猫コロナウイルス2歳で死亡 だのにぬこの気配と鈴の音が聞こえる [645525842]

猫コロナウイルス2歳で死亡 だのにぬこの気配と鈴の音が聞こえる  [645525842]

1 ::2022/01/16(日) 19:07:24.26 ● ?2BP(2000).net

 いつか来るペットとのお別れの日――。経験された飼い主さんたちはどのような心境だったのでしょうか。

 2016年1月8日に雑種の保護猫のふうすけ(享年2歳8カ月)をみとったかずみさん。かずみさんが保護猫カフェから引き取ってわずか2カ月で、ふうすけくんはFIP(猫伝染病腹膜炎ウイルス・猫コロナウイルスの一種)ドライタイプを発症し、その5カ月後に亡くなりました。早すぎる旅立ち、FIPという治療法の無い病気と向き合った日々、そして、現在のお気持ちなどをお聞きしました。

(末尾に写真特集があります)

■家族になって2カ月で愛猫がFIPを発症

●――なぜ、ふうすけくんのFIP発症に気が付いたのでしょうか?

 引き取って2カ月くらいたった夏ころから、好きなカリカリのご飯を残すようになりました。1粒残し、2粒残し、5粒、10粒、と食事を残す量が増えていきました。半分くらい残すようになったので、保護主にそのことを伝えたら「フードが飽きてきたのかも」と言われてフードを変えてみたりしたのですが食欲は戻りませんでした。

 そしてある日、ふうすけがダルそうな格好でどうも普通ではないと思い病院へ走りました。血液検査をしたらFIPドライタイプを発症していたことがわかりました。

●――根治が難しいと言われているその病名を聞いてどう思いましたか?

 もともとその病気の事は知っていたのですが、ふうすけが病名を宣告されたとき、「この子との運命を受け入れるしかない」と覚悟をしました。獣医から治療は対症療法しかないと言われ、「もしかしたら明日死ぬかもしれない」と思いながら過ごしていました。

《ふうすけくんがトライアルで来た初日、かずみさんは迎え入れることをすでに決めていたそう(提供:かずみさん)》

(>2以降へ)

猫コロナウイルスを発症 迎え入れて7カ月、わずか2歳で亡くなった愛猫への思い
https://sippo.asahi.com/article/14515041
2022/01/06 岡山由紀子

59 ::2022/01/17(月) 00:03:32.15 ID:MGBXaTIj0.net

>>1
もともと病気持ってたんじゃね

55 ::2022/01/16(日) 23:01:38.07 ID:tpxdGZke0.net

ペット死んですぐ他の飼うやつは池沼なんだろうな
見下してるわ

8 ::2022/01/16(日) 19:09:16.77 ID:sY0KWL7a0.net

なにが言いたいのこれ3行でまとめれないの

3 ::NG NG ?2BP(1000).net

■ペットロス? 聞こえないはずの鈴の音が聞こえる

●――亡くなったときのことを教えていただけますか?

 引き取ってから7カ月、それまで毎日2階に上がって来るはずのふうすけが来ないので、おかしいなと思い見に行ったら、ふうすけの部屋でぐったりしていました。すぐに病院へ連れて行ったところ、極度の貧血でした。

 病院から自宅に戻りしばらくして、「クックッ」と鳴いていましたが、少ししてから息を引き取りまた。

●――ふうすけくんが亡くなって、ペットロスになりましたか?

 自分はペットロスとかにはならないだろうと思っていました。ふうすけが亡くなったときもすぐに涙は出ませんでした。

 「これだけ苦しんだ子をこのまま家にいさせたらダメだ、早く空に返してあげないと」と、泣く暇なく、すぐに火葬してくれる場所を探して、その日の夜に火葬をしました。苦しんだこの現実世界から、早く次の世に旅立ってほしいなと思ったんですよね。

 そして、次の日が土曜日だったのですが、1日何をすることもなくベッドでぼーっとしていたら1階からふうすけが来る気配と鈴の音が聞こえて、無意識に「ふうちゃん、寝よか」と言っていました。その時「自分はなんてことを口走ったんやろう」と、初めて涙があふれました。これがペットロスかなと感じました。

●――現在のお気持ちは?

