トンガ被害状況不明 NZ軍、トンガ支援に向けて準備、アマチュア無線で若干名の生存確認★2 [422186189]

トンガ被害状況不明 NZ軍、トンガ支援に向けて準備、アマチュア無線で若干名の生存確認★2  [422186189]

1 ::2022/01/16(日) 14:04:47.29 ID:CyAHiYnJ0.net ?PLT(12015)

【メルボルン共同】南太平洋の島国トンガ沖で起きた海底火山の大規模噴火で、発生から一夜明けた
16日もけが人の有無などトンガの詳しい被害状況は明らかになっていない。AP通信などによると、現地では全土で津波警報が出ており、80センチの津波を観測した。ニュージーランドのアーダン首相は16日、トンガとの通信手段が遮断され、被害状況の把握が難しくなっていると明らかにした。停電の情報もある。

 アーダン氏はトンガの噴火について「非常に懸念される」と表明。軍などが支援に向けた準備を進めているとした。

 トンガの観測機関によると、幅約5キロの噴煙が高さ約20キロまで上昇した。
https://nordot.app/855198226693554176?c=39546741839462401

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642297326/

Whats known about the island of Tonga..
Over 105,000 live there
Last night all internet communications were lost.
Some HAM radio communications still active.
NO reports of injuries yet.
There were a hand full of volcano watchers there.
The volcano explosion gave no warning.

351 ::2022/01/16(日) 18:52:36.15 ID:LBK2B/x50.net

ラトゥとオトが無事だといいが。

610 ::2022/01/18(火) 11:11:45.90 ID:daw2SelB0.net

アンダマンニコバル諸島ではインド大津波の時
現地にいたアマチュア無線が、アマチュア運用を
中止して本土との連絡につかわれたらしいけど
トンガにアマチュア無線もしくは移動運用で
来てたどなたかはいなかったのかな?

194 ::2022/01/16(日) 15:49:36.10 ID:IOCGMVKZ0.net

アマチュア無線てソースに載ってないけどデタラメ書くなよ

215 ::2022/01/16(日) 16:10:16.06 ID:zpVYPkMG0.net

>>193
電話とインターネット全滅してるから無理やね

358 ::2022/01/16(日) 19:15:07.52 ID:UEX1MAPM0.net

起きていろいろ調べてみたら現地は思ってたほど被害は大きくない話が出回ってるけどそれであってるの?
結局破局噴火ではなかったんかな

382 ::2022/01/16(日) 19:54:33.20 ID:5JPXn34Q0.net

雨水の貯水槽がダメになったらしいから、居住困難なんじゃねえの

211 ::2022/01/16(日) 16:06:24.17 ID:Xu+xgqH/0.net

普通に対した影響なくみんな無事だよ

4 ::2022/01/16(日) 14:05:32.24 ID:+lWYbjBH0.net

パヨクが連呼する春節ウエルカムガーの実態はこれ。
日本の感染者が急増したのは
コロナ発生から9ヶ月後の第3波からであり
初期の対応には問題なかったんだよ。

【新型コロナ発生時の各国の中国人入国制限開始の日付】

・北朝鮮  1月22日
・フィリピン 1月30日(湖北省に限定)
・日本 1月31日(湖北省に限定)
・アメリカ 1月31日
・シンガポール 2月1日
・ニュージーランド 2月2日
・モンゴル 2月2日
・韓国 2月4日(湖北省に限定)
・ロシア 2月20日
https://www.asahi.com/articles/ASN1067G3N10UTFK035.html
https://esta-center.com/news/detail/005350.html
https://www.news24.jp/articles/2020/02/02/10588859.html
https://www.huffingtonpost.jp/entry/covid_jp_600105aac5b697df1a043c19

322 ::2022/01/16(日) 17:50:37.55 ID:N3NBjjMQ0.net

>>38
 携帯電話の普及前、そんな出力無視した長距離トラックの
アマチュア無線(免許不要の奴も含む)の違法電波にラジオ受信
しょっちゅう妨害された。ラジカセの電源入れてなくても勝手に
おっさんのしゃべり声が鳴り出すから腹立った。

