【画像有】ロシア、超音速爆撃機の製造再開。約50機調達予定か。Tu-160M [896590257]

【画像有】ロシア、超音速爆撃機の製造再開。約50機調達予定か。Tu-160M  [896590257]

1 ::2022/01/16(日) 20:22:44.92 ID:Z219rYkX0●.net ?PLT(21003)

生産再開したTu-160M「ブラックジャック」超音速爆撃機の量産初号機が初飛行 ロシア
2022.01.16 乗りものニュース

原型Tu-160とは8割がた異なるアップグレード型

ロシアのユナイテッドエアクラフトコーポレーションは2022年1月12日(水)、新たに製造されたTu-160M戦略爆撃機の量産初号機が、カザン航空機工場の飛行場から飛び立ち、初飛行したと発表しました。
機体は高度600mを約30分飛び続けたとのことで、テストパイロットらは、操縦しながら空中における機体の安定性や制御性をチェックしたそうです。

Tu-160Mは、従来のTu-160戦略爆撃機のアップグレード型で、最大の特徴は4基あるエンジンを新型のNK-32-02ターボファンエンジンに換装している点です。
また、搭載する各種システムも新型に換装されているため、全般的に性能が向上しているとのこと。

そもそもTu-160は、旧ソ連時代に設計・開発された、可変後退翼を備えた超音速飛行が可能な戦略爆撃機です。
原型は1981(昭和56)年12月18日に初飛行し、1987年から部隊配備を開始したものの、ソ連崩壊とその後起きたロシア経済の混乱などの影響により、試作機と合わせて35機ほどで生産は終わり、
2010年頃には第一線で運用するのは15機程度まで減っていました。

しかし、強いロシアを掲げるプーチン大統領の指示により、改良型の開発と生産再開が計画されます。
こうして生まれたのがTu-160Mで、一部報道によると50機の調達が計画されており、うち10機がすでに発注済みであるといいます。

UACのゼネラル・ディレクターであるユーリ・スリューサー局長によると、新しいTu-160Mは、約8割のシステムと機器が更新されており、大幅に近代化されているとのことです。

なお、今回のTu-160M量産初号機の初飛行に関連して、ロシアのデニス・マントゥロフ産業貿易大臣は、「我々はTu-160の完全な生産サイクルを回復した」とコメントしています。

https://trafficnews.jp/post/114478

Russia Today:復活!新造戦略ミサイル爆撃機の初飛行
https://www.youtube.com/watch?v=JAwFxW4Z820

169 ::2022/01/16(日) 22:47:06.38 ID:2WFSMgTH0.net

東京急行復活っすか?

189 ::2022/01/16(日) 23:39:59.66 ID:xs2UoeXW0.net

カザフをソ連時代と同じく食料調達奴隷にしたから、軍に金が回せるようになったか。

>>188
大丈夫だ、熱に弱いから長距離は向かない。
燃料は自前調達できるから大量生産に舵切ったんだろう。

197 ::2022/01/17(月) 00:07:30.06 ID:CzCIiiJ/0.net

ステルス爆撃機を開発中と言うのはうそか?

256 ::2022/01/17(月) 15:47:53.02 ID:Nzo2Gi1s0.net

>>41
電子装備や兵装を最新にしたバージョンは初期型とは雰囲気から違うんだよね。

143 ::2022/01/16(日) 21:56:24.86 ID:WXDOGlAb0.net

>>135
B-1だよ

121 ::2022/01/16(日) 21:31:24.33 ID:JDB7CMxY0.net

>>114
武器の新しいカテゴリーにはなるけど、他の兵器システムを駆逐するかは疑問。

51 ::2022/01/16(日) 20:47:22.08 ID:/s/8DM+S0.net

>>7
バーカwGDPなんてドル換算のえ〜かげんな指標w
買うもんがない国にGDP指標は全く訳に立たない
しかもロシアは世界中央銀行が介在してないから実体は謎で捏造もりもりの日本と逆でわざと少なく見せてるとまで言われているのか事実
底無しのエネルギー資源と鉄やチタンなどの鉱物資源と食料に安めの人件費
購買力平価で考えろ!解ったか情弱ども

2 ::2022/01/16(日) 20:23:43.52 ID:SrvJLOqD0.net

2,000機買ったわ

195 ::2022/01/17(月) 00:00:58.02 ID:yigYSL8R0.net

>>192
北方領土に配備されたら?

