英 公共放送のBBC、日本に先駆けて受信料制度廃止へ [421685208]

英 公共放送のBBC、日本に先駆けて受信料制度廃止へ  [421685208]

1 ::2022/01/17(月) 13:23:37.30 ID:8f5tA/C/0●.net ?2BP(4000)

英文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆

英政府のデジタル・文化・メディア・スポーツ相は16日、BBCの視聴契約料(受信料に相当)について次回の発表が最後になるとツイートした。「素晴らしいイギリスのコンテンツ」を売るための新しい方法を話し合う時期だとして、受信料制度にもとづく公共放送のあり方を大きく変更する方針を示唆した。

文化相の発言に加えて一部の未確認報道によると、ボリス・ジョンソン政権は年間159ポンド(約2万5000円)の受信料を今後2年間、凍結する方針という。

BBCの番組やサービスは主に受信料収入をもとに製作されている。主に受信料で作られているものには、テレビ・ラジオ番組、ウェブサイト(日本語版など一部を除く)、ポッドキャスト、イギリス国内限定の番組オンデマンドサービス「iPlayer」、各種アプリなどが含まれる。

■ネットフリックスとの競争求める

昨年9月に文化相に就任したドリス氏は、BBCは存続すべきだが、米ネットフリックスや米アマゾン・プライムなどの動画配信大手と競合できるようになる必要があると話していた。

若者がBBCのコンテンツに代金を払いたいと思うよう、BBCは若者を説得できるか。BBCの未来はそこにかかっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/99816ef4af976a97c988ebb37b83be6df3121ec9

209 ::2022/01/17(月) 18:03:29.10 ID:hFxCEJ7S0.net

ぶっ壊さずとも壊れたんか

191 ::2022/01/17(月) 17:04:01.95 ID:CTW4a5BU0.net

不用とまでは言わないけど縮小して国営化でいいよもう

126 ::2022/01/17(月) 14:50:45.76 ID:8ZIWcb770.net

>>120
ヤクザが金の卵を産む鶏を手放す訳ないじゃん

156 ::2022/01/17(月) 15:41:58.95 ID:+g8VddTi0.net

>>81
NHKは左翼扇動しまくってるが?
反日放送局だろw

117 ::2022/01/17(月) 14:43:35.50 ID:e102snAA0.net

NHKは商売上手で何よりですが
税金で運営して社員は公務員扱いにしてください

100 ::2022/01/17(月) 14:23:49.81 ID:BpcpWpBs0.net

電波ヤクザNHK

116 ::2022/01/17(月) 14:42:47.74 ID:hMUE+BAO0.net

>>12
既に出してるからNHKオワコンと認めるんだな?

32 ::2022/01/17(月) 13:33:47.00 ID:WsrsiBvg0.net

>BBCの番組やサービスは主に受信料収入をもとに製作されている。

BBC作のドラマやドキュンタリーがあらゆる配信サービスにあるけど
それでも儲けてないのか?

267 ::2022/01/18(火) 10:22:44.68 ID:auXcV0qF0.net

今まで散々BBCに比べてNHK受信料は高くない!!って言ってたのに梯子外されてザマあwwwwwww

42 ::2022/01/17(月) 13:39:50.02 ID:GaT9wsOT0.net

無料でスマホでマイニングできるアプリがアメリカのグーグルプレイストアで12位に

さらにコンセンサス価格が1枚100ドル越えで大騒ぎに

今なら1日2枚マイニングできます

こちらの画像にまとめておきます

248 ::2022/01/17(月) 21:17:18.56 ID:X0oyrcfK0.net

>>14
「見てなくてもテレビ持ってなくても受信料払え」という結論になるだけだろ

287 ::2022/01/18(火) 17:22:47.48 ID:n7jnVBWq0.net

自民じゃ出来ないよ
維新に期待

30 ::2022/01/17(月) 13:32:39.31 ID:8t/8BOeX0.net

既にNHKはドイツではーに切り替えてるから無問題

50 ::2022/01/17(月) 13:47:10.10 ID:8t/8BOeX0.net

>>26
一時期N国のキチガイがコピペ荒ししまくった所為
どんな単語でも繰り返したらNGワード送りになる

48 ::2022/01/17(月) 13:44:23.86 ID:2m/Tr0fl0.net

国会中継も天気災害報道もネットで行政サービスとしてやればいいだけ
NHKの存在意義はもうない

2 ::2022/01/17(月) 13:24:09.66 ID:RO3LIevW0.net

さすが先進国は違うな

182 ::2022/01/17(月) 16:34:33.10 ID:odrUDisL0.net

NHKには廃業していただいて、BBCの日本語放送をやって欲しいわ。

88 ::2022/01/17(月) 14:16:24.63 ID:aDs09Q1V0.net

国の機関でもないのに強制徴収で年収1000万て

5 ::2022/01/17(月) 13:25:31.29 ID:tIi5H0cE0.net

>>4
とんでもない話だよな

269 ::2022/01/18(火) 12:35:59.50 ID:yKs9sarb0.net

NHKもはよ

21 ::2022/01/17(月) 13:29:36.09 ID:uM2R9L0n0.net

さっさと国営化しろ

157 ::2022/01/17(月) 15:43:26.61 ID:by3rR8sV0.net

NHKはアニメだけにすればオタ共が年間5万ぐらいまでなら払うんじゃねーの?