601 ::2022/01/18(火) 10:06:00.83 ID:W1CHNp4z0.net

>>597
オーストラリアとニュージーランドが
偵察機は飛ばしたね。

290 ::2022/01/16(日) 17:13:25.52 ID:EnCpLJs10.net

外務省が衛星電話で現地の日本大使館と連絡したら全員無事って言ってたって言ってたぞ

277 ::2022/01/16(日) 17:00:23.61 ID:F0HPVO6w0.net

>>267
あぁ、なるほど
無線を好き勝手に海賊できるわけないよね

279 ::2022/01/16(日) 17:01:59.29 ID:vNMShKI90.net

米軍の衛星やらなんやらで情報収集できんのかね?

280 ::2022/01/16(日) 17:02:33.84 ID:Qyhzn45G0.net

現地は灰が少し降っただけでほかは異常なし、国内は携帯電話も使えるし津波被害も僅少。
過剰な心配な無用。解散。

163 ::2022/01/16(日) 15:29:13.82 ID:fiSSa5rs0.net

若干名なの?

71 ::2022/01/16(日) 14:42:57.12 ID:sqd3nM9+0.net

>>63
「気象衛星ひまわり」とか「気象庁」で検索すればすぐ出てくるだろ。

14 ::2022/01/16(日) 14:07:36.47 ID:U8XcAuvS0.net

10万人中若干名か

330 ::2022/01/16(日) 18:03:30.30 ID:QNigtYlg0.net

スプリアス規制の関係で古い無線機だと局免許申請弾かれるんだよな

414 ::2022/01/16(日) 20:59:19.07 ID:vwKERmZu0.net

>>41
誰が無線の話してんだ笑

149 ::2022/01/16(日) 15:20:59.54 ID:F0HPVO6w0.net

>>142
業務で使うのがプロ
趣味で使うのがアマ

62 ::2022/01/16(日) 14:40:12.85 ID:jU6PQLPj0.net

>>43
火砕流と噴煙の区別つかない馬鹿が開き直って何言ってんだ知恵遅れ

175 ::2022/01/16(日) 15:37:10.96 ID:7G8NzBUC0.net

>>130
それはあるかも

92 ::2022/01/16(日) 14:55:52.13 ID:SRAP60ym0.net

大量の塵が舞い上がったわけだが
寒冷化しそうだな

365 ::2022/01/16(日) 19:27:12.66 ID:Cw4TCqHq0.net

>>355
カボチャがー

623 ::2022/01/18(火) 17:32:39.11 ID:7NzlFIhL0.net

>>315
専門だけど、どんなに対応しようが
花が形成される一週間に低温なら終わり
工業品とは違う
温暖化がいくら進もうと北海道でコシヒカリは作れない不可能って
覚えておいてほしい

128 ::2022/01/16(日) 15:12:53.04 ID:Bidu9AZS0.net

>>55
もし大地震で外部との連絡が目の前の無線機しか方法がなければ、
無免許でもOKだろ。

21 ::2022/01/16(日) 14:08:57.56 ID:x+eVgS2d0.net

>>8
そんな見栄張ってどうすんだよ
要請があれば行けば良い

495 ::2022/01/17(月) 07:49:52.27 ID:d+QAPDOA0.net

>>445
なにいってんだこの共産党

274 ::2022/01/16(日) 16:58:58.18 ID:Re2xS+um0.net

>>8
未だに中抜きの誤用してる時点で終わっとる

35 ::2022/01/16(日) 14:23:04.30 ID:hD+Lh60u0.net

あの国が

核を海溝に投棄したのだ

260 ::2022/01/16(日) 16:47:47.78 ID:4CCXiEaV0.net

どこに募金すればいいんだ?

505 ::2022/01/17(月) 09:03:58.13 ID:RIwHmV/w0.net

若干の生存者を確認って。死人がメッチャ出てるのか?