286 ::2022/01/19(水) 18:53:13.58 ID:RxBLVird0.net

>>246
人間のやる仕事がねえなw

165 ::2022/01/16(日) 22:31:50.82 ID:wkgOp37d0.net

戦じゃ、戦じゃぁ!

9 ::2022/01/16(日) 20:26:51.26 ID:+wcPh0RL0.net

B-1Bのパクリのやつ生きてたのか

49 ::2022/01/16(日) 20:46:20.70 ID:EJSYippQ0.net

>>38
買い手が現れたんだろ

133 ::2022/01/16(日) 21:43:18.98 ID:eHoCWTjV0.net

A10攻撃機よりB1のほうが運用コストが良かった って結果は米軍でも出てる。

高高度からの精密爆撃が可能な今、空気の薄い高高度を巡行し続けられるこの手の爆撃機は効率的で安い。
上空に待機しすぐに駆けつける事が出来て撃破するし、とっても良い兵器 っとなった。

134 ::2022/01/16(日) 21:46:11.81 ID:FTCIKtnn0.net

これで特攻されたら脅威

95 ::2022/01/16(日) 21:09:50.68 ID:NIvh1/Jj0.net

>>88
戦争の形態がどう進んでいくパターンかってことだからね
爆撃機が鍵を握るかもしれないし戦闘機同士のミサイル打ち合いかもしれないし、やっぱりドッグファイトになるかもしれないし、大陸間ミサイルの打ち合いで決着するかもしれないし

198 ::2022/01/17(月) 00:38:59.19 ID:VfPFbeWU0.net

攻撃爆撃機ならステルスがええけど

威嚇や速く運ぶのにしか使わないならこっちがええんよね
威嚇用の爆撃機が1日で来ますだから

ただ、相手の制空権入ったら先進国なら普通に地対空ミサイルで落とされるくらい
速くはないよね

104 ::2022/01/16(日) 21:15:36.69 ID:PZyOg4590.net

>>101
イーグル対応でよくね?

274 ::2022/01/19(水) 16:02:21.13 ID:8ppj/1kK0.net

>>257
これはこれでカッコいい
アナログの極致
機関砲の弾が少ないのもたまらん
ドイツの亡霊がB29をおとしまくり

142 ::2022/01/16(日) 21:54:02.13 ID:Kk2fN8gV0.net

航続距離5000m

144 ::2022/01/16(日) 21:57:09.04 ID:2UnoU4610.net

バジャー
キングフィッシュ

254 ::2022/01/17(月) 14:49:15.78 ID:TILvrwUT0.net

>>52
ロシア語で考えるんだ

207 ::2022/01/17(月) 01:17:50.69 ID:7DPmbnU80.net

僕は、Tu-95ベアーちゃん!

64 ::2022/01/16(日) 20:53:04.73 ID:VxO8KsGY0.net

>>46
それは分かるんだよ
制空権とった地点での単なる爆弾輸送機だからな
ロシアもTu-95使ってるし

265 ::2022/01/18(火) 11:55:02.50 ID:m3XsH3VH0.net

>>264
核搭載能力を封印する事で新戦略兵器削減条約の対象外となってる。(ロシアにも似た事をしてる機体がある)
具体的には核ミサイルラックを取り付けられない器具をつける事と、核ミサイル用のソフトウェアを削除する事。

ただ、B61(地中貫通核爆弾)は運用できるし、問題の封印も溶接とソフト入れ替えで直っちゃう模様w

152 ::2022/01/16(日) 22:06:00.09 ID:anG4K62J0.net

えらく見た目ボロいな塗装されてないから?

177 ::2022/01/16(日) 23:08:34.05 ID:R1RA2wLk0.net

そんなのより、アントノフを作れ!

