なぜ女のプログラマーがいないのか 男女比率 男83.1% 女16.9% [144189134]

なぜ女のプログラマーがいないのか 男女比率 男83.1% 女16.9%  [144189134]

1 ::2022/01/21(金) 06:30:21.71 ID:mvMSQGh30●.net ?2BP(2000)

平成26年

男性平均年収 434.7万円
女性平均年収 380.5万円

平均年齢 32.4歳
平均勤続年数 7.4年

男性割合 83.1%
女性割合 16.9%

グラフ

厚生労働省の調べ
http://career.planni…/annual_income/1352/

130 ::2022/01/21(金) 10:10:06.26 ID:9gzayc5Q0.net

>>1
女のプログラマーはブスしかいない

140 ::2022/01/21(金) 10:19:08.39 ID:vRZ9e4gC0.net

車のトラブルのコピペ思い出した

18 ::2022/01/21(金) 07:07:23.40 ID:WxqkCFeu0.net

保育士看護士の逆バージョンなだけ

16 ::2022/01/21(金) 07:03:22.41 ID:p6E6FJm70.net

全体を捉えて組み立てていく力は男の方が向いていると思うけど女に出来ないわけでもない
それよりも長時間労働、不衛生な同僚や職場環境に耐えるのが難しいのでは?
何日も泊まり込んだり風呂にも入れなかったりする事もあるんでしょ?

32 ::2022/01/21(金) 07:42:36.42 ID:x1KPMZxx0.net

マンコはアウトプットするよりインプットするほうが金になるからな

167 ::2022/01/21(金) 10:43:42.42 ID:NPWnSFgr0.net

職場で仮眠とるのに
デスクで使える、うつぶせ枕って持ってるのかな?

77 ::2022/01/21(金) 08:50:07.73 ID:n2V/zHrF0.net

結婚、出産、自分探しでそもそも休職・退職が多いからなぁ
おまけに無職でも社会が容認する風土が無くならないし・・・
ちょっとブランクがあると付いていけなくなる業界だし、賃金を上げて勤務の継続性を高めないとずっとこのままだわ

96 ::2022/01/21(金) 09:08:38.30 ID:DCQKc90P0.net

>>92
その三業種で一番金にうるさいのは証券だぞ…

87 ::2022/01/21(金) 09:04:31.56 ID:lGbOvxNJ0.net

女性がソフト企業を立ち上げるかしないと増えないかもな
女性がだめって職業でもないわけだし

311 ::2022/01/22(土) 07:26:46.24 ID:DjAIM2T70.net

>>42
そう、創造する事は苦手だなと思う

ただ羅列すること、繰り返すこと、淡々とこなすことに関しては物凄く適性がある
だからライン工や事務は女の方が優秀なんだろうなと思う

270 ::2022/01/21(金) 15:13:24.80 ID:qoP9TxQC0.net

>>75
共感してあげれば良いんだよな。
困ったよね。大変だよねってw

253 ::2022/01/21(金) 14:04:00.85 ID:OlBTca+90.net

危険だけど高給な仕事を避けるから平均給与が下がる
原発作業員やマグロ漁船で女ほとんどいないだろ

27 ::2022/01/21(金) 07:31:26.57 ID:dcqmqJlw0.net

数学が好きじゃないと向いてないから

300 ::2022/01/21(金) 18:16:41.37 ID:TFmjmLje0.net

>>297
仕事でやるソフト屋はコミュ力勝負な世界だな。

161 ::2022/01/21(金) 10:38:13.04 ID:TFmjmLje0.net

>>159
>>158
嫁が現役時代は元気にやってたけど、今やるとコンプラと36協定違反でぬるい残業しかできない。
自社だと、出退勤システムがアラーム出すんで、36違反はサビ残含めて迂闊な事はできないし、調整が発覚するとチーム上層部を訴訟対象にすると社長が明言してるんで全体的に監視が厳しい。
今はそんな時代。