 ふうすけが亡くなったあと、ふうすけのいない家にいるのがつらくて、大阪府の保護猫の譲渡会に行ってみたんです。そこで猫を見ていたら気持ちが少し落ち着きました。翌週も譲渡会に行ったところ、たまたま大人猫でどてっとしていた子がいて、その子をとんとん拍子に迎え入れることになりました。その後3匹目もお迎えしたのですが、彼らがまた手がかかる子たちなんです。今は彼らがいてくれているから気持ちが沈むことがありません。

 でも、私は「ふうすけの病気を発症させてしまい、救えないうえに苦しめただけではないのか?」という後悔と自分への嫌悪感、彼を失った喪失感をいまだに拭いきれないんです。この気持ちは自分が次の世に行くまで持ち続けるのだと思います。

FIP猫「ペットの死と向き合う」
《旅立つ9日前、2015年12月31日、床暖のある暖かい場所でかずみさんが寝るのを待っていた(提供:かずみさん)》

39 ::2022/01/16(日) 21:22:37.35 ID:lG/aEmOI0.net

まーこれがいやならペットは飼うなと
俺はペットと死に別れてからそれ以降二度と飼ってない

43 ::2022/01/16(日) 21:36:43.76 ID:pzVEP9JU0.net

>>41
家はマンションの上階だからひょっこり来るとかはないけど、もし来てももう飼えないな
飼いたいけど闘病してるのも病院連れてくのも悲しくなって可哀想になる

45 ::2022/01/16(日) 21:38:59.14 ID:wMqZN3Fw0.net

猫って必ず殴りたくなって殴っちゃう
あれなんでなんだろうね?

41 ::2022/01/16(日) 21:25:54.09 ID:IlLOmRF30.net

>>40
うちも飼えなかった

しかし、ひょっこり野良が遊びに
きたお

6 ::2022/01/16(日) 19:09:02.55 ID:hU1w/9VH0.net

死の足音

49 ::2022/01/16(日) 22:07:48.04 ID:XCyVchSl0.net

61 ::2022/01/17(月) 00:32:50.57 ID:MlajPQaA0.net

めっちゃかわいがってたのに死んでから何もないわ
少しくらい出てきてくれてもええんやで

25 ::2022/01/16(日) 19:57:07.65 ID:BedWWjd70.net

動物にはそれぞれの霊界がある
猫なら猫の霊界があり
親元の霊のところに戻るようになっている

35 ::2022/01/16(日) 21:20:21.78 ID:IlLOmRF30.net

2歳?
それはかわいそうだ

32 ::2022/01/16(日) 20:59:39.56 ID:N4ftV6Dd0.net

>>27
怖っ無闇矢鱈に猫にちょっかい出さない方がいいね

10 ::NG NG ?2BP(1000).net

−−−−−−−−−−−−−−−
 保護猫を迎え入れて、7カ月でみとったかずみさん。わずか2歳8カ月という年齢で旅立ったふうすけくんの死を、6年経った今も深く心に刻み、日々を過ごしていらっしゃいます。

インタビューの中で、

「人間の医療は進歩しているけれど、猫の病気の治療は進歩していない、日本はペットの医療がすごく遅れているように感じている。
また、患者の家族の気持ちを理解してくれる獣医師がひとりでも増えてほしいと願っている」

とお話してくださいました。
−−−−−−−−−−−−−−−

64 ::2022/01/17(月) 04:35:21.97 ID:dos0yGZW0.net

>>55
多頭飼いするのとなんか違いがあるのか?

13 ::2022/01/16(日) 19:11:39.93 ID:D2kI1U3V0.net

愛猫(あいびょう)って言い方なんか違和感ある
いつからあいびょうと言うようになったのか

23 ::2022/01/16(日) 19:50:45.12 ID:NyiZu8zf0.net

>>21
せめて10分の1になったらな

21 ::2022/01/16(日) 19:33:00.18 ID:IxACBxfY0.net

>>17
体重によって量が変わり、子猫だとそのくらいで済むが
成猫だと100万越え、体格のデカい猫だとそれ以上。
はよ承認すればいいのに。

46 ::2022/01/16(日) 21:39:09.84 ID:mP2bH4G60.net

たぶん、わたしは3匹目だと思うから

37 ::2022/01/16(日) 21:22:24.14 ID:IlLOmRF30.net

>>34
それ犬じゃw

28 ::2022/01/16(日) 20:10:01.29 ID:fdPQpxSD0.net

俺がガキの頃家の猫が死んでから毎夜深夜に感じていた気配の正体は鼠だったらしい

9 ::2022/01/16(日) 19:09:31.79 ID:ZVk+Xkjx0.net

27 ::2022/01/16(日) 20:06:20.14 ID:mkEkEXut0.net

>>26
猫エイズは引っ掻き傷からも感染るからな

4 ::2022/01/16(日) 19:08:27.10 ID:WxhcbeVG0.net

猫と犬飼ってたけど
猫は悲しかった
犬は本気で泣いた
やっぱり犬は家族だった

48 ::2022/01/16(日) 21:46:13.86 ID:IiQTA1H+0.net

この人病気だろ
そして子の猫は実在したのか?

