bitFlyer創業者「牛丼は380円で食べたい 時給は上げろ、この2つは矛盾してる」 [419087453]

bitFlyer創業者「牛丼は380円で食べたい 時給は上げろ、この2つは矛盾してる」  [419087453]

1 ::2022/01/17(月) 12:34:25.38 ID:A4G6KwlZ0.net ?2BP(2000)

@YuzoKano
牛丼は380円で食べたい
時給は上げろ

この2つは矛盾してると思いますよ。
ざっくり言うなら商売は以下の方程式が成り立ってるので。
売上(顧客が支払う代金) – (原材料費+労務費(時給))=会社の利益
こういう正論をいうと人格否定されるけど。
私は最低賃金を上げるのが良いと思います。

@YuzoKano
最低賃金を上げれば、商品の価格に転嫁されるか、中小企業が淘汰されるかと。
牛丼は一杯800円とかになるかもしれませんが、従業員の所得は増えます。
だから、最低賃金を上げることはエッセンシャルと思われる業種を消費者が支える構造になります。

@YuzoKano
エッセンシャルかどうかを判断するのも消費者。
牛丼が必要不可欠な食事であるなら、消費者は支払うだろうし、そうでないなら産業として衰退していきます。

@YuzoKano
日本はいろんなサービスが海外と比較して安すぎると思います。
けれど企業も競争しているので、値段をあげられないんですよ。
労務費が上がれば、業界全体でのコスト増になるので価格転化せざるを得ない。それで競争に勝てない企業は衰退していきますが。

@YuzoKano
そして雇用されている人の給与水準はあがる。
その代わりに失業率も上がります。
時給が上がれば会社はより慎重に採用しますし、同じ労務費なら人を減らそうとするはずなので。

https://5ch.net/

30 ::2022/01/17(月) 12:44:36.59 ID:1lU6uxTu0.net

こいつ最近ちょいちょい出てくるけど、上から目線で鬱陶しいな

277 ::2022/01/17(月) 14:54:30.79 ID:9JzW9kFW0.net

>>275
下がってないじゃん?
アホ?

352 ::2022/01/17(月) 17:19:06.88 ID:BVdhsUl30.net

原点に立ち帰ろう
会社はまず第一にお客様のもの
次に従業員のもの
次に株主のもの

453 ::2022/01/18(火) 07:14:42.47 ID:W7HhHhk/0.net

賃金を上げる理由が無いだけでしょ
幾ら牛丼業界が儲かっても賃金上げる理由に腹何。

261 ::2022/01/17(月) 14:40:14.91 ID:IBv8KuE20.net

牛丼値上げした

時給上げろの流れだろ

160 ::2022/01/17(月) 13:30:26.01 ID:wnTMTmdT0.net

低賃金労働者をこきつかう日本の客が日本人の労働価値を下げてるよね

369 ::2022/01/17(月) 17:50:28.51 ID:Qx3vdOAi0.net

そんなら今のうちに借金しといた方がいいな

550 ::2022/01/19(水) 17:59:50.38 ID:IfZf8QX+0.net

>>524
経団連を賃上恐喝してた安倍と菅を馬鹿が辞めさせたからな

132 ::2022/01/17(月) 13:20:25.02 ID:zmuBPA8k0.net

賃金上げてくれる牛丼屋で働いて、他の店で380円の牛丼食えばいい。
少しも矛盾してない。

306 ::2022/01/17(月) 15:35:52.80 ID:Nzo2Gi1s0.net

>>304
正当な理由があるとすると光熱費や原材料費の高騰あたりかね?