274 ::2022/01/21(金) 15:27:11.31 ID:TFmjmLje0.net

>>265
北米の某OSメーカーに出張に行った事があるが、そこの大フロアにいるPGの年収が完全固定3万ドルで1年契約だった。
日本と違うのは別棟のエリートさま達の存在で、個室が与えられ、専用駐車場に世界の名車が並ぶ。
チャリ通の多数派はそれを横目で眺めながら激務に励むワケだ。

280 ::2022/01/21(金) 16:02:01.37 ID:cRUVG9dD0.net

>>262
人の入れ替わりは激しいね
こないだなんてプロジェクトの途中で向こうのリーダーが退職したw

209 ::2022/01/21(金) 12:12:13.06 ID:pF4MlNpv0.net

論理的思考を求めると発狂するから

151 ::2022/01/21(金) 10:25:08.00 ID:6Buq4dfh0.net

>>138
そもそも面接に来るのは8割り以上は男だらから。

289 ::2022/01/21(金) 17:00:15.16 ID:ZlFZYUVv0.net

女は産み出すのは得意だけど生み出すのは無理だから

17 ::2022/01/21(金) 07:03:48.39 ID:21AUd3lg0.net

脳ミソの構造的に女はプログラミング向いてないんだろ
女で有能なやつ見たことない

57 ::2022/01/21(金) 08:19:43.72 ID:XCTZJNG30.net

>>50
文法の間違いはコンパイラがエラー吐いてくれるから問題無い

149 ::2022/01/21(金) 10:23:41.01 ID:TxT15VxG0.net

論理が苦手だとただただ苦痛だからな

170 ::2022/01/21(金) 10:46:52.74 ID:lxx1dobl0.net

SEはもっと女の比率高いだろ
大手ほど女が多いイメージ

47 ::2022/01/21(金) 08:07:56.67 ID:RGu3PJbX0.net

何故って直感的に無理だろって分かる
先ず無機質なものに興味がないだろうし、論理を積み重ねた結果も必要ないし
作りたい夢もない、何もないのが女の性

255 ::2022/01/21(金) 14:05:36.76 ID:cRUVG9dD0.net

>>247
>>254
マジで苦労するよ〜

153 ::2022/01/21(金) 10:26:19.28 ID:Y/fhE6Vb0.net

一日16時間勤務、土日無し、週三日職場の床にござ敷いて泊まり込みあり
の労働条件ではな。

3 ::2022/01/21(金) 06:34:05.06 ID:lCJgXakX0.net

ブラックだから

78 ::2022/01/21(金) 08:51:09.86 ID:eOiejg6B0.net

不動産営業とか証券マン、保険マンみたいなカッコ良くて稼げるみたいなイメージはないからな
引きこもってひたすらパソコンと睨めっこしてるメガネかけたヒョロイオタクってイメージが強い

174 ::2022/01/21(金) 10:53:32.62 ID:4Qe6BwfC0.net

>>171
逆じゃね
男は辛い状況でも我慢が美徳だと思ってるからためこんで鬱になりがち
女はそういう時すぐ逃げたり発散できる人が多いからむしろ重度の鬱にはなりにくい
実際鬱病自体は女の方が多いけど自殺率なんかは男の方が多いだろ
あれは女の方がすぐに心療内科とかに駆け込むことができるからだと思う

184 ::2022/01/21(金) 11:06:35.07 ID:znNBZexp0.net

>>153
なんでプログラマーなのにテレワークじゃないの?

198 ::2022/01/21(金) 11:24:42.16 ID:hFPdVPvx0.net

論理思考出来ないから仕方無い
稀に論理思考出来ても結果に感情入れて変えてくるし

296 ::2022/01/21(金) 18:00:28.78 ID:Y4zKK7AV0.net

>>293
「ドイツ アーヘン工科大学 マルチタスク」でググれば分かるが、その女はマルチタスクに向いているというのがデマ
ただし運の要素が絡まないボードゲームを見れば男女による明確な差は存在している

麻雀は運の要素が存在しているので女性で強い選手もいて、
チェスは取った駒を再利用できないので考えるステップ数が少ないので女性で強い選手もいる
が、考えるステップ数が桁外れに多い将棋や囲碁は女流でもっとも強い選手でも男性の中学生程度の院生の下〜中レベルと同程度
プロ相手には勝負にならないから男性のプロと女性の女流に分かれている
たまに女性でも勝てることもあるけど勝負する数を増やすとはっきり差が出る

