生の魚に潜む寄生虫アニサキスが激増中 過去50年間で約280倍に [144189134]

生の魚に潜む寄生虫アニサキスが激増中 過去50年間で約280倍に  [144189134]

1 ::2022/01/17(月) 08:44:09.28 ID:Mmjw/6kt0●.net ?2BP(2000)

1970年代以降、
世界では寄生虫「アニサキス」が
283倍にも増加していたことがわかったという。

アニサキスは白くてちょっと太い糸ような寄生虫で、
その幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、
イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生している。

寄生している魚介類が死亡し、
時間が経過すると内臓から筋肉に移動する。
寄生している魚介類を生で食べると、
その幼虫が胃壁や腸壁に刺入して
アニサキス症(食中毒)を引き起こす。

そういえば、今年に入り、
俳優の三浦翔平さんがアニサキス症になり
悶絶よりも気絶に近い痛みだと語っていた。
最近では芸人の千鳥、ノブも
アニサキス症になったことを明かしていた。

画像

https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Karapaia_52289110/

97 ::2022/01/17(月) 11:38:15.20 ID:TvXVO+nR0.net

アニキには正露丸が効くらしいけど

85 ::2022/01/17(月) 10:58:09.22 ID:x1+J2amZ0.net

安売りの酒フレーク瓶を皿に広げると面白いぞ

カタマリがいくつか見つかると思う。
それをほぐすと中心に煮えたアニーの姿。
ひと瓶6〜7匹は混じってると思え。

147 ::2022/01/17(月) 14:42:30.10 ID:I+FYr8kd0.net

日本にはアニキコリアという寄生虫が繁殖さてます

46 ::2022/01/17(月) 09:55:48.47 ID:/nzhmXYG0.net

>>24
なるほどクジラの排泄から卵がばら撒かれるのか

40 ::2022/01/17(月) 09:49:29.56 ID:6DiQP3FR0.net

放射能がー
全然効いてないな

117 ::2022/01/17(月) 12:25:10.94 ID:QpcrAoR40.net

>>24
一瞬、最終形態に見えたわ

124 ::2022/01/17(月) 12:42:25.97 ID:gPn8xiEA0.net

貴重なタンパク源だしかえって免疫がつく

157 ::2022/01/17(月) 15:37:17.52 ID:JWiQ/57O0.net

>>156
胃酸で溶ける前に胃の粘膜に入り込むんだって

159 ::2022/01/17(月) 15:43:10.75 ID:XUMVpQ/t0.net

火を通せ

129 ::2022/01/17(月) 13:24:59.01 ID:JWiQ/57O0.net

>>123
今のしめ鯖って軽めに〆たのが多いから
昔の身が真っ白になって酢の味しかしないやつなら〆てるまに逃げるか死ぬ

42 ::2022/01/17(月) 09:49:58.87 ID:KMEHGzLZ0.net

アニキー!

61 ::2022/01/17(月) 10:10:31.22 ID:MxSk08nO0.net

魚を増やすために餌を海に撒きながら
その餌の中に寄生虫を殺す成分も混ぜてみてはどう?

70 ::2022/01/17(月) 10:21:42.14 ID:vkz0YF940.net

生の動いてるアニサキス以外は日本人なら気にせず浴びるように食って来てるはずだけどな

80 ::2022/01/17(月) 10:53:17.95 ID:vjo4NAfb0.net

俺も先週やられた

139 ::2022/01/17(月) 14:10:48.99 ID:chkGD7rq0.net

>>87
ハズレって思うと悲しくなるから縁起物ラッキーってことにしてるそうだぞ

71 ::2022/01/17(月) 10:26:12.82 ID:zQQrp04E0.net

正露丸と多めの水で胃を満たして痛い所に正露丸持っていく態勢で寝てると翌日アニサキス消失してたってYouTuberが言ってた

44 ::2022/01/17(月) 09:51:30.26 ID:wQbON/330.net

>>33
なんでもかんでもレアこそ至高、みたいな発想が多くなったよな。

38 ::2022/01/17(月) 09:46:39.01 ID:Tk0Qjw7c0.net

サバとイカに多い

84 ::2022/01/17(月) 10:57:21.31 ID:PMyDG+Xs0.net

つきあったばかりの女の子とちょっと高めの寿司に行ったら
「お魚が大き過ぎて一口で食べられないよぅいや〜んウッふっ〜ん」
と可愛く半分かぶり付いた彼女の口から結構な型のアニキがピローンとこんにちわしてた
僕はそっと箸を起きトイレに行くふりをして一人帰宅した

158 ::2022/01/17(月) 15:42:36.08 ID:tB61Jn3i0.net

>>21
魚は寄生虫殺すためにあえて冷凍して食うもんだと思ってたが
最近は冷蔵で出荷してんのかよ

116 ::2022/01/17(月) 12:23:36.37 ID:zq/AKqCl0.net

>>1
鯨が増えたからか?

81 ::2022/01/17(月) 10:54:21.07 ID:nsy4zcDS0.net

ノルウェー産トラウトサーモンもアニサキスが多いしな
チリ産サーモンはダニを殺す為に殺虫剤がかけられてるしな

67 ::2022/01/17(月) 10:18:15.67 ID:IM+uwFCv0.net

>>65
あれも寄生虫じゃないの?