113 ::2022/01/17(月) 14:37:25.32 ID:5KR6tN0L0.net

税金にしていくのか
それでも全然いいけどな

101 ::2022/01/17(月) 14:24:14.49 ID:NqEp1g/f0.net

NHKが持ってる膨大なアーカイブズを見放題にしてくれ
なら、2千円ぐらい払うわ

15 ::2022/01/17(月) 13:28:45.13 ID:csqxCCD20.net

ついに来たわこれ

254 ::2022/01/17(月) 22:03:11.83 ID:FDiL8YbR0.net

>>240
今は強制の公共放送のくせに東京ローカル放送やってんのかって感じだしな

51 ::2022/01/17(月) 13:48:00.92 ID:yf3020xj0.net

NHK民放化大至急!

229 ::2022/01/17(月) 19:42:36.76 ID:Cx2gvP460.net

NHKを国営放送にしちゃうと年収1500万がパーになる職員が続出しちゃ〜う☆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1642415820/

35 ::2022/01/17(月) 13:35:10.60 ID:Y0jjsuEG0.net

英国を見習え

86 ::2022/01/17(月) 14:16:11.10 ID:sn9OFNT+0.net

あ た り ま え だ

152 ::2022/01/17(月) 15:36:47.08 ID:WBw26rE00.net

イギリスって日本の倍以上の物価なのに
受信料は日本と同じなんでびっくり。

NHKなんて月500円で
地上波1本でなんとかしろ

174 ::2022/01/17(月) 16:25:45.99 ID:B+ULMvrK0.net

>>173
いや、受信料制度の話な

164 ::2022/01/17(月) 16:00:42.21 ID:OFwRWLQU0.net

さすが先進国イギリス

泥棒国家の日本には真似できまい

258 ::2022/01/17(月) 22:40:58.04 ID:uT+ftacr0.net

ドキュメンタリーは良くできてるけど
ニュースは他国の悪口ばっかでイギリス人の陰湿さを感じる

149 ::2022/01/17(月) 15:33:31.74 ID:7BYhKZAC0.net

年収1780万のNHK貴族たち
ピンチやな

197 ::2022/01/17(月) 17:12:07.07 ID:SXAXcGIx0.net

新しい大河ドラマ、鎌倉殿でも、受信料でお城作っちゃったなw

282 ::2022/01/18(火) 16:57:52.75 ID:CkTLyFwp0.net

NHKは新社屋作り始めてるから
お金欲しいのよ

232 ::2022/01/17(月) 19:54:01.49 ID:ohfRfAwR0.net

NHKも受信料ビジネスを辞める時期だよな

108 ::2022/01/17(月) 14:29:55.37 ID:oCNcNhyS0.net

NHKはやばいわ
NHK見れないテレビもうってるくらいだからな

24 ::2022/01/17(月) 13:30:01.72 ID:q7iskA800.net

NHKのせいでテレビ離れが進む

268 ::2022/01/18(火) 11:30:56.49 ID:uW0h9NPg0.net

だからネット振りと競争なんてしなくていいんだよ。
本当に国民に必要な、公共性のある番組を作ればいいんだ
アホみたいにいちいち芸人とかを読んできて無駄な金を使うのやめろ。遊びの番組を止めて公共性のある番組だけを作っていたら受信料なんて月300円でできるだろ。

139 ::2022/01/17(月) 15:08:08.07 ID:9a4swo+E0.net

二年間だけ廃止するということはコロナの景気対策みたいだな

62 ::2022/01/17(月) 13:54:11.15 ID:qSmOPmQq0.net

BBCラジオは普通に企業宣伝するしな

61 ::2022/01/17(月) 13:53:05.67 ID:KoVPgOlJ0.net

>>56
CLPどころじゃない献金や利益誘導を与野党問わずやってるだろうからな

80 ::2022/01/17(月) 14:06:46.80 ID:wvX2d8yP0.net

YouTubeでBBCのドキュメンタリーをよく観てるよ

38 ::2022/01/17(月) 13:36:36.11 ID:2yLgUtwu0.net

お前の放送局次世代BBCだな!

19 ::2022/01/17(月) 13:29:18.62 ID:3t7Z761t0.net

受信料の徴収は人権すらも踏み躙る権力の暴走だからな

215 ::2022/01/17(月) 18:41:23.87 ID:QoSSSQs90.net

NHKは、ニュースと天気だけやんなさい。
受信料は1世帯月額300円くらいなら許すわ

255 ::2022/01/17(月) 22:05:14.67 ID:xXL/UGVK0.net

次選挙で維新がBBC案公約で大躍進とよんだ

243 ::2022/01/17(月) 20:49:52.58 ID:5KR6tN0L0.net

保守派ってのは貧困・低学歴多い感じなんだよ
NHKは彼らを救って引っ張り上げるような放送して行かないと
日本の国力がドンドンドンドン落ちていくのを止めるには彼らの救済は必要不可欠だと思うわ

英 公共放送のBBC、日本に先駆けて受信料制度廃止へ [421685208]
Source: kadenasokuho