個1000円になったとする。
円安で日本人が高くて誰も買わなければ海外が安いと買ってくれる
日本人が金持ってれば国内で売れる。
そんな値段じゃ高過ぎて誰も買わなければ値段は下がり、需要があれば更に値上がりする。
単純に円安なんて日本人が貧乏になって海外じゃないと売れないというだけの話なんだよ。
極端な話、輸出が0で食料品など全部が輸入の超貿易赤字だとしても別にそれ以上に内需があり、円が強ければ何て事は無い
ドル欲しければ両替すれば良いだけ
円が強ければ両替に困る事も無い。
手数料や税金で損が大きくなるから輸出で外貨を得たほうが損失が少ないと言うだけで、そんな損失も苦にならないような利益を出してれば輸出ゼロだろうと何も問題が無い
そもそも貿易が赤字だとかギリギリだとか、そんなの円安のほうが損が大きいだろ。
円高の方が良いに決まってんだよ。
グラボとか次20万円超えらしいが。もうヘビーゲーマーでもそうそう買えない領域だろ
海外との差が更に開くな
604 ::2022/01/12(水) 10:51:47.64 ID:qyoeYjvW0.net
>>587
工場を海外に移転しようがしまいが急激な円高は収益を圧迫する。
795 ::2022/01/12(水) 16:41:22.14 ID:wnNz3pt20.net
>>791
なるほど
そうであるなら円安で海外製品が選好され国内製品が需要されなくなるとは限らないという点で合意できるよね?
15 ::2022/01/11(火) 19:31:38.49 ID:/CJ3GCD50.net
>>8
どっちに振れすぎても良くないわ。
100円前後で安定してくれるのが一番ありがたい
171 ::2022/01/11(火) 20:50:50.73 ID:aRX8ue4P0.net
>>148
総額が大切なんじゃね?
%が下がってるのは輸出品が多様になったってことを意味するだけ
200 ::2022/01/11(火) 21:03:23.74 ID:XUgWNTXU0.net
128 :名無しさんがお送りします:2022/01/11(火) 20:40:29.09 ID:zk79L/vzj
円安で工場日本に戻られるのが本当に困るんだねw
無理やり立憲共産党政権にして円高にしようとしたのが失敗したから
今度は円高にしないといけない論調にもっていきたいんだなw
814 ::2022/01/12(水) 16:58:46.07 ID:oaEA6VAt0.net
トヨタ ウーブンシティ
このロゴって臭いよなww
フリーメーソンの目に見えるけど
ええ加減にしろやトヤカスw
730 ::2022/01/12(水) 15:39:05.72 ID:wnNz3pt20.net
>>727
いや、実質可処分所得を増やして内需を活性させて高付加価値財を生み出せる土壌を作ればいいと思うよ
567 ::2022/01/12(水) 08:44:12.67 ID:MJUKkj8P0.net
>>454
世界最高品質のバルミューダフォンはどうなった
550 ::2022/01/12(水) 07:29:50.64 ID:71mf6JVH0.net
23 ::2022/01/11(火) 19:33:51.92 ID:cWzDxpwU0.net
ドル国債買うなよ
どんだけ無駄に買うんだよ…この国は
しかも120円目処って馬鹿なのか?
575 ::2022/01/12(水) 09:15:04.19 ID:hINMW4v/0.net
多くの輸出産業は円高時代に海外に工場を移転している
907 ::2022/01/13(木) 02:40:16.69 ID:Ker/WQY+0.net
>>36
その頃の感覚だと160とか170とかの感覚でない?
928 ::2022/01/13(木) 05:52:43.65 ID:+aL4KmrF0.net
798 ::2022/01/12(水) 16:45:03.86 ID:pVla1D8F0.net
>>794
だが平均はそれほど下がっていない
つまりより仕事に就ける奴が増えて企業の出す賃金の総額は増えてるから、総雇用者所得は上がっている
289 ::2022/01/11(火) 21:48:04.49 ID:8k8b09sz0.net
>>286
アメリカが金融緩和を終わらせそうなのに日本は金融緩和を止められないと思われているから
586 ::2022/01/12(水) 09:38:12.09 ID:HRVC8XUs0.net
円安円安いわれてるけどそんなべら棒に円安になってるわけでもないのな
ここ数年間でみても今とたいして変わらんレートだっとことあるやん
58 ::2022/01/11(火) 19:48:23.73 ID:eZL5aS890.net
508 ::2022/01/12(水) 02:34:04.67 ID:BxYRSlQU0.net
722 ::2022/01/12(水) 15:30:52.77 ID:wnNz3pt20.net
>>719
つまり先進国抜けて途上国の仲間入りしようってことね
29 ::2022/01/11(火) 19:38:04.28 ID:bMzw81OB0.net
969 ::2022/01/13(木) 12:18:13.99 ID:YXLiv1aB0.net
178 ::2022/01/11(火) 20:54:33.12 ID:bGVcDAUD0.net
632 ::2022/01/12(水) 12:56:47.10 ID:+qmWCekV0.net
チョンの代弁者のゲンダイ=講談社が円安叩いてるってことはチョンにとって円安は命取りで日本にとってはいい事だという事
「悪い円安」なんて存在しない
民主党政権の時の超円高政策で日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業がこの世の春だったのは偶然じゃない
意図的にそうなるように仕組まれた事だった
.
負け犬少数派の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所にぶちこんでいくしかないんだよ
906 ::2022/01/13(木) 02:36:26.79 ID:yY6vbzHh0.net
894 名前:ベンガルヤマネコ(大阪府) [NL][sage] 投稿日:2022/01/13(木) 01:32:09.53 ID:m13hkTKH0 [2/5]
>>891
そうだね。
円高で売れば売るほど赤字が膨らみトヨタまで赤字転落しましたからね。
デフレスパイラルから脱却するために金融緩和と財政出動を継続しても
まだドル円が115年と円が強過ぎてインフレターゲットを達成できていないのに
ドル売りなんて選択肢は有り得ない。
まさに
X 円安で好景気などもはや昭和の老害の戯れ言
O 円高で好景気などもはや昭和の老害の戯れ言
>円高で売れば売るほど赤字が膨らみトヨタまで赤字転落しましたからね。
>円高で売れば売るほど赤字が膨らみトヨタまで赤字転落しましたからね。
>円高で売れば売るほど赤字が膨らみトヨタまで赤字転落しましたからね。
草
日本政府が円買いドル売りを発動する機運高まる 円安で好景気などもはや昭和の老害の戯れ言 [828293379]
Source: kadenasokuho
関連