15 ::2022/01/16(日) 19:12:42.35 ID:SnD6xXYg0.net

 
 
 野良猫感染人類滅亡 
 
 
 

12 ::2022/01/16(日) 19:10:15.98 ID:hPdsuy4L0.net

インタビュアーも言うほど興味なさそう

11 ::2022/01/16(日) 19:10:05.25 ID:fCHbun+F0.net

「だのに」が使われたのは
「若者たち」の歌詞で一度きり。豆知識な。

34 ::2022/01/16(日) 21:18:52.63 ID:p0jH2LP30.net

ウチの昔の猫もそうだった。
餌の入った皿の前で涎を垂らしてるのに食わない姿を思い出すと涙が出る。

17 ::2022/01/16(日) 19:13:14.01 ID:NyiZu8zf0.net

日本未承認の80万炎症の薬を80何日か飲ませると治るんだよ
でも80万はキツイよな、、

16 ::2022/01/16(日) 19:13:13.60 ID:spAKOAfh0.net

飼ってたネコは白いペルシャ猫だったから
足元で白いものが動くと全部ネコに見える

30 ::2022/01/16(日) 20:11:30.18 ID:9NthaiSu0.net

ワクチン打ってない人はこうなるよ

20 ::2022/01/16(日) 19:22:25.28 ID:4CYIH5AV0.net

>>9
まぁ、いやらしい(`・ω・´)

52 ::2022/01/16(日) 22:21:26.45 ID:IXDQeLbS0.net

>>32
人間にはうつらないぞ
ワンコにも

47 ::2022/01/16(日) 21:43:46.95 ID:N4ftV6Dd0.net

>>33
調べてみた、ありがとう

63 ::2022/01/17(月) 03:19:29.75 ID:GuCnInKa0.net

我が家の19歳の猫
心臓や腎臓が悪くて足も弱ってるけど
今は「塗る漢方」が効いてて何とか元気に暮らしてる

7 ::2022/01/16(日) 19:09:08.26 ID:G0gKUs5L0.net

何を思って現在こんなスレ立てたん

40 ::2022/01/16(日) 21:24:12.07 ID:pzVEP9JU0.net

こうやって看取った後直ぐに次飼うタイプの人が羨ましくもある
2年前に猫を看取ってからもう飼えない

38 ::2022/01/16(日) 21:22:30.41 ID:SSx7Dazh0.net

最後は煮て食べました
美味しかったけど 食べるところ少なくて損した気分でした。。

51 ::2022/01/16(日) 22:18:30.77 ID:IXDQeLbS0.net

>>14
顎ひげがカッコいいな

36 ::2022/01/16(日) 21:21:40.15 ID:IlLOmRF30.net

>>25
そうなんだ

これは若すぎて辛いなあ
悲しい

60 ::2022/01/17(月) 00:30:06.07 ID:YsRlQKeA0.net

猫が病気で死んだ時は物凄いダメージ受けたが
そのあと親が死んで、言い方は悪いが、猫はいい予行演習になっていた。

57 ::2022/01/16(日) 23:51:03.80 ID:j71JjBZn0.net

糞中国が!
絶対に許さない!!!

44 ::2022/01/16(日) 21:37:17.60 ID:GAK5ep2W0.net

>>1
ネコや
ぬこってなんやねん気持ち悪い

5 ::2022/01/16(日) 19:09:01.91 ID:a53VsA030.net

僕の股間のタマは今日も元気です

54 ::2022/01/16(日) 22:51:08.68 ID:8i1US2dJ0.net

>>18
そうそう
さっさと「次」にいって楽しく過ごした方が良かよ

56 ::2022/01/16(日) 23:46:17.28 ID:KWzKkT4L0.net

死ぬまで面倒見たのならまだいいわ
可愛いってだけで連れて帰って半年もしない内にもう放置して
そこから18年面倒見てやったわくそが

31 ::2022/01/16(日) 20:12:14.25 ID:Tzbtgdk80.net

もうダメだ猫の国

58 ::2022/01/16(日) 23:53:07.92 ID:5qh+lurv0.net

>>55
それだよ
普通は家族同等に可愛がってて亡くなったらもうショックで数年は飼えないよ

猫コロナウイルス2歳で死亡 だのにぬこの気配と鈴の音が聞こえる [645525842]
Source: kadenasokuho