【朗報】島根・山口県沖で天然ガスと石油の採掘を開始 30年ぶりの開発 [323057825]

【朗報】島根・山口県沖で天然ガスと石油の採掘を開始 30年ぶりの開発  [323057825]

1 ::2022/01/17(月) 20:26:09.63 ID:u/0gKnpB0●.net ?PLT(13000)

 INPEX(インペックス)は17日、島根と山口両県の沖合約130〜150キロで、商業化に向けた天然ガスと石油の試掘を3月に開始すると発表した。国内での海洋ガス田の開発計画は約30年ぶりとなる。

 インペックスや経済産業省によると7月まで試掘して埋蔵量などを確認し、商業化の可否を判断する。国内のガス自給率を現在の2.2%から3.4%に押し上げる可能性がある。32年ごろの生産開始を目指す。

 現在分かっている国内埋蔵量の1.4倍が埋蔵されている可能性がある。水深約240メートル地点を掘り進める。この海域は2016年に調査していた。

島根・山口沖でガスと石油試掘へ
https://nordot.app/855742969157713920

75 ::2022/01/18(火) 12:18:20.48 ID:ekghlW2F0.net

日本沈没するのか…

52 ::2022/01/18(火) 02:14:14.29 ID:bYEXx+2r0.net

メタンハイドレートて全く話題に上がらなくなったね

13 ::2022/01/17(月) 20:36:56.29 ID:N1EHwzhk0.net

遅すぎない?もっとどんどんやれよ

63 ::2022/01/18(火) 08:00:40.23 ID:ke/QQeJE0.net

>>53
その内、76%が新潟産の天然ガス
埋蔵量だと南関東が多いけど開発規制がある

89 ::2022/01/18(火) 14:59:21.45 ID:nC9btQ2L0.net

カーボンニュートラルの時代に

96 ::2022/01/19(水) 01:00:37.66 ID:aaRbhCeQ0.net

韓日の平和の海にするニダ。

71 ::2022/01/18(火) 09:54:14.49 ID:HE3/mwE+0.net

ニダーブチ切れw

34 ::2022/01/17(月) 21:44:36.16 ID:TdDAFDhF0.net

メタンハイドレートやろ!

12 ::2022/01/17(月) 20:36:19.10 ID:ANqwCbBg0.net

お幾らぐらいで採掘できるの?
高かったら意味ないよ

97 ::2022/01/19(水) 01:20:02.50 ID:6LFhf1tg0.net

尖閣にも資源が有るんだろ
採掘しよう

70 ::2022/01/18(火) 09:32:44.10 ID:8hApksSp0.net

韓国のEEZやん!!

86 ::2022/01/18(火) 14:54:45.19 ID:8cng//+10.net

これぞアベノミクス第3の矢

72 ::2022/01/18(火) 10:11:28.23 ID:Url/chFQ0.net

>>30
あああれな
ウィーナーズフォエーバーって

67 ::2022/01/18(火) 09:24:34.28 ID:JKP/JCw30.net

>>18
え?人がたくさん潜って組んでくるのか?人力採掘なの?

80 ::2022/01/18(火) 12:25:03.42 ID:p8dPZZr+0.net

掘ってもアスファルト程度にしか使えない低質油だったりして
ブルネイの原油は精製しなくても船の燃料になったから連合艦隊は重宝したんだよな

59 ::2022/01/18(火) 05:23:31.13 ID:QArMNQ5Q0.net

>>1 映像
1/17
政府と民間共同 国内天然ガスの探鉱開始へ
https://www.news24.jp/articles/2022/01/17/061017128.html

2015/02/04
「かなりの量が存在」 鳥取県沖のメタンハイドレート
https:
//web.archive.org/web/20150205215816/http://www.nnn.co.jp/news/150204/20150204006.html

2017/9/25付
経産省、海底資源の探査強化 専用船、地下を立体把握
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO21477180U7A920C1TJM000/
 探査船は同省が08年に導入した。音波を出して反射波を収集して海底の地層を探る。
18年度まで日本周辺の海域の約6万2千平方キロメートルを探査する予定だ。
最近の探査では島根・山口両県沖で石油とみられる資源を確認した。
国際石油開発帝石などが商業生産につながる可能性もあるとみて埋蔵量評価を続けている。

36 ::2022/01/17(月) 21:48:55.49 ID:mCyOvQpL0.net

もともと原油は人工的に作れるからな
ただ高いから作らないだけで、第二次大戦中は30%ほど人工原油だった
ドイツか海外の話

57 ::2022/01/18(火) 04:15:20.78 ID:bvG3oVyb0.net

オツムの弱いチョソコーが騒ぎそうw

3 ::2022/01/17(月) 20:27:50.74 ID:yAxUGYN50.net

竹島沖だから韓国のもの

48 ::2022/01/17(月) 23:21:35.21 ID:/hr2QIuA0.net

ウリナラの領海ニダ。

91 ::2022/01/18(火) 15:06:44.56 ID:1NYL0hF50.net

>>90
掘削機械、電気、排水、換気設備の設置に人手がいる、掘削自体はオペレーターが操作するからつるはしで掘るわけじゃない
ただ閉山した炭鉱の多くは需要の多い良質な石炭は坑口に近い場所は掘りつくしてて、
2000年ごろまで経営してた池島炭鉱の末期では作業員が入坑してから現場着まで1時間以上かかって人件費が重かった