157 ::2022/01/17(月) 13:29:40.86 ID:8iA5+pkI0.net

その理屈だと薄利多売は成り立たないな

398 ::2022/01/17(月) 19:43:22.97 ID:Ey81AAYS0.net

個人情報を転売して利益出せよ

362 ::2022/01/17(月) 17:40:33.41 ID:D9yUMgem0.net

>>359
だから材料費って言った
トヨタの期間工が買うだけで売り上げが満足ならそれでいいよ

125 ::2022/01/17(月) 13:17:25.45 ID:LKZ+eMGx0.net

無いものは出せないだろ

515 ::2022/01/18(火) 22:52:59.43 ID:IHFmSFob0.net

>>8
薄給で死ぬまで働けと?
移民は嫌なんだろ?ここの連中は

294 ::2022/01/17(月) 15:16:36.59 ID:U3W2f8jH0.net

なんで牛丼屋バイトな前提なんだよwww

174 ::2022/01/17(月) 13:37:20.12 ID:U72qNydu0.net

そういえば卵はあまりに安すぎて養鶏業者が大変だったからニュースなんかで取り上げられて値段が上がったよね
卵と同じように、不当に安く売られてるものはたくさんあるんだろうな

539 ::2022/01/19(水) 14:47:18.68 ID:hx26voXS0.net ?2BP(1000)

企業は賃金を上げたくない
これは当然の話だろ
企業に賃金を上げてくださいとお願いしてもそれはお願いだから法的な根拠にならない。
賃金を上げる方法はストライキの圧力と最低賃金や残業の割増を上げる。

468 ::2022/01/18(火) 07:48:25.39 ID:/h2VqR+n0.net

>>14
どゆこと?原産地表示は法律で決まってることだが

63 ::2022/01/17(月) 12:53:12.88 ID:KNvZxm2+0.net

>>18
牛丼が800円になる社会だと定食は1200円とかになるんじゃないの?なんで定食だと価格据え置きなの?

105 ::2022/01/17(月) 13:08:38.39 ID:U5S5OqdG0.net

賃金上がっても物価も上がれば何も変わらないよね
消費が増えるわけがない

420 ::2022/01/17(月) 21:16:37.08 ID:VOCax0N/0.net

>>417
一理ある
牛丼は昔はサラリーマンの食べ物だったのに、200円台にbワで格安になっbス時代に底辺が瑞Hべに来るようbノなった
麹。また最初の頃bノ元に戻りつつbるだけで、本覧ヘ最底辺の貧末R人が食べに来b驍フがおかしかbチた

415 ::2022/01/17(月) 20:41:17.34 ID:bkmA85mI0.net

>>1
年末の乳牛みたくできないんかな?
どこどこの吉野家はあと何人特盛つゆだく食べてもらえないと、値上げするんだってよ

ってのが出回って、
客が殺到するの図

が見たい

171 ::2022/01/17(月) 13:36:10.51 ID:zwpEgpUm0.net

人の願望としては何ら矛盾しないぞ

可否はさておき

426 ::2022/01/17(月) 21:25:29.49 ID:4H533IXg0.net

>>421
破壊されきっていて380円なわけねーだろマヌケ

543 ::2022/01/19(水) 15:46:02.93 ID:mcM7D0YX0.net

企業に自主的に賃金を上げさすには、人手不足しかない
安い外個人を入れているうちは賃金は上がらないだろうな

173 ::2022/01/17(月) 13:37:09.83 ID:G3ZF6WcZ0.net

>>157
それこそ極論だな
人間の胃袋の数と容積は有限なんだから値下げしても販売数のスケールには限界がある

124 ::2022/01/17(月) 13:16:55.19 ID:33u5YqDy0.net

>>120
ワロテないで理解しろよ
賃金上げる→牛丼の値段も上がる
こいつは賃金上がる→牛丼の値段も上がる→値段上がるなら松阪牛の牛丼じゃないと食べたくない!とか言ってんだぞ

97 ::2022/01/17(月) 13:06:15.64 ID:33u5YqDy0.net

まさにこれよな
最近海外と比べて物価だの賃金かどーの言ってるけど日本の物価なんてまるで変わってないだろ
それでどうやって賃金上げるんだよ
自販機の缶コーヒーだって15年くらい前まで100円だったのがやっと130円とかだぞ