314 ::2022/01/22(土) 09:53:34.55 ID:8InDwCdZ0.net

私女でメカ屋だけどでかい案件だと木を見て森を見ずってタイプだからもしIT屋だったら世の中にみずほ銀行増産すると思うし無理に男女比合わせなくてもいいと思うな

162 ::2022/01/21(金) 10:39:04.40 ID:yeSoqWvv0.net

むしろわりといるやん

2割近くも女なのか

104 ::2022/01/21(金) 09:15:17.22 ID:SNuZLjq30.net

>>92
女を敵視はしても、利用する器量はないんだよな

58 ::2022/01/21(金) 08:26:47.47 ID:NSdds0LN0.net

>>32
その結果をアウトプットするけどな

21 ::2022/01/21(金) 07:11:30.55 ID:mwwtNq+/0.net

>>17
男女差あるね
鉄オタが少ないとか

個人的に全国鉄道動画やら
地図やら大好きなんで
ようわからんが

44 ::2022/01/21(金) 08:02:20.90 ID:8uZ6s38W0.net

あとレビューしてるとき
おまえのコードがそうなってないのに言葉の上だけで反論してきたり
挙句の果てに泣くやつ 本当に疲れるわ。。

138 ::2022/01/21(金) 10:17:58.10 ID:cRUVG9dD0.net

>>136
そういうのを悪平等という
女が能力を発揮すれば自然とそうなるはず

283 ::2022/01/21(金) 16:11:02.43 ID:eZ8AGYew0.net

Web系フリーランスだと目黒とか五反田住めば仕事は渋谷とか六本木が多いからチャリ通で快適に過ごせるよ

180 ::2022/01/21(金) 11:02:40.73 ID:lohsifBC0.net

Webデザインなんて職もあったのに(´・ω・`)

284 ::2022/01/21(金) 16:12:12.65 ID:eZ8AGYew0.net

プログラム組むのてちょっとしたパズルみたいな感じで、中学校の数学になんとなく似てるけど、女は中学数学も苦手だもんな。
脳の違いだなきっと

215 ::2022/01/21(金) 12:31:18.91 ID:8BSQB8eV0.net

女はキーパンチャーやってたな

26 ::2022/01/21(金) 07:27:44.92 ID:cZHpmr2m0.net

プログラマーは土方だからな
工事現場にも女性の土方はいないだろ

192 ::2022/01/21(金) 11:14:59.02 ID:TFmjmLje0.net

>>172
自社がまともになったのは7年前くらいだけど「SNSの発達した昨今、36違反やサビ残の強要は時間の問題で発覚します。当社はこれを犯罪行為とみなし、例外なく訴訟対象とします」と言う訓告があった。

社員を守ると言うより「それが発覚すると会社そのものが社会から抹殺されるかもしれない」と言う切実な心配だったかもしれないけど、結果的に人員増強などの良い方向に移行した。

103 ::2022/01/21(金) 09:13:09.11 ID:6S7rBri20.net

 
女に限らず日本にはプログラマーがいねーから

日本にいる自称プログラマーはQiitaレベルの糞みてーなテックブログをコピぺだけしてプラモデル感覚で組み立てるプラモデラー

どこにどのような処理を書いたら問題が解決できるのかを書ける人間とその問題を解決した後で理解できるだけの人間は違う

 

152 ::2022/01/21(金) 10:25:48.15 ID:jN2PtAYF0.net

「コンピューター = オタク」のイメージが強すぎるから、女が入ってこないだけじゃね?

12 ::2022/01/21(金) 06:59:16.37 ID:f46JEzJf0.net

いるんだけどなんたら障害みたいなのですぐ辞めちゃうんだよ

89 ::2022/01/21(金) 09:04:53.76 ID:FsMFU3WR0.net

大学の工学部でも、情報処理学科とかプログラムをメインで学ぶ学科は女だらけなのにこれ
論理的思考が出来ねえのよ

なぜ女のプログラマーがいないのか 男女比率 男83.1% 女16.9% [144189134]
Source: kadenasokuho