23 ::2022/01/17(月) 20:52:52.77 ID:wcNIHqu80.net

>>12
値段が上がったから採算取れるようになって掘ってるだけだぞ?
アラブ諸国が値下げするわって言ったら即休止くらいの話
油田自体は結構見つけてるけど、海底とか掘るのに意味わからんくらい金かかるから無かったことにしてただけ

77 ::2022/01/18(火) 12:22:17.53 ID:9nXQLUi+0.net

他国に万が一採られる前に日本で開発しておくのはいいと思う

85 ::2022/01/18(火) 12:40:58.16 ID:+Qfdih6o0.net

原油が出たらあの国が襲ってくる

11 ::2022/01/17(月) 20:35:10.65 ID:2+kQRRR30.net

尖閣沖も試掘しろや無能経産省

21 ::2022/01/17(月) 20:50:47.57 ID:0h9ie9fA0.net

共同作業ニダ!

53 ::2022/01/18(火) 02:41:37.06 ID:2KKTDoAI0.net

既にガス自給率が2.2ある件について

83 ::2022/01/18(火) 12:27:17.21 ID:Pb9kC02u0.net

>>72
なんでinfixなんか知ってんだよ・・・

44 ::2022/01/17(月) 22:20:51.53 ID:lQjj7nXK0.net

>>43
掘削施設という名目の海上基地だよ
朝鮮侵攻の橋頭堡だよ

95 ::2022/01/19(水) 00:09:51.65 ID:suaziRxw0.net

日本海側はちょいちょい採掘してたとこがあるだろ
枯渇したのか?

55 ::2022/01/18(火) 02:58:49.33 ID:ttdK6ct/0.net

石橋がアップを終えました

39 ::2022/01/17(月) 21:56:54.79 ID:NTrx9aU80.net

これ全部安倍のせいだろ

99 ::2022/01/19(水) 21:36:07.09 ID:kLQ6iLlm0.net

>>98
もう先進国で石炭掘るなら露天掘りが最低条件だわな
それ以外なら採算度外視で技術の開発や維持みたいな他の目的で掘るしかない

78 ::2022/01/18(火) 12:22:42.75 ID:Pb9kC02u0.net

きっちり武装しろ

8 ::2022/01/17(月) 20:31:14.15 ID:Oa7EG/Td0.net

それができるなら東シナ海のガス田堀りに行けや

84 ::2022/01/18(火) 12:30:26.52 ID:kHesY03M0.net

韓国人船長のパナマ船籍短歌ーが特攻

60 ::2022/01/18(火) 07:44:56.10 ID:3GHn95u40.net

石油って相当な量取れんと儲からんやろな
調査して掘削して精製してガソリンにして輸送してスタンドで売ってもリッター150円でしかもその半分は税金や
牛乳の方がよっぽど儲かる

56 ::2022/01/18(火) 03:08:16.72 ID:qkCJexAc0.net

化石燃料ダメじゃん

2 ::2022/01/17(月) 20:27:11.76 ID:hU0AlCkO0.net

あっそ

17 ::2022/01/17(月) 20:40:17.28 ID:fwN3ScAZ0.net

( `ハ´) 共同開発アルヨ

6 ::2022/01/17(月) 20:29:33.70 ID:jaW7oWEa0.net

うおお〜またやった!ニッポン!!🎌😆

24 ::2022/01/17(月) 20:55:35.67 ID:OvQw/cOB0.net

日本近海にはめちゃくちゃ海底資源があるらしいな。

37 ::2022/01/17(月) 21:48:58.32 ID:tzyBwa+00.net

さんんじゅうにねん??

4 ::2022/01/17(月) 20:28:43.04 ID:IhRPl5jY0.net

あーんら当たった石油か湧いた

25 ::2022/01/17(月) 20:55:43.82 ID:5pHOt1em0.net

南関東ガス田も採掘再開すりゃいいのにな
今の技術を使えば、昔みたいな地盤沈下起こさずにできないのかね

19 ::2022/01/17(月) 20:40:56.57 ID:CVzxofoi0.net

山口島根戦争勃発

74 ::2022/01/18(火) 12:09:16.75 ID:eCbDm0O/0.net

 

日本の僻地福岡とか住んでて生きてて恥ずかしくないの?w

東京ー硫黄島 1200
東京ー福岡 1200km   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

9 ::2022/01/17(月) 20:33:31.32 ID:NTH3VekZ0.net

先週知られざるガリバーで取り上げられてたけど、撮影時期が夏ぐらいに見えたんだけどな

15 ::2022/01/17(月) 20:38:16.23 ID:N1EHwzhk0.net

>>9
俺もそれ見たわ、取材のと今回のニュースは別件じゃね

69 ::2022/01/18(火) 09:27:52.25 ID:NTxGT9tH0.net

資源があるってのは(採算の取れる)って枕詞がついて初めて成り立つからな
メタンハイドレードとかまだまだ無理よ

【朗報】島根・山口県沖で天然ガスと石油の採掘を開始 30年ぶりの開発 [323057825]
Source: kadenasokuho