432 ::2022/01/17(月) 22:00:25.55 ID:LFpedPaV0.net

芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww

http://agoo.camdvr.org/vbQ/222556455.html

325 ::2022/01/17(月) 16:12:45.50 ID:CUJQBABK0.net

>>321
当たり前じゃないよ。
無配当でも構わない。

239 ::2022/01/17(月) 14:17:23.70 ID:SqP4jmzw0.net

給料上げないで価格上げようとしてるよね

215 ::2022/01/17(月) 13:58:39.75 ID:kbxC3jef0.net

>>211
畜産業死ぬだろ

503 ::2022/01/18(火) 13:15:29.69 ID:RFuPBLdo0.net

とにかく賃金もっと大幅に上げろ。実質賃金をな。
資産バブルとインフレで賃金が微増なら
実質賃金マイナスだからな。

338 ::2022/01/17(月) 16:28:40.43 ID:iP6dSOI00.net

だから税金下げろって言ってんだろハゲ!

65 ::2022/01/17(月) 12:53:55.83 ID:c2EPIMCg0.net

だれ

139 ::2022/01/17(月) 13:22:08.63 ID:wU4XGQ0e0.net

しかし給料は上がらず値上げだけ繰り返されるのは矛盾しない

166 ::2022/01/17(月) 13:32:09.38 ID:tdCeVlwk0.net

外人人排斥のネトウヨです

も条件に入れないと普通に成り立っちゃう

290 ::2022/01/17(月) 15:12:53.41 ID:gAZlT+lo0.net

まぁ給料上がって物価も上がるのが普通
今は給料が20年近く据え置き、もしくは下がって物価が上がる悪循環だから
岸田政権もなんとか給料上げさせようとしてるってだけ。

36 ::2022/01/17(月) 12:46:02.65 ID:kHwVdtQ60.net

>>25
高齢者の自己負担比率上げて、薬価下げないから色々皺寄せがきてる

337 ::2022/01/17(月) 16:28:14.69 ID:4DaVsVpS0.net

社会に出てない奴らの願望つかぱよちんは自己中だからな

274 ::2022/01/17(月) 14:51:26.48 ID:7FQ+wJZc0.net

>>263
公務員の給料は税金なんだから
批判されて当然だろ

210 ::2022/01/17(月) 13:57:00.62 ID:OAt9tO+P0.net

円高誘導すりゃできるだろ

488 ::2022/01/18(火) 09:18:10.84 ID:6P8kxj3s0.net

取り敢えず、残業無しで普通に働くだけで、ワーキングプアに為らず結婚出来て子供が成人出来る様な当たり前に賃金を払える様な社会にするべき。

501 ::2022/01/18(火) 12:08:18.30 ID:ggtsHHZh0.net

>最低賃金を上げれば、商品の価格に転嫁されるか、中小企業が淘汰されるかと。

じゃあ380円で牛丼出してる大企業は淘汰されないから価格に転嫁しなくていいな

123 ::2022/01/17(月) 13:16:55.03 ID:d/C6QN360.net

給料が上がっても牛丼の値段が上がるのなら意味ないよな
それなら給料そのままの方がいいんじゃね
それで物価が据え置きならみんな幸せじゃん

486 ::2022/01/18(火) 08:55:30.31 ID:LGYUL4Ox0.net

コスト下げれば安く提供できるやろ知らんけど

544 ::2022/01/19(水) 15:47:57.91 ID:kIiifcmH0.net

>>543
自動化しちゃいそうだな。

464 ::2022/01/18(火) 07:26:46.91 ID:W7HhHhk/0.net

最低賃金を上げる

努力で価格を抑える店と他の付加価値を付けて価格を上げれる店は生き残る
価格だけ上げる店は潰れる

それだけの話

189 ::2022/01/17(月) 13:44:42.22 ID:ec5kaGZL0.net

>>184
自分で起業して中抜きする側になればいいじゃん

bitFlyer創業者「牛丼は380円で食べたい 時給は上げろ、この2つは矛盾してる」 [419087453]
Source: kadenasokuho