634 ::2022/01/18(火) 21:41:43.72 ID:wUM0R1eO0.net

NHKでJICAの現地の人と話してたわ
灰が覆ってるけど徐々に道路の灰も少なくなってる、とか
開いてるレストランが少なくて混んでるとか言ってたわ

なんかあの映像から受けたインパクトと違うよね

41 ::2022/01/16(日) 14:26:31.82 ID:ecRVOAJt0.net

>>16
地震などで光ケーブルが切れたりすればインターネットは終わる。
プロバイダの被害もインターネットには効く。
アマチュア無線は自分のアンテナさえ生きていれば通信可能だよ。

23 ::2022/01/16(日) 14:10:10.10 ID:v2QlCwmi0.net

モールス信号覚えたほうがいいの?

231 ::2022/01/16(日) 16:19:46.85 ID:NRlzG/li0.net

水が火山灰でやられてるらしいから早く支援しないとヤバいな
向こうは今真夏みたいだし

315 ::2022/01/16(日) 17:38:09.41 ID:kkDAeIi60.net

>>87
今のコメは冷害対応してるからコメ不足はないだろ

625 ::2022/01/18(火) 17:42:47.22 ID:qqZNC1l20.net

やっぱりハムだね

185 ::2022/01/16(日) 15:42:57.43 ID:imoqkDK40.net

>>29
311の時もアマチュア無線が活躍したって話が出てましたね
震災の後で免許を取る人も増えたとニュースになってました

250 ::2022/01/16(日) 16:38:55.50 ID:2T7+UVr+0.net

>>73
何だか叩かれているけどオレは君を支持する。というかオレもひまわりの画像は火砕流だと思っていたし
そもそも大規模噴火を上から見たのって今回が初めてだから、写っているものが何かなんて専門家も含めて分かるはずがないんだ
津波や大きな空振を伴うレベルの大規模噴火だから火砕流が発生したのは確実だけど、
火砕流は重いから上空から見たら噴煙に隠れて多分見えないのだろう
火砕流が届いた範囲はひまわりの画像の噴煙の範囲よりも小さいと思われる。ともかく本島が無事なようでよかった

あと海底噴火では火砕流が出ないなどと寝言を言っている人は今後の報道を見た後で反省するように
大規模噴火では海底火山の噴火でも火砕流が噴出するし、そもそも陸上の火山の噴火と基本的な差はない。
これは過去の噴火記録から判明している事実だ

553 ::2022/01/17(月) 19:52:53.25 ID:RvqajeL30.net

2m5wで送ったけど反応なかった

2 ::2022/01/16(日) 14:05:17.52 ID:ZaLF9YYG0.net

トンガ鉛筆の佐藤です

326 ::2022/01/16(日) 17:59:15.32 ID:Fy7kXnne0.net

>>310
ボイラー焚きだからか

294 ::2022/01/16(日) 17:17:26.27 ID:I5ZZSQaT0.net

台湾付近で地震

628 ::2022/01/18(火) 17:58:45.37 ID:0Y0AeZsZ0.net

続報少なすぎだろ

59 ::2022/01/16(日) 14:39:04.15 ID:DS5iY4nh0.net

「通信が途切れて現地の状況がわかりません」

じぇねーよ
直接行けやタコ
手抜きしてんじゃねえ

266 ::2022/01/16(日) 16:53:48.92 ID:4WVBnOhz0.net

トンガの首都は落ち着いてるとかで良かった
募金はどこに送ればええんや

222 ::2022/01/16(日) 16:17:07.14 ID:G/AyU/+60.net

>>153
レオパレスか?

106 ::2022/01/16(日) 15:00:18.49 ID:ud9xsnsK0.net

>>96
食糧とか飲み水大丈夫なのかね。

107 ::2022/01/16(日) 15:01:05.36 ID:7G8NzBUC0.net

>>106
ヤバいだろ
噴火が収まらなきゃ救援にすらいけない

トンガ被害状況不明 NZ軍、トンガ支援に向けて準備、アマチュア無線で若干名の生存確認★2 [422186189]
Source: kadenasokuho