251 ::2022/01/17(月) 13:26:50.78 ID:F8Lgjpa90.net

>>92
スピードは正義
火力の遅配の代償はピザ半額では済まない
前線の兵士の命で支払うことになる

98 ::2022/01/16(日) 21:11:39.29 ID:WSYP4Mgw0.net

Tu号

166 ::2022/01/16(日) 22:34:58.64 ID:eHoCWTjV0.net

スクランブルしたF35が置いてけぼり

アラスカ、カナダがスクランブルの意味ないじゃんっと騒ぐ

(米軍)F35のスピードじゃ無理だけど、ミサイル撃つから・・・・・ って言う

(ロシア軍)長距離ミサイルなんてジャミングすれば当たらないよ って言っちゃう

新型機、ロールアウトします  ←今ココ

47 ::2022/01/16(日) 20:46:06.77 ID:5EfQlRUp0.net

>>37
ロールスロイス社が喰い詰まってるから貢献だろ

271 ::2022/01/19(水) 15:46:28.32 ID:X0vI8sQI0.net

ツポレフ設計局はすごい。

138 ::2022/01/16(日) 21:47:49.49 ID:LOuRGKjp0.net

ロシアの奴、また下らない事を考えてるのか?
中国・ロシア・北朝鮮は、本当にロクでもない国だ。

22 ::2022/01/16(日) 20:34:25.20 ID:K3HUuus20.net

そんなことやってるから貧乏なんだよ

107 ::2022/01/16(日) 21:17:03.55 ID:LOEgDDu30.net

バックファイアとかいたよな
F111のコピーだったか

262 ::2022/01/18(火) 00:05:56.85 ID:UoTeednB0.net

>>259
そしてモスクワに爆弾をお届けする「鶴の恩知らず」作戦開始と

115 ::2022/01/16(日) 21:24:11.03 ID:VxO8KsGY0.net

今更わざわざ新型爆撃機を開発する必要もないって事なのかもな

46 ::2022/01/16(日) 20:45:49.49 ID:wlxcQGrL0.net

>>36
米空軍「B52を2050年くらいまで使いますが何か?」

253 ::2022/01/17(月) 13:42:54.95 ID:Ol3YPemA0.net

アメリカのこれと似てるな

45 ::2022/01/16(日) 20:45:26.31 ID:SQEbKQWo0.net

ミグ25再生産して〜

185 ::2022/01/16(日) 23:28:57.16 ID:J+k0npy+0.net

>>1
塗装なしの機体で「紅の豚」のマンマユート団がローンで修理した飛行艇思い出したわ

249 ::2022/01/17(月) 12:16:25.47 ID:Nzo2Gi1s0.net

>>248
B52は生産工場が再開しやすかったって話がある。
ディスカバリーでやってたB52特集で、ベトナム時代のB52整備員が現役B52を見て「当時のパーツは何もない」「ほら主翼も新しい」と笑ってた。

269 ::2022/01/18(火) 13:38:12.27 ID:0ZD+0rbI0.net

露助はまたTu-95を魔改造するのか?

30 ::2022/01/16(日) 20:37:14.58 ID:lYmLdJRY0.net

コロナアメリカ人を根絶やしにしてくれ。

3 ::2022/01/16(日) 20:24:13.18 ID:9KmZe/sf0.net

怖っ

151 ::2022/01/16(日) 22:05:49.82 ID:46nonDur0.net

レーダーによく映りそう

178 ::2022/01/16(日) 23:11:00.65 ID:j03N8kLB0.net

>>116
バカ発見www

44 ::2022/01/16(日) 20:44:57.45 ID:ZHhwslt60.net

>>38
でもまだアメリカはB-1Bを廃棄はしてないからね
どうしてもそれが必要となるシチュエーションが判らんけどさ

190 ::2022/01/16(日) 23:43:20.62 ID:zCJWPu1+0.net

ジェットエンジン6機?12機?付いて車輪が100こ位着いてる輸送機無かった?

122 ::2022/01/16(日) 21:32:39.67 ID:u1zLIs9N0.net

新型機じゃなく改良型か

【画像有】ロシア、超音速爆撃機の製造再開。約50機調達予定か。Tu-160M [896590257]
Source: kadenasokuho