163 ::2022/01/17(月) 16:17:01.34 ID:Uep7W07V0.net

>>157
入り込んでも好酸球がやっつけるだろ

146 ::2022/01/17(月) 14:35:00.94 ID:uFnPt/ln0.net

>>59
北欧の方ってニシンやら生で食ってるよ
何なら豚肉も生で食う

109 ::2022/01/17(月) 12:02:30.73 ID:eo2l+Io70.net

お前ら乳酸菌はお得とか思ってるくせになんでアニキサスは嫌がるの?

26 ::2022/01/17(月) 09:29:11.97 ID:4NqBZ/z00.net

江戸時代とかは奇病扱いなんかな

28 ::2022/01/17(月) 09:31:28.42 ID:OwzY6K/W0.net

>>17
捕鯨はある程度の量であるべきだよなぁ

134 ::2022/01/17(月) 13:48:50.75 ID:ZnWrUxBn0.net

以前、小規模な民間病院に勤めてたけど、1年間に3人くらいアニキサスの患者さんが入院してきてた。

20 ::2022/01/17(月) 09:17:46.35 ID:uhV7b9Oi0.net

寿司の生鯖は美味いのにな

99 ::2022/01/17(月) 11:51:48.17 ID:K8hAwFBW0.net

水温の上昇かな

180 ::2022/01/17(月) 21:26:46.05 ID:42cY51iJ0.net

アジの口の中に潜んでるエイリアンみたいなヤツはなんなんだ

86 ::2022/01/17(月) 11:00:55.17 ID:WYyjejQ/0.net

芸能人は高級の新鮮な寿司を食ってるからだろ。
冷凍されまくりの寿司のお前らには関係なさ。

41 ::2022/01/17(月) 09:49:33.19 ID:91ahdbos0.net

俺の実家も魚を捌いて刺身にするけど、昔よりアニサキスに注意して捌かないといけなくなったと言ってたな

105 ::2022/01/17(月) 11:58:12.78 ID:wpQCqtoa0.net

最終宿主がクジラ・イルカ類だから
クジラが増えすぎてるのが原因じゃまいか?

77 ::2022/01/17(月) 10:45:15.39 ID:TNiLfSgZ0.net

48時間程冷凍すれば大丈夫!

115 ::2022/01/17(月) 12:21:27.46 ID:mmNFCZgJ0.net

>>17
市販の魚類は刺身以外だいたい寄生虫入りだぞ

72 ::2022/01/17(月) 10:33:51.77 ID:GvlM0SvO0.net

正露丸がアニサキスを殺すって最近の研究で判明してなかったっけ?

55 ::2022/01/17(月) 10:02:00.79 ID:vgASk0EW0.net

安心しろ、お前らの顔の毛穴にも顔ダニが普通に寄生している

53 ::2022/01/17(月) 09:59:54.61 ID:6SDuKELn0.net

別にサバカンのアニサキスなんて無害だしどうでもいいだろ
死体まで忌避してたら水棲生物なんも食えない

47 ::2022/01/17(月) 09:56:07.21 ID:kc6FhpFc0.net

>>17
グロ張るな

126 ::2022/01/17(月) 12:48:35.65 ID:giA+Abh20.net

>>1
日本の入管施設の収容者数も

民主党政権の成果で難民申請を無限に繰り返せるようになり

激増中ですwww

130 ::2022/01/17(月) 13:29:11.92 ID:+4i3HZQv0.net

>>65
クッソワロタw

142 ::2022/01/17(月) 14:22:24.23 ID:rvsnOyMP0.net

>>62
見ただけでわかったんだろうなシェフ…

73 ::2022/01/17(月) 10:35:07.96 ID:7t28w7d30.net

アニサキス単体の栄養価がどれくらいあるんだろうな。サバ缶はサバとアニサキス、どちらが栄養があるのか知りたいだろう。

43 ::2022/01/17(月) 09:50:31.57 ID:ygH1jwMM0.net

しめ鯖うめーわ

155 ::2022/01/17(月) 15:23:29.26 ID:PwwnTSaG0.net

>>12
本当に効くらしいな。

https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/81892

この記事が出た頃、初アニサキス体験したから覚えてる。
残念ながら、この記事を知る前に、あまりの痛さで救急車を呼んでしまった。
次回、アニサキスになったら、試してみるよ。

90 ::2022/01/17(月) 11:09:40.31 ID:lNua72YP0.net

寄生されてる魚は平気なのか?

98 ::2022/01/17(月) 11:41:34.71 ID:oj0zY+v/0.net

缶詰やらフレークに入ってるだ
どうのこうの言ってる奴いるけど
しっかり死んでれば問題ないだろ

45 ::2022/01/17(月) 09:53:00.12 ID:zwpEgpUm0.net

冷凍処理してないサーモンはうにうに動いてるのが並んでるよな

ウチの嫁が生の秋鮭の切り身を買ってきたが、あまりそういう認識が無くて捨ててしまったな

生の魚に潜む寄生虫アニサキスが激増中 過去50年間で約280倍に [144189134]
Source: kadenasokuho